サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1985.6
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • サイズ:16cm/585p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-124005-3
文庫

紙の本

さきに愛ありて 上巻 (新潮文庫)

著者 藤原 審爾 (著)

さきに愛ありて 上巻 (新潮文庫)

税込 616 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「昭和」から女達へ。

2009/05/31 21:12

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

岡山の小都市で一人の少女が成長し、恋をし、さまざまな人とのふれあいの中で人生について学んで行くというストーリー。歯科医だった父は早く死んで、母が水商売で三人姉妹を育て上げた。長女は勤め先オーナーの愛人に、次女は平凡な雑貨屋の息子と結婚と、家を巣立っていき、末っ子の霧子も看護婦になるために東京の学校へ進む。彼女の周囲を、診療所の研修医、霧子を養女にと言う陶芸家や門人達、東京の下宿先の叔父の家族などが取り巻く。
そういった人々の暮らしと人格を分析する眼の鋭さは、さすが藤原流かと思わせる。主人公霧子は、それらの人々の心のあるを一つずつ学び、糧にしていく。ただしそれらを、現状分析以上の生活プロセスに適用していくかは難しいことで、様々なシーンを照らしていくことで為そうとしているのだろう。
ただこういった環境にあるということ、さほど縁の深いわけでもない大人からなんやかんやと目をかけられるということは、直接には表現されていないが、霧子はそこそこは可愛い顔立ち、頭もそれなりに廻るということなのだろう。そこが無自覚に展開されているところには、読者としてはやや入り込みにくい、絵空事っぽい雰囲気を感じてしまうかもしれないが、むしろ主人公よりも周囲の人々に目を向ければ、多様で豊穣な世間のふところの深さに思い到る。霧子ほどは容姿に恵まれずに、成さぬ恋のためにまっしぐらに破滅へ向かっていく元同級生。家庭的な幸福から見放されて、事業欲に目覚めて要らぬ苦労と哀しみをしょい込む姉。娘達からは意志の弱い女の典型のように見えながら、思いやり深い性質で新しい幸福を手に入れる母。瀬戸内海の小島で長く医療活動をしている老医師とその妻。その島の公害問題に右往左往する人々。
舞台となっている昭和40年前後において、霧子のような人生はあるいはもっとも平均像に近い者だったのかもしれないが、平均ぴったりというのは必ずしも多数を示しているわけではなく、むしろそこから少しだけずれたところにいる、平均を目指しながらも思うにまかせない暮らしをしている人の方が圧倒的に多いわけで、そのずれ加減の方に共感が湧くし、その中の厚みがありそうだ。
物語の終盤では、破綻した結婚生活から戻った主人公が、次第に陶芸の世界に入り込んでいく。ここで作者自身がかなりのめり込んでいたらしい陶芸に関する蘊蓄と、日本文化や人生との関わりがみっちりと語られて、伏線が無いではないとはいえ、かなり唐突な展開になる。もし陶芸小説という分野があるとすればその面で傑作といえるかも知れないが、一般読者にはハテ何の話でしょうと目を白黒してしまいそうで、奇書めいた雰囲気を漂わせる。とにかく何か真摯に、社会や日本人の生き方について叫ぶような思いが込められていることには違いなく、教訓めいた奇麗ごとよりはずっと、引きずり込まれる迫力がある。小説の「巧さ」を謳われた作者が、そのスマートさをかなぐり捨てて描いた、すべての女達へ強く生きよという渾身の絶叫のように思えるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。