サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 小説・文学
  3. 文学論
  4. 青弓社
  5. ライトノベルよ、どこへいく 一九八〇年代からゼロ年代まで

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.3 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2022/04/01
  • 出版社: 青弓社
  • ISBN:978-4-7872-9197-4
一般書

ライトノベルよ、どこへいく 一九八〇年代からゼロ年代まで

著者 著:山中智省

ゼロ年代の文化の一面を象徴するライトノベルは、多くのヒット作を生み出して読者を獲得する一方で、批評の対象として多く論じられてきた。1980年代からゼロ年代までの新聞・雑誌...

もっと見る

ライトノベルよ、どこへいく 一九八〇年代からゼロ年代まで

税込 2,200 20pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 30.3MB
Android EPUB 30.3MB
Win EPUB 30.3MB
Mac EPUB 30.3MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

ゼロ年代の文化の一面を象徴するライトノベルは、多くのヒット作を生み出して読者を獲得する一方で、批評の対象として多く論じられてきた。1980年代からゼロ年代までの新聞・雑誌を大量に読み込んで、ライトノベルがどういうジャンルとして認識されていまにいたったのかを、出版動向や文学/文芸観の変遷を交えて読み解く。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

  • はじめに
  • 第1章 「ライトノベル」誕生からゼロ年代への狭間で
  •  1 同時代言説から見る少女小説・ファンタジー小説ブーム
  •  2 「ライトノベル」誕生と当時の受容状況
  •  3 一九九〇年代のライトノベル言説
  • 第2章 ゼロ年代の幕開けと浮上するライトノベル
  •  1 名称の選択をめぐる問題
  •  2 上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』の特異性

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

読者により生み出されたジャンル

2011/02/27 01:02

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くまくま - この投稿者のレビュー一覧を見る

 修士論文をベースにしたライトノベルの来歴に関する分析本。主に90年代の黎明期、00年代前半の爆発期、00年代後半の越境・拡大期について、新聞、雑誌、評論などの記事をベースに、いかにしてライトノベルが一般化するに至ったのかをひも解いている。

 大まかな論旨は次の様になろう。
 90年代にゲーム・アニメなどにおけるファンタジーの基本設定を前提とした作品群が、SF・ファンタジー・ジュヴナイルなどのジャンルに散見されるようになる。これを受けて、各ジャンルのコミュニティを作る読者たちは、それまでの文脈で語れない前述作品群を切り分け、名付けようとする。このときの候補のひとつとして登場したのがライトノベルだ。そして出版社は、ここに潜在的な市場があることを嗅ぎ付け、様々な作品を出版していく。
 これらの名前のないジャンルの作品を愛読書として育った人々が、00年代前半に作家としてデビューし始める。彼らはそれまでの流れを受け継ぎ、独自のスタイルを確立していく。彼らは当然このジャンルに対して肯定的であるため、このジャンルを宣伝していく。その時に定着したのがライトノベルという表現だった。そしてこれを出版社が後押しして、どんどん拡大していく。

 00年代後半、ライトノベルで育った作者たちの中には、一般文芸の方向へ進出していくものも現れ始める。そして、一般文芸における文学賞を獲得するものも現れる。いわゆる越境作家と呼ばれる人々だ。出版社は彼らを前面に押し出し、これまで限られた市場だったライトノベルを、一般文芸の読者たちにも売り込み始める。
 ここには活字離れと言われ読み手を失いつつあった一般文芸も、読者を連れた新たな書き手を喜び、文学は芸術だと言う純文学的見地からの葛藤を孕みながらも、大筋で受け入れていくようになる。そしてさらに新たな市場を求める出版社は、ライトノベルを児童文学方面に回帰させるようにもなる。

 時代時代の切抜きを列挙し、そこから当時の空気を汲み取っていく試みは面白いと思う。ただ、書き方として、「おわりに」に書かれているような内容を「はじめに」で示して欲しかった。学術論文は、最初に結論がないとその後の内容が分かりにくい。結論が初めにあるからといって続きを読まないようなことはないので、出し惜しみのあらすじみたいな書き方はやめて欲しかった。
 また、盛んに”力学”という単語が使われるが、著者が感じるほどの力学は感じなかった。どちらかというと、ライトノベルは読者の違和感から発し、その読者が作家になることによってジャンルとして確立していったのであって、出版社はその後を追ったに過ぎないという印象を受けた。もし、著者が力学の構図を重視するのであれば、その構図を図示するなど、分かりやすい表現をしていただければありがたかったと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ライトノベル史の参考文献集

2011/02/21 18:26

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エリック@ - この投稿者のレビュー一覧を見る

いわゆるライトノベルのこれまでの歴史と、同ジャンルに「ライトノベル」という呼称が定着するまでの過程について詳細な解説が収録された書籍。

著者後書きにある「大学院の修士論文が本作の元となった」という記述のとおり、作品は全編論文調であり、各種引用・出典記載に関しても様式面で大変統一感のある内容となっている。
普段論文を読みなれている人には、ニヤリとする仕様と言えるだろう。


このライトノベルというジャンルは、かつては書店業界ではジュニアノベルと呼ばれていたり、出版社によってはティーンズノベルと呼ばれていたり、はたまた、それらは呼称が異なる同一ジャンルかと思いきや、よくよく見ると微妙に対象範囲が異なっていたりと、定義付けするには、実のところ難しいジャンルとなっている。
作中の引用を用いれば、『人によっては日本最古ライトノベルは源氏物語だ』、という「極論」も出てくる始末であり、しかも、その「極論」と言ってのけるだけの証拠が実は誰の手元にもない状況が続いている。
実際のところ、本作における著者のコメントにもあるが「ライトノベルとは何か」という疑問に対しては完全回答が今なお存在していない。

本作は、普段何気なく手に取っている、一般にライトノベルという言葉に網羅されているジャンルの書籍についての一考察を示している作品だ。

内容としては、知識として既に我々が持ち合わせているものもあれば、通常は目にすることのない所から話を引用され、新たなる発見があったりと、思索を深めるに参考となる要素が多々あった。
正直なところ、個人の趣味レベルでは、ライトノベル周辺の雑誌はともかく、各種新聞媒体の記事やジャンル外の専門誌までは拾って目を通すことなど不可能であるため、大衆紙に見る一般的な目線としての「ライトノベルの扱いと変遷」が見て取れる本作は、興味深い。


敢えて苦言を述べるとすれば、書籍タイトルが「ライトノベルよ、どこへいく」ということで、著者の考える方向性や持論が後半展開されるのかと思いきや、最後の最後に読者に対して疑問を呈するだけで終わっており、結論が全くないことについてだろう。
論旨は明確に『(前略)「ライトノベルはどこからきて、どこへいこうとしているのか」を検討する必要があるだろう。本書が目指しているのはまさにそこなのだ。(本編P9より一部抜粋)』とされているものの、それに対応する結論が『さあ、ライトノベルよ、どこへいく。(本編P159より抜粋』では、論文として読むには画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
もっとも、後書きを読んだ中で、その点は著者自身も反省要素として自覚している様子もうかがえるが、しいて挙げればその点だけが気になった。


評するに、「ライトノベルを面白く読む」ための材料としては優れた作品。注意点は、本作自体は「面白いライトノベル」ではないため、面白く読める本を求めているのであれば、本著以外を当たったほうが無難だろう。

ジャンルに対しての理解を深めたいということであれば、一つの手がかりを与えてくれることは間違いない。
興味のある人は是非。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/10/06 10:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/26 22:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/06 06:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/15 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/19 17:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/06 13:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/30 09:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。