“吉川弘文館”の紙の本一覧
“吉川弘文館”に関連する紙の本を7,465件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
平安貴族の仕事と昇進 どこまで出世できるのか (歴史文化ライブラリー)
- 井上 幸治 (著)
- 税込価格:1,870円
- 発売日:2023/04/21
- 発送可能日:1~3日
- みやびな印象の平安貴族だが、古記録からは任官や昇進に奔走し、連日政務に疲弊する、過酷な日々が見えてくる。公卿と下級官人の人生サイクルの違いにも着目し、説話文学や日記を中心に平安貴族たちの日常を解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
びっしりつまった年中行事、出世を阻む厚い壁、ひっきりなしの問い合わせ…。平安貴族の日常は想像以上に過酷だった。彼らの人生サイクル、仕事、昇...
大極殿の誕生 古代天皇の象徴に迫る (歴史文化ライブラリー)
- 重見 泰 (著)
- 税込価格:1,870円
- 発売日:2023/04/21
- 発送可能日:1~3日
- 天武は天皇中心の統治体制の重要な舞台として大極殿を創出しながら、王宮造営は未完に終わった。新王宮より前に大極殿を必要とした背景を、発掘調査で確認された宮殿遺跡の考古学的な研究成果を基に探り、政治構想に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
古代都城の中心であり、律令国家を象徴する巨大建築・大極殿。天武は天皇を頂点とする統治体制の重要な舞台として大極殿を創出しながら、王宮造営...
『小右記』と王朝時代 新刊
- 倉本 一宏 (編)
- 税込価格:4,180円
- 発売日:2023/04/28
- 発送可能日:1~3日
- 摂関期の右大臣藤原実資が、政務・儀式を子細に記した日記「小右記」。その成立と後世の来歴、実資の事績と人間関係を探り、政務運営や貴族の交際など社会の諸側面を考察。「小右記」と実資の新たな評価を見いだす。【「TRC MARC」の商品解説】
摂関期の右大臣藤原実資の日記で、当時の政務・儀式が子細に記された『小右記』。その成立や中世以降の来歴など史料的性格を解明し、実資の事績、道長や...
徳川将軍家 総論編 (家からみる江戸大名)
- 野口 朋隆 (著)
-
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/03/27
- 発送可能日:1~3日
- 家康以来、15代260年にわたり将軍を継いだ徳川家。3代家光・4代家綱期を中心に、家内の政治組織、奥と表、人生儀礼、女性などに着目して、家督相続、家臣団統制、祖先崇拝など「家」的支配の実像を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
家康以来、15代260年にわたり将軍を継いだ徳川家。3代家光・4代家綱期を中心に、家内の政治組織、奥と表、人生儀礼、女性などに着目して、家...
現代語訳小右記 16 部類記作成開始
- 倉本 一宏 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2023/04/12
- 発送可能日:1~3日
- 摂関政治最盛期の「賢人右府」藤原実資の日記を現代語訳化。16は、長元3年正月〜長久元年11月を収録。実資たち小野宮家は「小右記」を使用した部類記の作成を開始するが、実資薨去により計画は頓挫。日記も幕を閉じた。【「TRC MARC」の商品解説】
『小右記』6年分を養子の資平に遣わした実資たち小野宮家は、いよいよ『小右記』を使用した部類記の作成を開始する。『小右記』の日次記をばら...
大学で学ぶ沖縄の歴史
- 宮城 弘樹 (編)
- 税込価格:2,090円
- 発売日:2023/04/03
- 発送可能日:24時間
- 琉球沖縄は、どのような歴史をたどってきたのか。豊富かつ最新の研究成果と、多様な専門領域の視点を盛り込み平易に描く通史。コラム、米軍ヘリ墜落事故に触れた特論を収録。沖縄国際大学の琉球沖縄史のテキスト。【「TRC MARC」の商品解説】
琉球沖縄は、どのような歴史をたどってきたのか。先史・古代から現在まで、豊富かつ最新の研究成果を踏まえつつ、考古・歴史はもちろん社会・政治・民俗な...
石の考古学 (読みなおす日本史) 新刊
- 奥田 尚 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/04/28
- 発送可能日:1~3日
- 日本各地で採石され、古墳の石室や石棺などに使われた石材を比較し、地域性や社会状況を究明。石工集団や石材の流通も分析し、瑪瑙や翡翠などの玉にもふれ、古代日本の謎に迫る。〔学生社 2002年刊の増補〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本各地で採石され古墳の石室や石棺などに使われた石材を比較し、地域性や社会状況を究明。中世寺院の石塔や石燈籠、五輪塔を製作した石工集団や石材の流通...
