サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 33件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2023/08/01
  • 出版社: 金の星社
  • ISBN:978-4-323-00231-6
一般書

チロヌップのきつね

著者 たかはしひろゆき

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使...

もっと見る

チロヌップのきつね

税込 1,320 12pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 35.5MB
Android EPUB 35.5MB
Win EPUB 35.5MB
Mac EPUB 35.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

北海に浮かぶ小さな島チロヌップ。きつねたちと人々の暮らしを、やがて戦争が…。
今こそ伝えたい平和への願い



北海の孤島できつねの親子が平和にくらしていました。しかし、戦争の余波は、その島にまでおよんできたのです。きつねの親子の愛や、野生の厳しさ、人間に翻弄されるきつねたちの悲哀を詩情豊かに描きます。英語版・ドイツ語版が出版され、アニメ映画でも話題をさらった物語。平和への祈りをこめて描かれた絵本。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー33件

みんなの評価3.9

評価内訳

胸にこみあげたどこへも向けようのない怒りや思いが静かに静かに込められた作品

2009/11/29 14:54

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

「作者のことば」によると、本作品は、昭和19年の暮れに
作者が千島のウルップ島で見たことから着想を得て、
創作された物語である。

ウルップ島は、たくさんのきつねの住む島で、
番小屋に住んでいた初老の夫婦は、
「どうかきつねをかわいがってくだされや」と言い、
内地に帰っていった。

ところがきつねざくらが咲くころになって、
島のあちこちで、密猟者のワナが発見され・・・。

このとき、作者の胸には、
どこへも向けようのない怒りがこみ上げてきたという。

その忘れられない思いが、本書の源泉になっている。

本書のメッセージについて、
ほろびゆく自然、ほろびゆく動物に対する保護を訴える側面を持っていることは、
この「作者のことば」にも触れられている。

この物語では、戦争の影響は間接的ではあるが、
本書は、「戦争の本」としても取り上げられている。

タイトルの「チロヌップ」は、アイヌ語のきつねを意味する。

表紙がとても印象的だ。

青々とした草原にきつねの家族がいる。

かあさんぎつねは、2匹の子ぎつねを慈しみ、
とうさんぎつねは、家族を守るために背後を厳しい目で警戒している。

とうさんぎつねのまなざしは、この島をはるかに越えた
海の向こうを見据えているようにも見える。

表紙と裏表紙は、一枚続きの絵になっている。

裏表紙には、娘地蔵を斜め後ろから見た姿がある。

草原全体に、ぽつりぽつりときつねざくらが咲いている。

ところで、「きつねざくら」だが、
これは、北海道の宗谷・北見地方の呼び名で、
「さくらそうに化けそこねた花」の意味だそうだ。

裏の見返し部分に花の絵があり、そのような説明がついていたのが印象的だった。

表紙・裏表紙が鮮やかなカラーであるのに対し、
中の絵は、基本はデッサンで、色がついている部分は少ない。

きつねたち、子ぎつねの赤いリボン、そして・・・。

色が伝えるメッセージは深い。

とうさんぎつね、かあさんぎつね、ぼうやぎつね、ちびこぎつねの家族。

とうさんぎつねは、子ぎつねたちに、えもののにおいをかぎわけることを教えていた。

ぼうやぎつねは、とうさんぎつねがかくしたえものをすぐにかぎまわったが、
ちびこぎつねは、ちょうちょを追いかけながらいつもどこかへ行ってしまう。

娘地蔵に魚が取れるようにお願いに来た老夫婦は、
その隣にいるちびこぎつねを見つけた。

丘のふもとまでついてきて帰ろうとしないちびこぎつねに、
おばあさんは赤いリボンをつける。

老夫婦になついていく、ちびこぎつねの様子がなんともかわいらしい。

登場するときに「ふかい きりの むこうから,くろい かげが ちがづいてきた」という言葉で表される
兵隊の見回りの船は、まさにきつねを脅かす黒い影なのである。

その登場から場面はゆるやかに暗転していく。

老夫婦は島を引き上げ、ちびこを家族の元に返す。

きつねざくらのころにもどってくると約束して。

再び4匹のきつねのおやこのくらしがはじまったが・・・・。

文章と絵は、きつねの親子の暮らし、
ちびこと老夫婦の交流を静かなまなざしで見守っている。

暗転後のきつねの親子との距離感も、
遠くから淡々と見守るような静かな静かなものなのである。

それは、きつねの親子をめぐる季節であり、自然であり、
包み込む白い白い雪のようなのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

