サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

工作艦明石の孤独 みんなのレビュー

  • 林譲治(著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

工作艦明石の孤独 1

2022/09/22 20:22

懐かしい感じのお話です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

宇宙船が、ワープができなくなって星系に孤立する話といえば、マイクル・マッコーラムの「アンタレスの夜明け」「アンタレス突破」がまず思い出される。
その他には、ワープによる孤立ではないが、孤立させる話として、ニーヴン&パーネルの「神の目の小さな塵」「神の目の凱歌」などもそうかな。

しかし、本シリーズは林譲治お得意の兵站ミリタリーものになるようだ。
この手の、戦いばかりではない、経済、文化、歴史、色んな要素を詰め込んだ架空戦記ものは大好物である。

人類が、理解できないが使えはするテクノロジーを使って宇宙に進出する話は多くあるが、本作のように全く言うことを聞かないワープ航法ってのも珍しいかな。
自分がいる宙域が全く分からないのに、そんな場所に入植し、地球圏との貿易や微妙な政治バランスの上に乗っかっている社会。
なんとも面白い世界だと思う。

まだ第一巻。今まで出くわしたことのない地球外知性との出会いがどうなるのか。途切れたワープ航法は復活するのか。そして、今回の災厄で提起された文化的考察は役立つのか。
早く次作を読みたい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

コスタ・コンコルディア 工作艦明石の孤独・外伝

2023/09/20 07:09

考察オバケ

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

林先生、いつも思うことですが、あなたって本当に考えることが好きなのですね。
「ホット・イフ」って言葉があるけれど、「もしこうなら、これはこうなる(だろう)」ってのは、物事を考える上で、一番大切で一番楽しい作業だと思う。
林先生は、とても楽しくその作業をしていらっしゃる(ように見える)。本当は、考える作業って難しく苦しい作業なんだけど、作家は楽し気にやらなくちゃいけない。
本当に大変な仕事だと思う。

さて内容に触れることは最小限にしたいので、ちょっと気になったことを一つだけ。
冒頭に、船と基地のAI同士が、星間の会話時間を短縮するために、互いの話の内容を推察し合って…て描写があったんだが、いくら何でもそりゃないでしょ。
そうなると、それはもはやAI同士のコミュニケーションであって、人間は追認するしかなくなる。人間同士の会話に、ひらめきや偶然が入る余地はなくなり、人間は出て来た文書を読むだけの存在になってしまいますよね。
この本には、そんな「やらかし」がたくさん出てきます。
そんな「そんなはずはないやろ!」という突っ込みを入れながら読み進むのも。林作品の楽しみ方の一つだと思うのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

工作艦明石の孤独 4

2023/05/07 23:21

思考ゲームの宝庫

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

宇宙論、社会学、技術革新、生物学、異星種族の歴史までも、筆者が自分でどんどん問題点を作り出し、自分でどんどん解決していくその力業は本当に感心するばかり。

今回最も感心したのは、宇宙船がワープした先がどこなのか知るすべがないという点。
空間的に離れれば離れるほど、出発点と到達点は、時間的にも乖離する。
SFではよく、空間座標とか太陽のスペクトルとか星の配列などというたわごとがでてくるが、実際に行った先が宇宙のどこになるか知る術はない。

つまり、今我々が見ている星空は、どの星をとっても何千、何万、何億年も前の姿であって、今でもそこにその星があるのか分からない。
仮にその星の近くにワープできたとしても、そこで見る星野が、地球から見たその星の配置を計算したものに合致するわけがない。
つまり、ワープアウトした瞬間に、その宇宙船は完全に迷子になってしまうということ。

ワープの件だけをとってみても、これだけの疑問点が出るのだから、生物学、社会学、物理学、化学等々、この本が提起する問題は様々であり、真剣に考察するべきものもたくさん提起されている。

こんな学術論文の塊みたいな(異常論文以上だな)本をエンターテンメントに仕立て上げている筆者のご苦労は並々ならぬものがあると思う。
林先生の次回SFに大いに期待するところである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

工作艦明石の孤独 3

2023/04/18 13:38

感心します

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近のトレンドなのかもしれないが、登場人物の女性の方が、頭脳的にも身体的にも強いってのはありふれた感じがする。

また、林様。
よくこんだけ、社会科学から物理化学まで屁理屈を考え出せるもんだと、毎回感心しております。これからも、トンデモ科学の数々、期待しております。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

4 件中 1 件~ 4 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。