サイト内検索

詳細検索

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 歴史・地理・民俗の通販
  4. 歴史の通販
  5. 吉川弘文館の通販
  6. 京都の中世史 1 摂関政治から院政への通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/12/02
  • 出版社: 吉川弘文館
  • サイズ:20cm/255p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-642-06860-4

紙の本

京都の中世史 1 摂関政治から院政へ

著者 美川 圭 (著),佐古 愛己 (著),辻 浩和 (著)

藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政へ。都市域が拡大し、平安京が“京都”へ変貌する胎動期における、政務のしくみや運営方法・財源などを政治権力の転変とともに...

もっと見る

京都の中世史 1 摂関政治から院政へ

税込 2,970 27pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

京都の中世史 7巻セット

  • 税込価格:20,790189pt
  • 発送可能日:1~3日

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政へ。都市域が拡大し、平安京が“京都”へ変貌する胎動期における、政務のしくみや運営方法・財源などを政治権力の転変とともに活写する。【「TRC MARC」の商品解説】

藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政が始まる。政務のしくみや運営方法・財源などを、政治権力の転変とともに活写。寺院造営や人口増加で都市域が拡大し、平安京が?京都?へ変貌する胎動期を描く。【商品解説】

目次

  • 摂関政治・院政そして都市京都―プロローグ/藤原道長の登場(上皇と摂関政治/円融上皇の政治と文化/藤原兼家の執政)/藤原道長の時代(執政就任/「政」から「定」へ/人事権の掌握/陣定の掌握/外祖父・摂政/大殿道長の信仰と出家/コラム1 仮名文字と国風文化)/藤原頼通から後三条天皇へ(摂関家代替わりの混乱/道長・頼通期の荘園/摂関政治の限界/後三条天皇の登場/後三条親政の荘園整理/平安京中枢の復興)/白河院政の成立(後三条親政から白河親政へ/藤原師通政権の盛衰/寺社強訴と院政/院政確立/院政を支える軍事貴族たち/専制的院政の継承/コラム2 北面の武士)/都市京都の変貌と権門都市の成立(平安京の変質/法成寺から白河へ/摂関家と宇治/天皇家の権門都市/コラム3 熊野御幸の変容)/貴族社会のありかた(貴族社会のしくみ/儀式と政務/人事のしくみ―叙位と除目―/受領と貴族社会)/京都と芸能(祭礼の場/郊外の遊興/貴族住宅の変容)/仏教と中世王権―エピローグ

著者紹介

美川 圭

略歴
1957年、東京都生まれ。現在、立命館大学文学部教授。 ※2021年11月現在
【主要編著書】『白河法皇』(KADOKAWA、2013年)、『院政』(増補版、中央公論新社、2021年)。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

中世を学ぶには京都は欠かせない

2022/09/18 11:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、「京都の中世史」第1巻で、10世紀後半から12世紀の初めを対象とする。朝廷というステージで、藤原氏が国政を握る教科書でおなじみの摂関政治が展開される。藤原道長の登場である。上皇による院政へ移る。白川院政と聞けばイメージが出てくるであろう。
 平安京は計画的に建設された都市であるが、時代の変遷で荒廃した時期等を経ている。それでも都市域が拡大し、平安京が京都へ変貌していく。その胎動期ともいえる時期における摂関政治や院政での政務のしくみ、その運営方法、支配を進めるにあたって必要な財源などを政治権力の転変とともに現代に蘇らせる。寺院造営は政権運営に必須であるが、その寺社の強訴等々を私たちの前に示してくれる。
 目次を見ると、プロローグ、1 藤原道長の登場、2 藤原道長の時代、3 藤原頼通から後三条天皇へ、4 白河院政の成立、5 都市京都の変貌と権門都市の成立、6 貴族社会のありかた、7 京都と芸能、仏教と中世王権―エピローグとなる。
 もちろん、現在の京都は第二次世界大戦でほとんど爆撃されていないが、平安京を示すものは地下にあり、応仁の乱や豊臣秀吉の都市づくりで大きく変貌している。しかし、やはりこの時期が京都として変貌する時期といえよう。中世、中世都市に京都は欠かせない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/05/06 14:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。