サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 文庫
  4. 一般
  5. 新潮社
  6. 新潮文庫
  7. 渡りの足跡(新潮文庫)

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 37件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2022/05/27
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-125340-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

渡りの足跡(新潮文庫)

著者 梨木香歩

この鳥たちが話してくれたら、それはきっと人間に負けないくらいの冒険譚になるに違いない──。一万キロを無着陸で飛び続けることもある、壮大なスケールの「渡り」。案内人に導かれ...

もっと見る

渡りの足跡(新潮文庫)

税込 539 4pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.0MB
Android EPUB 3.0MB
Win EPUB 3.0MB
Mac EPUB 3.0MB

渡りの足跡 (新潮文庫)

税込 539 4pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

この鳥たちが話してくれたら、それはきっと人間に負けないくらいの冒険譚になるに違いない──。一万キロを無着陸で飛び続けることもある、壮大なスケールの「渡り」。案内人に導かれ、命がけで旅立つ鳥たちの足跡を訪ねて、知床、諏訪湖、カムチャツカへ。ひとつの生命体の、その意志の向こうにあるものとは何か。創作の根源にあるテーマを浮き彫りにする、奇跡を見つめた旅の記録。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー37件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

WATARIDORI

2013/04/06 14:28

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Tucker - この投稿者のレビュー一覧を見る

渡り鳥をテーマにしたエッセイ。
北からやってくる冬鳥を訪ねる旅行記でもある。

各章の最後にその章で登場した鳥の説明が載っているが、名前から姿が思い浮かばないと十分に楽しめない部分も一部あるので、図鑑があればそれで、なければネットで鳥の姿を確認しながら読んだ方がいいかもしれない。

例えば、ツメメドリとエトピリカを紹介している部分。
ツノメドリ:
「どうにもこうにも困り果てた、というようなその表情」
「ただひたすら困惑している。まいった、という風によめる」

エトピリカ:
「はっきり迷惑しています、と断言しているようである。だが、積極的に怒っている、というほどではない。」
「こちらでできることがあるなら何かいたしますが、と思わず手を差し伸べたくなるような」

表現だけでも面白いが、写真で姿を確認すると、笑い出してしまいそうになるくらい、この通りだった。

本書は渡り鳥の話が中心であるが、渡り鳥が縁で知り合った人の話もいくつか登場する。
その人との触れ合いを単純に楽しめるものもあるし、重い話も。
このあたり一筋縄ではいかなかった。

話は変わるが、本書を読んでいて、2001年のフランスのドキュメンタリー映画「WATARIDORI」を思い出した。
その中で空を飛んでいる鳥たちは、
「優雅に飛んでいる」
というより
「羽ばたいていないと落ちてしまう」
という感じで飛んでいた。

読んでいる時は、そんな鳥たちの姿が思い浮かんだ。
もう一度、「WATARIDORI」を見てみよう、と思う。

ところで、毎年、渡り鳥を見る度に思うことがある。

白鳥などの大型の鳥ならまだしも、ツグミやツバメのように比較的小さな鳥は、一体、どこに長距離を移動する力を持っているのだろう?
休みなしで一気に飛んでくる訳ではないにせよ、あんな体のどこにそんな力が?
それに、渡りを始める時と、帰る時は何がきっかけになるのだろう?
「ここが目的地」というのは、明確に認識しているのだろうか?

一度でいいから聞いてみたい。

この本の紹介文には
「この鳥たちが話してくれたら、それはきっと人間に負けないくらいの冒険譚になるに違いない」
とあるが、「人間に負けないくらい」どころの話ではないだろう。

今の時期、冬鳥の大半は北へ帰っている。
のんびり組のコガモなら、まだ日本にいるだろう。そして、もう少ししたら、今度はツバメがやってくる。

彼らを見かけたら、肩でも揉んであげようか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

自然の中から自分を見つめる旅

2021/07/25 21:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:第一楽章 - この投稿者のレビュー一覧を見る

バードウォッチングを趣味にしている梨木さんが渡り鳥の姿を追いながら、鳥の「渡り」や人々の移動・移住について思索を巡らせる紀行文です。
「自分の庭に毎年来ているジョウビタキ(スズメほどの大きさ)が、実はいつも同じ個体で、夏にはシベリアにいるのだ、ということがわかったときの言うに言われぬ喜びは他を以って代え難いものだ。そのときに湧き起こるこの小さな他者への畏敬の念は、傲慢な人間であることの罪から、少し私を遠ざける気がする。」(P.96)
目の前の小鳥が危険を冒して何千キロも飛んでやってきたのだと思うと、見る目が変わるとともに、なぜそこまでして・・・と思わされます。
鳥に限らず、山の大きさ、星の輝き、海の広がり、震えるほどの森の暗さ、野生動物と対峙した時の不安感などなど、自然に触れることで、自分自身の小ささ、あるいは人間というものの生物としての弱さを再認識し謙虚さを取り戻せるように思います。自然という、はるかに大きなもの・ままならないものに向き合って自分自身を相対化、客観視することの大事さを思い出す1冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

