ルネッサンスの光と闇(下) 芸術と精神風土
著者 高階秀爾 著
文学作品や思想史上重要な作品を引用しながら、ボッティチェルリの《春》に描かれた美しい女神の影が示唆するところを読み解き、ヴァティカン宮殿の署名の間やメディチ家の礼拝堂とい...
ルネッサンスの光と闇(下) 芸術と精神風土
商品説明
文学作品や思想史上重要な作品を引用しながら、ボッティチェルリの《春》に描かれた美しい女神の影が示唆するところを読み解き、ヴァティカン宮殿の署名の間やメディチ家の礼拝堂といった傑作を輩出したその精神的風土と芸術のからみあいを考察する下巻。版を新たにした多数の挿図とともにルネサンスの明暗を明快に説き明かす名著。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
美術についての数々の著作を発表されてこられた高階秀爾氏によるルネサンス期の芸術作品の美しさ、そこに秘められた象徴的意味を解き明かしてくれる作品です!
2020/08/11 10:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、東京大学美術史研究室教授として『芸術のパトロンたち』、『西洋の眼 日本の眼』、『バロックの光と闇』、『水絵の福音使者-評伝大下藤次郎』など数多くの著作を発表され、啓蒙的役割を果してこられた高階秀爾氏の作品です。同氏は、ルネサンス期以降の西洋美術を専門としながら、日本近代美術にも造詣が深くその方面でも多くの論文を発表されてきた方です。同書は、ルネッサンス期の作品については語られたもので、当時の芸術作品においては、背景の細部の表現に到るまで、なんらかの象徴的意味をもって描かれていると主張されています。美術作品の表面的な美しさを追うだけではなく、同時代の文学作品や、歴史書、哲学書をひもとき、作品に描かれた意味や豊かな内容を解読することによって、ルネッサンス期が持つ精神的風土を明快に解き明かした興味深い作品となっています。刷新されてされた図版が多数収録されており、見るだけでも楽しい一冊となっています。