サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 岩波書店
  5. 岩波新書
  6. なぜ難民を受け入れるのか 人道と国益の交差点

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2024/06/25
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書
  • ISBN:978-4-00-432018-0
一般書

なぜ難民を受け入れるのか 人道と国益の交差点

著者 橋本直子(著)

世界であいつぐ迫害や人権侵害.「自国第一」を掲げるポピュリズムの台頭.状況が年ごとに複雑になるなか,国際社会は葛藤を抱えつつも難民保護の取り組みを続けている.各国はいかな...

もっと見る

なぜ難民を受け入れるのか 人道と国益の交差点

税込 1,232 11pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 13.7MB
Android EPUB 13.7MB
Win EPUB 13.7MB
Mac EPUB 13.7MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

世界であいつぐ迫害や人権侵害.「自国第一」を掲げるポピュリズムの台頭.状況が年ごとに複雑になるなか,国際社会は葛藤を抱えつつも難民保護の取り組みを続けている.各国はいかなる論理と方法で受け入れを行なってきたのか.日本の課題は何か.政策研究の知見と実務経験をふまえ,多角的な視点で難民「問題」を考える.

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

難民の 詳しいことが わかる本

2025/04/02 22:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:清高 - この投稿者のレビュー一覧を見る

内容・評価
 日本は難民を受け入れる数は少なく、それはよくないことである。筆者はこの程度の軽い認識だったし、難民は可能な限り受け入れない方がいいと思っている人もあろう。

 しかし、難民は、そういうものではないのだ。

 難民は、一時的には財政に負担を生じさせるかもしれないが、経済的に自立している人が多く、受入国に貢献している場合が多いことがわかる本である。

 また、難民は、「"差別に基づいて"[原文は傍点]迫害される者」(p.9)なのであって、単に出身国にいるのが苦しいだけの存在ではないことを認識させられる。従って、ウクライナの人が日本において「難民」ではなく、特別のカテゴリーになっているのに理由があることを認識できる本である(ただし、ウクライナ避難民の優遇という批判も本書では示している(第4章))。

 難民にはいろいろなカテゴリーがあり、大まかに書けば、「『待ち受け方式』」と「『連れて来る方式』」(ともにp.73)があり、最近の傾向では「『連れて来る方式』」の「第三国定住」(同)がよく使われているようである。「第三国定住」は確実な選抜の上で定住するから受入国の利益になりやすいが、より困っているであろう「『特に脆弱な難民』」(p.205)が受け入れられにくい懸念がある。北欧諸国においてその枠を作って受け入れていることが第6章に書かれている。

 単に可哀想だから受け入れるわけではなく、受け入れる国の社会に害をなすから受け入れないわけではないし、受け入れないわけにはいかない(難民の地位に関する1951年の条約等の締約国)。このような人道的な側面と、受入国の利益になるような受け入れの方法が示されていて、参考になる。

 以上の通りであるから、5点とする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

しっかりとしたいい本です

2024/09/15 08:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本を読んで、難民という言葉を読んだり聞いたりしてわかっていた気になっていたのが、実はちゃんとわかっていなかったということがわかりました。国際的な条約とかで、定義がされていること、でも、その一方で、その定義も国や地域でのブレや変化もあることとか。アフガニスタンの日本の大使館やJICAとかで働いていた現地の職員や家族の受け入れなどの問題や他国とのずれのことなんかも知りました。きっと政治家の人たちも、私同様、この本読んでちゃんと知識を持つべきなのでは。冷静なトーンで書かれた、しっかりとしたいい本だと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

難民の色々が分かる1冊です。

2024/07/23 16:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

そもそも「難民」ってどういう定義なのか、という根本的な所から話が始まります。
 その後、難民を種類別に区分けして説明し、そして諸外国、日本の難民受け入れの実態について詳しく説明しています。
 日本人は難民問題について詳しく知らない人が多いので(私もその一人)、当書を読んで難民の色々をしっておくべきと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2024/07/09 09:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/08/11 09:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/10/07 13:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/10/10 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/10/31 21:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/12/14 16:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/12/24 07:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2025/02/10 20:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。