サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー みんなのレビュー

  • 高瀬志帆
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー136件

みんなの評価4.7

評価内訳

136 件中 1 件~ 15 件を表示

経験者は楽しめ、これからは導入本になります

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うめ3 - この投稿者のレビュー一覧を見る

子供が中学受験経験者です。子供も、自分が経験した内容を重ね合わせ楽しんでいます。
中学受験について、どんなものかを知るきっかけには良い本で何となく受験についてわかる本です。
展開が面白いので飽きません。受験を考えている方にはお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

中学受験

12人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタばれあり。
なかなかおもしろいです。
狂言回し役になる新人塾講師も無駄に熱いタイプではないので読んでいていらいらすることがありません。(これ重要)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いよいよ熱くなってきた

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コアラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

受験も終盤にかかり,子供たちよりも親のメンタルがもたなくなってきた。読みながら応援し,かつ反省することしきり…。悪い親だったと反省している。なんとか順君には頑張って開成合格を勝ち取ってほしい。まるみちゃんもJGがんばれ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

たしかに、その通りといった感じ。

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:気まぐれネット購入者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

たしかに、その通りといった感じ。
しかし、「云々」と反論したいところだが。
けっこう、リアルなので受験あるあるとして共感する部分のほうが多い。

これから、5年を迎える方々。すでに、受験を終えた方々。いずれも読者になるであろう。
6年生の場合には読んで迷うことが無いようにしたい。

問題は、費用対効果であろう。かかるコストに見合う成果が得られるのか。心配であるゆえに手堅い志望校を選択するか。はたまた、あくまでも本音の志望校を貫くのか。

途中で離脱するという決断を下せないところが受験の怖いところだろう。
子供は既に2年ほどの時間を受験に拘束され、いまさら辞めるわけにはいかないという気持ちだろう。これまでの努力を無駄に終わらせるような心境にはなりにくい。

むろん、親も投入した資源に見合う成果を望むがゆえに、更に資源を投入することになる。やはり、経済力勝負の側面は否定できないだろう。

努力と成果の因果関係で評価して欲しいところだが、受験は一発勝負だ。
一発勝負で結果を求められるものの、その道中はマラソンのようなレース展開でもある。途中で離脱する者は敗者となり、最後まで完走した者は勝者になる資格がある。

最後まで努力し走り続けることが出来れば結果が見えてくる可能性が高いのかもしれない。惰性で継続してゴールを迎える人も少なくないだろうから。とはいえ、最後まで塾に通い、本音の志望校に合格するのは、全体の三分の一ほどではないだろうか。

ざっくり言うと、本音の志望校合格が三分の一、手堅い志望校合格が三分の一、ほぼ惰性で継続し納得するしかない合格が三分の一といった割合だろうか。むろん、ここには途中離脱は含まれていない。最後まで走りきれば何処かには、ほぼ合格はするだろう。

受験生の多くが塾に通うであろう中で勝負するとはいえ、志望校対策コースの3割強ほどしか、本音の志望校に合格できないという実態は、あまり知られていないのかもしれない。ざっくりした数字であるものの、投入する資源からするとリスキーにも思えてくる割合だ。

本当のところは分らないものの、途中で離脱するという判断が下せないまま、最後まで継続し満足できる結果にならなかったという人が3割強はいるという現実は知っておくべきだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

親の狂気

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る

合格発表が続く

でも受かる子も受からない子も

全員うまくいくとは限らない
当たり前だけど

結果が出る面白い展開だけど

子どもの受験を経験してるから、親に感情移入して苦しみも感じる

親の狂気って、話が出るけど、まさにそう

大人はズルいこと言うけど、
それも子どものため

分かるのは親になってからだ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

泣く

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:lucky077 - この投稿者のレビュー一覧を見る

次々と合否発表、連絡があり悲喜こもごもの受験生親子と受験塾の講師達。泣くほどうれしく、悲しく(悔しく)反応する様子が描かれています。
その中で合格率80%だった第一志望が不合格になった子がいて、黒木は「日和ってしまった。私のミスだと」つぶやきます。その子にカツを入れるためその生徒を23時近い時間だと言うのに塾に呼び出し、吐くほど泣かせるを実行します。これにより本人の心の浄化になり、次の日の試験にいい顔で向かいます。果たして結果はどうなるか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

