サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2023/05/25
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • ISBN:978-4-00-324712-9
一般書

電子書籍

終戦日記一九四五

著者 エーリヒ・ケストナー(著) , 酒寄進一(訳)

大人は子どもよりも愚かではないか? 『エーミールと探偵たち』などで知られる児童文学作家ケストナー(1899-1974)が第三帝国末期から終戦直後にかけて右往左往する大人た...

もっと見る

終戦日記一九四五

税込 1,067 9pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.1MB
Android EPUB 5.1MB
Win EPUB 5.1MB
Mac EPUB 5.1MB

終戦日記一九四五 (岩波文庫)

税込 1,067 9pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

大人は子どもよりも愚かではないか? 『エーミールと探偵たち』などで知られる児童文学作家ケストナー(1899-1974)が第三帝国末期から終戦直後にかけて右往左往する大人たちの姿を活写する.皮肉とユーモアたっぷりの日記から見えてくるのは,いまなお繰り返される戦争の愚劣さにほかならない.「1945年を銘記せよ」.

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「内的亡命」作家の日記

2022/10/04 14:03

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

ケストナーの作品は、子どもの頃読んだが、終戦日記は岩波文庫になって初めて読んだ。
この文庫になっているのは1945年部分。ナチに批判的だった作家が、ドイツにとどまりながら淡々と日々の様子をつづっている。
酒寄進一氏による注釈も多く、理解を助けてくれる。
何より酒寄氏の解説がよかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

気になる点

2022/06/17 07:45

4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

邦訳者が訳者あとがきでプロレタリア文化運動に関わって国外に亡命した人達を紹介しながら、「過去を糾弾する場ではない」と言いつつ、河盛好蔵や戦後、岩波書店と関わりがあるはずの中野好夫と並んで、旧訳の翻訳者の高橋健二の戦時中の経歴を批判しているが、それと高橋健二訳ではある文章がない事と関係があるのだろうか?グデーリアンが報道陣を招いて「ガス室といった悪魔のかまどなど病んだ空想の産物」と発言したとある個所の前には高橋訳では「ロシア軍の鬼畜の行動は最高司令部の命令によるものだと言い、彼はその一つを朗読した」という一文があるが、今度の新訳はない。コピーライトは高橋訳と同じだが、使っているテキストが違うのだろうか?高橋訳にはあるが、新訳にはない個所は言及すべきだ。
 どちらにしろ、柏葉付き騎士十字章に輝く「装甲戦の考案者」たる陸軍上級大将ハインツ・グデーリアンと邦題「電撃戦」では信用出来ない事には変わりがない。彼は「零時」まではガス室を知らなかった、と嘘をついているのだから。本当は、いつから稼働していたか、知っているのではないか?彼が東部戦線で指揮を執っていたのはモスクワ戦までで、この時点ではガス室は「試験運転」中だから。ここは多分、グデーリアンが書いている宣伝省次官のナウマンから依頼されたラジオ放送を指すのだろう。
 折角だから、グデーリアンの「名著」の該当個所を紹介すべきだ。
 グデーリアンの伝記を書いた「独ソ戦」の著者は「トレイシー」の著者を快く思っていないらしいからか、読まないで「兵士というもの」の邦訳に関わっていたが、同じようにこのケストナーの日記も読まなかったらしく、重要な記述なのに何も書いていない。
 4月18日条の訓令に出て来る「裏切り者の将兵」、「自分のお粗末な命惜しさに、ロシアの傭兵となり、ドイツの軍服を着てわれわれに向かって戦いを仕掛ける輩」、「知らない者が退却の命令を出したら」というのはソ連が宣伝していた「ザイトリッツ部隊」とドイツ軍が呼んでいた存在を指すのだろう。実際に自由ドイツ国民委員会・ドイツ将校同盟に参加した将校がドイツ軍に対して降伏を勧告したから。高橋訳同様、注釈はない。
 5月4日条に出て来るヴラーソフ将軍と彼の部下らしき将校達は「少し前バーベルスブルクで戦い、最後の瞬間に南へ血路を開いたという」眉唾物の話が「本当の話なら、ウクライナ人パルチザンは連隊ごと赤軍の手中にかかることになる」は、おそらく注釈にあるウクライナ蜂起軍ではなく、パヴロ・シャンドルクのウクライナ(ガリツィア)師団だ。この師団ならオーストリアで赤軍と戦って「血路を開いた」のだから。高橋健二が訳した時点では「ドイツに協力したロシア兵団」という注釈がついても読者には分からない存在でも、今の時代、調べれば分かるだろうに。ヴラーソフと彼の2個師団はチェコにいて、ケストナーの目の前に現れない。
 訳者あとがきに杉本良吉・岡田嘉子が「プロレタリアートの祖国ソ同盟」に「愛の逃避行」をした年度を昭和12年ではなく、昭和14年になっているのは、杉本が「憧れの首都モスクワ」で銃殺された年度と混同しているのだろう。あるいは八島夫妻の渡米の年度か。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ケストナーと荷風の同時代性