戦争の虚しさを静かに語りかけてくる一冊

2006/12/14 13:27

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:レム - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この絵本には、キタキツネの親子の愛情物語りを通じて、ある重要な主題が存在している。つまり、戦争の虚しさが描かれているということである。
 戦争が激しくなってきたころ、離島の番屋で夏だけ働く漁師の夫婦がいた。そして一匹の子ギツネと仲良くなるのだが、かわいそうなことにこの子ギツネがわなにかかってしまう。私は、ここから、時代という鎖につながれて翻弄され、そこから逃れられずに戦火に散った人々のことを思うのである。子ギツネを守る母ギツネの愛も虚しく、寒い冬が訪れて親子ギツネに雪がしんしんと降り積もる。時代という名の雪からは誰も逃れることはできないのだ。
 やっと戦争が終わり、歳を重ねてしまったその夫婦が杖をつきながら島に戻る。海岸にたたずむ二人から、戦で死ぬのは若者で、残されるのは老人という図式そのものが見えてくる。久しぶりに景色を眺めると、変わらないのは山ばかりとある。私は、砲撃で山の形まで変えられた沖縄戦や硫黄島での戦いの地にいた方々は、いかなるお気持ちであったことだろうと思う。そして今日の日本や世界をどうご覧になることだろう・・・。
 二人は、キツネの親子に何が起こったのかは露知らず、ぼろぼろにさびた鎖とその傍らの花に何気なく目をやる件がある。戦の道具だった鉄も用が済めばこのように朽ちてしまうのである。悲しいかな、そこには感情も湧かない。私たちにしなければならないことは、朽ちた鉄くずを増やすことではなく、希望の花をもっと増やすことなのだ。
 文章とともに、霧の中から浮かびあるような絵も雄弁ですばらしい。さざ波と風の音が聞こえてくるようだ。この本は、戦争の虚しさを静かに静かに語りかけてくる一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いつまでも忘れないでほしい…親子の愛情、動物保護を描いた素晴らしい絵本

2001/03/15 12:28

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かれん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 戦争が激しくなった年、チロヌップという北の小さな島で2匹の子狐が生まれました。夏の間だけ、島に渡ってくるじいさん、ばあさんの様に、狐や生き物を大切にする人ばかりならいいのに、この島では、密猟者が後をたちません。島中にある 密猟者が仕掛けたいくつものワナ、自然の多い島なのに、狐にとっては、危険がいっぱいです。

 夏の間、じいさんとばあさんの子どもみたいに育ったちびこも、冬が近づくと親元に帰りました。そして、密猟者のワナにかかってしまいます。…人間が近づいてきます。何の罪もない、子狐をどうして殺さないといけない…同じ人間の仕業でありながら、悲しくなります。ちびこを守る為、自ら飛び出し鉄砲で撃たれたとうさんぎつね。その傍で母さんぎつねは、必死の思いでちびこを隠します。ワナで身動きが出来ないちびこの為に、雪の降る寒い冬は、母さんギツネが毛布となり、ちびこの身体を温めます。読んでいて、とても胸が苦しいです。

 この絵本は、小学生の頃に一度読んだことがあります。タイトルは、忘れていましたが、ずっと心に残っていたストーリーです。親子の愛情は勿論、動物愛護の面でも考えることの多い絵本です。こういう素晴らしい絵本が、子どもたちへ、そして、その子どもたちへと受け継がれる事を願います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

チロヌップのきつね

2019/05/04 23:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ウッドチャック - この投稿者のレビュー一覧を見る

有名なお話ですが、読んだことはありませんでした。
まだ小学1年生の子供には早かったかもしれませんが、深くて、大人の心にジーンとくる作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

きつね

2024/07/03 20:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本のテーマは、きつねと人(つまり、人間と動物)とのふれあいであり、
また戦争文学でもある。
きつねも人もしあわせに暮らせるように、私たちは努力していかなければならない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

こぎつねコンコン

2016/08/31 20:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:手紙 - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵が暖かみがあって、素敵だなと、思います。
キツネの親子と、人間のおじいさん、おばあさんとの、ふれ合いの、話しだけでも無いみたいデスネ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/12/20 10:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/09/29 16:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/11 17:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/22 09:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/03 00:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/23 00:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/17 16:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/23 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/15 14:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。