九州の名城を歩く 熊本・大分編 新刊
- 岡寺 良 (編)
-
- 税込価格:2,750円
- 発売日:2023/05/25
- 発送可能日:1~3日
- 菊池・小西・大友・黒田氏ら群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者を魅了する−。熊本・大分の各県から精選した名城67を取りあげ、その特徴や歴史を豊富な図版を交えて平易に解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
菊池・小西・加藤、大友・大内・黒田氏ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者たちを魅了する。熊本・大分の各県から精選した名城67を、...
戦国の城攻めと忍び 北条・上杉・豊臣の攻防 新刊
- 戦国の忍びを考える実行委員会 (編)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2023/06/02
- 発送可能日:1~3日
- 戦国の闇を駆け抜けた「忍び」。八王子城・岩付城・葛西城・羽生城などの攻防戦で行われた忍びの戦術を探り、独自の「忍器」を復元。戦国期の城攻めと、その陰でおこなわれた忍び戦術の実態に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
武の達人として世界的人気を誇る忍び。その学術的検討は近世中心にされてきたが、戦国期についても深まりつつある。下総の葛西城や武蔵の羽生城などの攻防戦で行われた忍...
南部家 盛岡藩 (家からみる江戸大名) 新刊
- 兼平 賢治 (著)
-
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/05/02
- 発送可能日:1~3日
- 盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、後に他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。初代信直から廃藩置県まで、「家」のあり方を模索し続けた大名家の江戸時代を描き出す。【「TRC MARC」の商品解説】
盛岡藩主・南部家は、江戸への傾倒から「国風」の重視、その後、他者の視線への意識から、江戸文化の受容へと価値観を転換していった。社会の変化の...
江戸武士の日常生活 素顔・行動・精神 (読みなおす日本史) 新刊
- 柴田 純 (著)
- 税込価格:2,640円
- 発売日:2023/05/25
- 発送可能日:24時間
- 家格や身分にしばられ滅私奉公が貫徹されていたとする武士社会のイメージを再考。現実の武士の勤務の様子、結婚や子育て、余暇の過ごし方など、日々の生活を日記から具体的に描き出し、個性溢れる新たな武士像に迫る。〔講談社 2000年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
家格や身分にしばられ、滅私奉公が貫徹されていたとする通俗化された近世の武士社会のイメージを再考。彼らの思想と行...
九州の名城を歩く 福岡編
- 岡寺 良 (編)
-
- 税込価格:2,750円
- 発売日:2023/03/20
- 発送可能日:1~3日
- 宇都宮・宗像・秋月・立花氏ら国衆が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者を魅了する−。福岡県内から精選した名城61を、豊前・筑前・筑後に分け、その特徴や歴史を豊富な図版を交えて平易に解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
宇都宮・宗像・秋月・立花氏ら、国衆勢力が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者たちを魅了する。福岡県内から精選した名城61を豊前・...
日本史年表・地図 第29版
- 児玉 幸多 (編)
- 税込価格:1,540円
- 発売日:2023/02/20
- 発送可能日:1~3日
- 政治・外交・文化といった日本国内の各事象と世界史の主な事象をまとめた、原始時代から2022年までの時代の流れを有機的に把握できる年表。日本史理解の一助となる地図と図版など資料も豊富に収める。【「TRC MARC」の商品解説】
永遠のベストセラー! 2022年の記事を追加して新年度版を刊行。
年表は政治・外交・文化の外、世界史の事象を縦の帯とし、横に年代を揃えて時代の流れ...
古記録入門(増補改訂版)
- 高橋 秀樹 (著)
- 税込価格:2,860円
- 発売日:2023/06/29
- 近日発売:予約可
- 貴族たちが漢文で書き記した、多様で難解な中世日記を読みとく極意を伝授する。様式や分類をはじめ、時代背景や辞典類など調査に役立つ情報を丁寧に解説。『玉葉』『民経記』を例に、古記録の読み方を実践的にレクチャーする。巻末の古記録便覧に文献目録を新たに追加。データベースやデジタル資料が普及する現在、必携の入門書の増補改訂版。【商品解説】
第一次世界大戦と日本参戦 揺らぐ日英同盟と日独の攻防 (歴史文化ライブラリー) 新刊
- 飯倉 章 (著)
-
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2023/05/24
- 発送可能日:1~3日
- 第一次世界大戦に日本はなぜ参戦し、どう戦ったのか。戦勝国日本は何を得て、何を失ったのか。同床異夢の日英同盟や日中の角逐、対独青島攻囲戦の実相、南洋群島占領を詳述し、参戦の歴史を読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】
1914年8月、第一次世界大戦に日本はなぜ早々と加わったのか。列強の思惑や強気の日本外交を検証。対ドイツ青島攻囲戦の実相、南洋群島占領をめぐる日英豪の軋轢を...
戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の間で揺れた50年 (シリーズ近代美術のゆくえ)
- 田島 奈都子 (著)
- 税込価格:4,950円
- 発売日:2023/04/04
- 発送可能日:1~3日
- 19世紀末から太平洋戦争終戦までの約50年間に製作された日本製ポスターについて、絵画や写真の影響、主題の変化、図案家や画家との関わりなどを解明し、「美術」の枠組みの中に位置づける。図版も多数掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
19世紀末、浮世絵の伝統を継承しつつ西洋式印刷術を取り入れて登場した日本のポスターは、女性を主題にした商業用から戦時期のプロパガンダ用へと多様な展...
井伊家 彦根藩 (家からみる江戸大名) 新刊
- 野田 浩子 (著)
-
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/05/29
- 発送可能日:1~3日
- 戦国期にかずかずの武功をあげ、「御家人の長」と謳われた井伊家。溜詰大名としての政務の実態、「家」の意識とその継承の危機、幕末の徳川との主従関係の変化などを軸に、譜代筆頭として背負った使命とその変遷を描く。【「TRC MARC」の商品解説】
戦国期にかずかずの武功をあげ、「御家人の長」と謳われた井伊家。溜詰大名としての政務の実態、「家」の意識とその継承の危機、幕末の徳川との主従...
日本歴史 2023年 05月号 [雑誌]
- 税込価格:1,100円
- 発売日:2023/04/26
- 発送可能日:要確認
- 特集 『日本歴史』 で振り返る日本史学界【商品説明】
空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく (読みなおす日本史)
- 頼富 本宏 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/03/24
- 発送可能日:1~3日
- 平安時代に真言密教を大成した弘法大師空海。誕生から出家、唐での密教伝授、帰朝後の真言宗確立、入定に至るまで、「情報」と「癒し」の視点から思想と行動を探り、その波乱と情熱の生涯に迫る。〔新版 PHP研究所 2015年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
平安時代に真言密教を大成した弘法大師空海。誕生から出家、唐での密教伝授、帰朝後の真言宗確立、入定に至るまで、波乱と情熱...
戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか 新装版
- 古川 隆久 (著)
-
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/03/01
- 発送可能日:1~3日
- 【尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(第16回)】すれ違い恋愛劇「愛染かつら」の公開に、映画の役割をめぐり一大論争が巻き起こった。“国策映画”が推奨された時代、人々が求めていた映画と日本社会を探った名著を新装復刊。【「TRC MARC」の商品解説】
国益の優先か、娯楽性の追求か―日本初のすれ違い恋愛劇『愛染かつら』の公開とともに、映画の役割とは何かをめぐって評論家と映画会社の間で一...
満洲の日本人 新装版
- 塚瀬 進 (著)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2023/03/01
- 発送可能日:1~3日
- 満洲事変まで約20万人の日本人が暮らした満洲。小売商や満鉄社員らの暮らしを「満洲史のなかの日本人」という観点から復元。一貫して満洲の地域制にこだわり、日本人の事跡を描いた名著を新装復刊。【「TRC MARC」の商品解説】
満洲事変まで、約20万の日本人が暮らした満洲。日露戦争を契機に、一攫千金を夢見てやって来た小売商や飲食業者、満洲権益を担った満鉄社員らの喜怒哀楽を描き、「満...
ガラスの来た道 古代ユーラシアをつなぐ輝き (歴史文化ライブラリー)
- 小寺 智津子 (著)
-
- 税込価格:2,090円
- 発売日:2022/12/19
- 発送可能日:1~3日
- 古代西アジアで発明され、東方にもたらされたガラス製品は、どのような人物が入手し、そこにはいかなる意味があるのか。シルクロードの東西交渉や日本と大陸の交流などを、ガラスから読み解き、古代の人々の活動を映し出す。【「TRC MARC」の商品解説】
今から約4500年前に西アジアで発明され、美しい珠や器となって、はるか東方へともたらされたガラス。それらはどのような人物が入手し、そこ...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。