黒木先生の隠していたことは、とても大事なこと

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る

12月に入り、具体的にどこの中学を受けるかの話になります。

小学生が中学受験をするのですが、
高校生が大学受験をするようなち密で、大変なスケジュールがあるんですね。

後半は、黒木先生が隠してきた活動について・・・

うすうす感じていたことですが、桜花でのふるまいと真逆のように思えること。

でも、黒木先生にとっては、同じこと・・・

最初は、ドラゴン桜の二番煎じ的な話と思っていましたが、
ここまでくると、作者が書きたいことが見えてきた気がします。

あと少しでゴールとなりそう。

最後まできっちり付き合いたい漫画です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

暗算のコツ

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタバレあり。
暗算のコツ、初めて見たけど使えそうー。
2倍したり半分にしたりして整数にしちゃえばいいのかー。
そして塾でも最上位クラスの子はもう異次元だなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

狂気…

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かりじ - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学受験を終えて3ヶ月ほどで、やっと読み始めました。真っ最中は読む気になれず(そんな余裕もなく)、今となって少し遠い目で読むのもまた面白いものです。
気楽な3年生までに読んでおくか、受験を終えてから読むのがいいかと思います。狂気っていうつもりはなかったですが(笑)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

結構、リアルです。

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:気まぐれネット購入者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

リアルです。よく取材されているのでしょう。

 裏側を強烈に描きたいからか少し刺激が強い描写もあります。でも、経験者からすると受験あるあるな印象で思わずニヤリとする部分が少なくありません。

 現在進行形の人が読むとあまり笑えないのではないでしょうか。

 中学受験を考えているけれど、どうなんだろうと漠然としている方には心構えをするにあたり有用なマンガかもしれません。中学受験って終わってみると、その狂気を振りかえる事が出来ますが、現在進行形の過程であれば真面目な気持ちで取り組んでいるわけでして決して狂気ではありません。
 あと、親の経済力が云々とありますが、これは図星でしょう。そういう要素は否定できません。

 テストや授業の点数でクラスや座席順が変わる塾。子供のストレスも相応のものがあるでしょう。大変だろうと思います。そこで、親が一喜一憂しないよう、まずはマンガで耐性をつけておきたいといったことろでしょうか。

 マンガですので一気に読破できます。すぐに、次が読みたくなる一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

続々

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタばれあり。
続々合格発表。
気になるのは全落ちの理衣沙と原秀道。
黒木が里依沙母の虚栄心をくすぐる説得でなんとか最後に妥当なラインで受験することになったが原秀道の方は本人落ち込んでるは親は自主性がないといらついてるわでこのまま終了してしまうのか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

身につまされる

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YUKO - この投稿者のレビュー一覧を見る

新巻が出るたび購入していますが、この巻は身につまされる内容でした。
メインキャラじゃない子の環境にもスポットが当たっていて面白かったです。
まるみちゃんの成長には涙が出ました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

とても面白い

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:weather - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学受験直前の塾の様子を描いている。塾での人間関係(いじめ)などがリアルにかいてあり、それを無くそう(成績を安定させよう)とする先生など、いろんな視点からかいてあるので面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

子供が塾に行く理由

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回は受験テクニックよりもストーリーがメインの話。黒木先生の秘密が多目の回です。

あと、小学生が塾に行く理由は勉強だけでないことも出てきます。
大阪はそこまでじゃないけど、東京はそうなのかな?と
子供のことでも知らないことが多くあります

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

受験の現実

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しゅーり - この投稿者のレビュー一覧を見る

経験者として当時のことが蘇る内容だった。
自分の経験とは大きく異なるものではあるが、こういった話や受験の現実も目の当たりにしてきた分重ね合わせる部分もあって、
中学受験を考える人にも経験した人にも勧められるものだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

136 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。