鳥の渡りと人間の渡りと。

2020/08/03 16:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

北海道からロシアへと、渡り鳥の飛来地を訪ね「鳥の渡り」を淡々と描く。ページをめくれど、作家は、その足跡を辿り、観察し、記録することばかりをつづけていて、少し戸惑う。しかし、それでも必死に作家の跡を追うように読み、やがて「人間の渡り」の話にたどり着いて、「ああ、ここか」と、作家が私に提示したかった世界をついに発見したような気になった。
第二次世界大戦中のアメリカで強制収容所に入れられた日系二世の悔しさとかむなしさとかが読み手のほうまで静かに伝わってくる話。ロシアの探検家ウラジミール・クラディエビッチ・アルセニエフと彼がもっとも信頼した案内人、猟師のデルスー・ウザラーの、ココロが自然とわくわくする話。移民や、開拓団や、探検とか。
何かを求めて渡ってゆくのは、鳥だけではなく、人も命を賭けて、海を越え、国境を越えて「渡ってゆくのだ」と繋がれば、鳥たちの渡りが非常に身近なものとして感じられた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

カヤック、バードウォチングがしたくなる本

2018/10/28 02:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まな - この投稿者のレビュー一覧を見る

趣味紹介の本よりも、断然カヤックやバードウォッチングがしたくなります!
読むにつれ、著者の渡り鳥や身の回りのものに向けるまなざしから紡がれる言葉の一つ一つが沁み入るようです。
子どもの頃は図鑑を読んだり、近所に棲む小動物や植物に目が行きがちだったのに、いつの間にか私にとって身近なもので無くなってしまったのだと気づかされます。そのことで、失われた視点があるということにも。
今や動植物に疎い私は、著者の感じていることをもっとより身近にとらえてみたいので、手頃そうなバードウォッチングから始めようかと考えています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

自然の動植物や風物に対して熱い愛着を持っていることが良く伝わって来る作品でした。

2016/11/28 10:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本職は児童文学らしいが、植物など自然に目を向けた作風が気になって読んでみた結果、自然の動植物や風物に対して熱い愛着を持っていることが良く伝わって来る作品でした。女性らしいフワリとした感性・温か味の伝わって来る文章も好感が持てる。鳥に関しては確かに専門家ではないようだが、逆に専門家ではないからこそ詳細にその特徴を驚きと感動をこめて記述してくれているので、初心者にとっては鳥に関心を持つ切っ掛けを与えてくれる好書かもしれない。389:『家守綺譚』(新潮文庫、2006年10月1日、新潮社)の幻想的・夢想的雰囲気からはかなり現実的な素材ではあったが、現実世界の事象から幻想的・夢想的世界を創作していく初期段階を覗き見たような雰囲気を得た。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

自然がいっぱい。

2015/08/24 17:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ef - この投稿者のレビュー一覧を見る

渡り鳥をテーマにした梨木さんのエッセイです。
 梨木さんは、様々な作品で鳥や植物について深い造詣を披瀝されていますが、とてもお好きなようで、精力的に色々な土地に足を運ばれています。
 本書の中でも、北海道の道東(屈斜路湖、知床)、新潟県の福島潟、鹿児島県薩摩川内市、長野県諏訪湖、ひいてはウラジオストクなどでの渡り鳥観察の様子が描かれています。
 
 さすがにお詳しいだけあって、渡り鳥を見ながら、「これは○○」とすぐに同定されています。
 私なんか、鳥で分かると言えば、鳩、カラス、ツバメ、スズメ程度のところがせいぜいだというのに。

 各章の終わりには、その章に登場した鳥達に関する紹介が注の形でつけられており、どんな鳥なのかが分かるようになっています。
 梨木さんに言わせると、ヒヨドリというのは都会でもよく見かける鳥で、その振る舞いは猛々しく、厚かましく、ずるがしこいのだとか。
 梨木さんは、ヒヨドリを北海道チミケップ湖で見つけるのですが、こんなところにヒヨドリがいるのかと驚き、また、都会で見かけるヒヨドリとは違って、何とも野鳥めいた慎重さ、つつましさに驚いています。
 環境が鳥の振る舞いも変えるのだろうかと。

 梨木さんは、こういう渡り鳥の観察の中に、様々な話を織り込んでいきます。
 衛星を使って渡り鳥の行動を確認したという話、太平洋戦争中、アメリカに住んでいた日系人が、収容所に強制的に収容され、アメリカへの忠誠を求められたけれど、どうしても最後までその誓いをしなかったという「ノー・ノー・ボーイ」と呼ばれた人たちの話、伝説的な猟師の「デルスー・ウザーラ」のこと(映画にもなりましたね)。

 とにかく、大きな自然の中にすっぽり包まれて、鳥達に愛おしいまなざしを送る梨木さんの様子がヴィヴィッドに伝わってきます。

 私は、特に渡り鳥に関心があるわけでもなく、まったく知らないと言って良いのですが、知らないは知らないなりに、梨木さんの文章に全面的に身を委ねて、ひと時、野鳥観察をご一緒させていただいたような気分になりました。

 たまには、こういうのも良いものです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/04/08 10:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/09 19:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/11 01:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/22 21:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/09 11:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/10 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/05 20:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/20 23:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/09 00:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。