2022/07/19 12:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

酒寄進一氏訳本最新刊。「解説」で氏の「…をお届けする」を確認してから、本編に進むのが、氏の訳本を読むパターン。氏のドイツ・ミステリ訳を多く読んでいるが、この口上が決まり文句。この本を手にしたのは、氏のクラウス・コルドン著「ベルリン3部作」(岩波少年文庫)第3部が1945年であり、本書が「終戦日記1945」とあたかも姉妹編・続編のように読めると考えたからである。また、ちょうど新潮社の月刊読書情報誌「波」連載中の川本三郎「荷風の昭和」(川本氏には『荷風と東京 「断腸亭日乗」私註』1996年都市出版がある)が、最近は1945年の東京大空襲・疎開・終戦の時期であり、「日乗」と「終戦日記」、また、両人とも政権によって弾圧されたという同時代性を感じたからである。
ケストナーは、TVアニメ『二人のロッテ』や映画『点子ちゃんとアントン』を子供たちと見て、児童文学作家として知っていた程度。ナチ時代は政権批判とユダヤ系ということで著作活動は禁止され、しかも著作が焚書された。しかし児童文学作家として強制収容所送りにはならなかったし、また、児童文学は焚書されていない。かといって国外に亡命したわけではなく、いわゆる「国内亡命者」としてドイツ国内にとどまり、戦後まで生き延びている。彼の日記は、『日乗』のようにナチ時代の日々を毎日書き綴ったものではなく、1941年・1943年・1945年の時期に書いたもので、本書は1945年の日記をまとめたものである。荷風のように「日記文学」として後世読まれることを想定はしておらず、構想していた長編小説のためにまとめたもの。
内容は、ベルリン、オーストリアのチロル地方のリゾート地マイヤーホーフェン村、そしてミュンヘンを転々とした1945年2月から8月までの日記であり、ほぼベルリン市街戦・疎開、ナチスの最後とドイツ敗戦そして占領軍進駐というナチス・ドイツ終焉期に符号している。前半はナチ政権下での抑圧やプロパガンダへの不快感が辛辣に綴られるが、いざ敗戦となると、平和の訪れへの安堵感とそれが次第に醒めて先が見えないことへの不安、そしてナチが占領軍に置き換わっただけという現状への嫌悪感へと変わっていく。
敗戦必至の状況でもベルリンで官僚的な事務処理が繰り広げられる一方で、郵便がまだ機能している、また、どのような情報源か、ナチス政権・国防軍の関係者の名前と動静が細かく出てくるが、ほぼ正確なことに驚かされる。映画関係者は註で説明があるが、今一つ分かりにくいところがある。ただ、リーフェンシュタールが同じ疎開先に逃げ込んだとか、ヒトラーが下心を持った女優とのアバンチュールなど、業界ならではのエピソードもいくつか出てくる。
ケストナーは、かつての仕事仲間であったウーファー映画スタッフに紛れ込んで疎開したが、疎開先は併合されたオーストリアの村。住民は、自分たちはオーストリア人であるが、ドイツ国民として戦争に加担したというアンビバレントな立場にあり、それがケストナーらベルリン疎開者との間で微妙な軋轢となって苦労する様が描かれる。
本編の最後は、絶滅収容所生還者から聞いた話で終わる。この部分は後に加筆したのだろうが、詳細であり、現在知られている歴史的事実と同じ。そこには「ドイツ人には美徳や才能が欠けている。ドイツ人には国民になる資格がないのだ」という嘆きと絶望、そして戦後の「ドイツ特有の道」論を見ることができる。これを受けて日記を閉じ、戦後日記の底流にある戦争の愚かさを追記として書いている。偶然というか、ロシアのウクライナ侵攻最中の出版となったわけだが、今の地球への警鐘となった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/08/15 08:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/20 19:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/09/18 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/11/15 21:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/15 08:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/30 03:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/04/24 10:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。