サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~ みんなのレビュー

  • 石渡嶺司 (著), 山内太地 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本アホ大学のバカ学生 グローバル人材と就活迷子のあいだ

2012/03/25 21:48

強烈なタイトルの割には、内容はかなり真面目なものです。

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:龍. - この投稿者のレビュー一覧を見る

強烈なタイトルの割には、内容はかなり真面目なものです。

確かに最近の大学生の学力低下はすさまじいものがあります。本書でも紹介されていますが、「TOEIC100点未満」「「5001-501」の引き算に悩む」「「上場企業」の意味が分からない」など信じられない事態になっているようです。

対する大学ですが、少子化に伴い学生を確保するのに躍起になっている様子が紹介されています。しかし、その対応の仕方は大学によってまちまち。全く的外れな行動をしている大学も多いそうです。

本書では、実に様々な大学の様子が紹介されています。有名大学や難関大学などは知っていますが、本書に出てくる大学の半分以上は、初めて聞くものばかり。「そんな大学あったっけ?」というのが率直なところです。

様々な大学が色々な取り組みをしていますが、大切なのはその取り組み方。結構、良い取り組みをしている大学もあるようです。

著者も指摘しているように、「勉強しない大学生が悪い」とか「改善をしない大学が悪い」とか「そもそも政府がつくった制度がおかしい」とか言っていても始りません。

一つ確実に言えることは、このままでは世界の大学の水準から取り残されていくということです。知識の劣化は当然、その国の国力の低下、経済の停滞、なにより文化レベルの低下を招くことになります。

悪者探しをするより、自分たちができることろから手をつける必要があると思いました。

そもそも、大学は企業に就職するための前段階なのか、それとも学術研究をするための機関なのか。

大学は社会にとっていかなる存在であるのか、を考えるきっかけを与えてくれる本です。

龍.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。