サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

37.5℃の涙 みんなのレビュー

  • 椎名チカ(著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー44件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (14件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (15件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
15 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍37.5℃の涙 1

2019/12/07 09:48

まあまあ

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちょびリッチ君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

先生の作品にしてはちょっとまじめ路線ですね。
今の時代を反映している作品ではないでしょうか。
それぞれの家庭を還り見るにはいいじゃないでしょうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 17

2019/11/23 02:01

その通り

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者さんもページ間で言ってたけど、本当に朝比奈さんが出てこない…。保育漫画なのは分かるんだけど、一応少女漫画のカテゴリーだし、もうちょっと桃ちゃん&朝比奈さん率増えて欲しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 10

2017/08/09 07:53

ちょっと残念

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

楽しみにしていた最新刊でしたが、桃ちゃんと朝比奈さんの仲にあんまり進展がなくってちょっと残念でした。いつも病児保育のエピソードと2人話メインのエピソード半分ずつくらいだと嬉しいかなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 7

2024/06/01 09:40

家族

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

家族から虐げられていた、桃子ちゃんの過去のつらい記憶。
それをやさしく聞いてくれる朝比奈さん。
そのおかげで家族と向き合うことができた桃子ちゃん。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 6

2024/06/01 09:26

慎くん

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

慎くんとの関係であることないこと書かれた桃子ちゃん。そんな桃子ちゃんを救ってくれたのは朝比奈さんだった。お互い好きあっているふたり。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 5

2024/06/01 08:46

かわいそう

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

「病児保育なんてかわいそう」という同級生の言葉に傷ついた小春ちゃん。
でも桃子が「今までにお弁当を作ってもらったことがない」と聞いて思わず「かわいそう」といった小春ちゃん。
そしてそんな自分の言葉に傷ついた。っていうか、ものすごく賢い子だなぁ。
あんまり賢すぎると苦労するよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 4

2024/06/01 08:26

男性保育士

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

新しく来た男性病児保育士・新田。
男性保育士ということで、女の子の保護者から嫌がられ、勤めていた保育園をやめたらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 3

2024/05/26 12:15

同情

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

小春ちゃんの言っていること、子どもの視点からすごく重たい言葉だった。
「同情でやさしくしないで」
そして、え?結局朝比奈さんとは付き合わないの?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 2

2024/05/26 09:23

訪問型

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

37.5℃は保育園へ行けなくなるボーダーライン。
そんな中活躍するのが病児保育。
この本では訪問型の病児保育ですが、訪問型だと各家庭の事情が見えてくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 1

2024/05/26 08:32

病児保育

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

病児保育、私も仕事復帰するときに登録しました。
なんで子どもが熱出しているのに出勤しないといけないんだろうって、泣けてしょうがなかったです。
今も涙なくては読めません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 19

2020/07/04 07:23

表紙に騙された…!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

なにこれ、私のような桃ちゃん&朝比奈さんエピソードを待っている人への「今回はこれでがまんして下さい」的なやつ??
そして、この次巻予告!期待してしまうけど。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 18

2020/02/29 01:15

保育メインでした

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

そういう漫画なので当たり前なのですが、もうちょっと朝比奈さん&桃ちゃんのお話も欲しいなーと思うところです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 15

2019/04/13 00:14

アレルギーのお話

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

アレルギーのお子さんがいるママさん達は頑張ってるなーと思うことがよくあります。今回のお話は共感する人も多かったでしょうね。
でも今回もやっぱり桃ちゃん&朝比奈さん不足…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 13

2018/08/10 04:22

表紙どおり

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yf - この投稿者のレビュー一覧を見る

柳さんとめぐみさんの今後が気になる今巻ですが… やっぱり桃ちゃんと朝比奈さん不足です〜!朝比奈さん、最後のお話しか出てこなかったよ(涙)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍37.5℃の涙 2

2016/10/20 14:42

問題提起としては良いが、結論が出ないのでモヤモヤする

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

「病児保育」とはなんぞや、ということに興味をもって、とりあえず2巻まで読んでみた。
とにかく、「読んでいて苦しい…」の一言に尽きる。
幸い、病児保育を使うまでもなくすんではいるが、世の中には様々な事情で病児保育を利用せざるを得ない人がいるんだなあ、ということに。改めて気づかされる。
といっても、「こういう事情だから病児保育は必要です」といったようなお話ではなく、2巻まででいうと、どちらかというと「病児保育を通して見つけてしまった各家庭の子育てにおける問題」のカタログとなっていて、正直読んでいて「病児保育関係なくないか?」と思うことがしばしばあった。
また、「各家庭の子育てに立ち入ってはいけない」というのがルールなので、問題を発見しても、主人公たちが何もできないまま問題を放置するのに近い形となってしまい、とにかく読んでいてヤキモキさせられる。
フィクションとはいえ、モデルとなっている病児保育事業所「フローレンス」があることなので、嘘は書けない、ということだろうが、提起された問題が解決されないと、やっぱりスッキリしない。
それぞれのケース自体には非常に興味があるので、逆に、フローレンスの代表でもある駒崎さんなどに、「病児保育を通して気づいた子育て現場の問題」について本を書いてほしいところだけど、まあ、顧客の情報をたとえ話でもおおっぴらにすると、いろいろ問題がありそうですし…この程度のフィクションが精一杯なのかもしれないですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

15 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。