サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

本質思考 みんなのレビュー

  • 平井孝志
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示
本質思考 MIT式課題設定&問題解決

本質思考 MIT式課題設定&問題解決

2019/04/06 17:41

本質思考は「真因」をつかむこと

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

〇 本質思考を妨げる9つの癖

・裏返しの結論
 現象の裏にある本質に蓋をしている

・一般解で満足する
 思考停止してしまい、前に進めない

・フレームワークへの依存
 情報を整理しただけで、満足する

・カテゴリー適応
 「なぜ?」に直接答えていない

・キーワードで思考停止
 なんだか分かったような気になるだけ

・初期仮説に固執
 仮説思考に慣れてきた人が陥る落とし穴

・考えている目的を失う
 作業が目的化する

・プロセス偏重
 「考えている」ということとの勘違い

・主体性の喪失
 他人の考えに頼ってしまう

〇 モデルとダイナミズム

本質=構造(モデル)×因果(ダイナミズム)

・モデル
 その現象を生み出す構造、構成要素や、それらの相互関係性

・ダイナミズム
 モデルが生み出す現象によって長い目で見ると、どのような結果や行動があるか

本質に目を向けると、論理的思考や仮説思考の威力が増す。

ステップ1 モデルを描く

モデルの要素や因果のイメージを「見える化」する。
ビジュアルに表現することで、考えを深化させる。

・5つの構成要素
 インプット元・アウトプット先・競争関係・協調関係・影響者

・階層構造を考える。
・因果に注目し、相関は無視する。

考えたモデルが本質に迫っているかどうかの確認方法

・視点を変えて考え直して見る。
・他人に見せて、議論する。
・自分が考えたことが、面白いかどうか。
 (モデルが本質に近いほど、その内容は面白いはず)

ステップ2 ダイナミズムを読み解く

絵的に発想したモデルが、どんな因果関係によってどんなダイナミズムを生んでいくかを考える。
このダイナミズムが理解できれば、本質的な解決策を考えることができる。

考えるポイント

・ストックかフローの状態か?
・比例関係が成り立たない非線形で考える
・作用と反作用を考える
・各々の視点で、何手か先まで想像する

読み解き方

・変局点を考える(潮目を読む)
・相転移を考える(非連続に形を変える)
・根源的ドライバーの特定(レイヤーを掘り下げる)

検証

・因果の終着点まで辿って見る
・ストーリーが語れるか

ステップ3 モデルを変える打ち手を探る

真の問題解決は、モデルを変えること。
現象を変えてもモデルが同じならば、元に戻ってしまう。

レバレッジポイントを見つける

・前提条件を疑う(そもそも・・・)
・因果は、時間的空間的に近接しているとは限らない
・影響のある範囲まで考えを広げる
・視座を変え、目の前の問題から離れてみる
・「どうやって考えるか」を考える

ステップ4 行動し現実からのFBを得る

根本的解決は、ステップ1~3を繰り返し、思考実験を行っていく。
知的忍耐力が必要。
成長の機会は、失敗や成功体験からの学びである。

〇本質思考を鍛えるトレーニング

・新聞や雑誌の記事タイトルから連想する
・思考の雛形(パターン)を増やす努力をする
・思考の「見える化」を行う
・自論を他人にぶつけてみる
・歴史観を持つ(歴史から学び、考える)
・答えのない問題に取り組む(難題にチャレンジする)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。