サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 58件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2014/12/27
  • 出版社: 早川書房
  • ISBN:978-4-15-011337-7
一般書

祈りの海

著者 グレッグ・イーガン , 山岸 真

二万年前に惑星コブナントに移住し、聖ベアトリスを信奉する社会を築いた人類の子孫たち。そこで微小生物の研究を始めた敬虔な信者マーティンが知った真実とは? ヒューゴー賞・ロー...

もっと見る

祈りの海

税込 1,056 9pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.9MB
Android EPUB 5.9MB
Win EPUB 5.9MB
Mac EPUB 5.9MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

二万年前に惑星コブナントに移住し、聖ベアトリスを信奉する社会を築いた人類の子孫たち。そこで微小生物の研究を始めた敬虔な信者マーティンが知った真実とは? ヒューゴー賞・ローカス賞を受賞した表題作、バックアップ用の宝石を頭のなかに持った人類の姿を描いた「ぼくになることを」ほか、遙かな未来世界や、仮想現実における人間の意志の可能性を描く作品までヴァラエティにとむ全十一篇を収録。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー58件

みんなの評価4.1

評価内訳

不死社会の中の死?

2001/04/24 21:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キュバン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 これは中短編集だが中でも特に「ぼくになるために」に焦点をあてる。

 脳の情報をそっくり全てコンピューターや他の脳に写すことで肉体は死んでも意識の不死性を獲得する、という設定のSFは数多い。だがこれは真の不死性の獲得だろうか?

 生き残るのはあくまでもコピーであり、自分自身の意識ではないことは明らかに思える。−−−命題1

 一方この技術が実現し普及した社会を考えてみよう。本体が死んだ後に生き残ったコピーにとって自分は本体が物心ついてからの全ての記憶を持つ本体自身としか感じられない。そしてその記憶には死んだはずなのに生き返った経験も含まれている。このコピーにとってはもう一度死んで別のコピーが生き残ることは真の不死としか感じられないだろう。まして他人にとってはコピーと死んだ本人の区別はできない。
 結果として命題1を正しいと考える人はいなくなり、この技術は不死を実現する素晴らしい科学の勝利ということになり、この社会は存続する。その影で何億もの意識が殺されていることは誰にもわからない。本体が死ぬのが寿命なら良いが「本体の性能が落ちる前に」処置されるとなると事は深刻である。

 この状況は相当リアルで深刻な恐怖だが、命題1の恐怖を正面切って描いたSFを私が読んだのは本書「ぼくになるために」が初めてである。他の作家がよほど脳天気なのか?イーガンが鋭いのか?
 本作品は一応はハッピーエンド?なのだが。

 実は脳のハードウェアを少しずつ置き換えた場合を想定すると命題1も必ずしも正しくないかも知れない点は付記しておこう。

 他の作品にも触れると、「キューティ」「繭」は社会派作品と言えるが極近未来に、いやもう既に実現しうる状況を描いている点で衝撃が大きい。この2作は既に未来小説ではなく現代小説である。
 「誘拐」も考えさせられる作品だ。見方によっては人形に魂を感じる感性は昔からあるじゃないかとも言えるのだが。
 「イェユーカ」は社会悪との対決の物語でラストは感動的。奇しくも現実の世界でもエイズ治療薬のゾロ品問題が起きたが。
 「祈りの海」のテーマは「月があばただらけの岩の塊とわかったらロマンがなくなるのでは?」というのと同じテーマに思えて新鮮味は感じない。設定された社会と人々の描写はおもしろく読める。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

これが本当のハードSFなのかもしれない

2017/04/29 14:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コスモス - この投稿者のレビュー一覧を見る

前々から気になっていたハードSFの作家グレッグ・イーガン。
一回読んだだけでは、内容が全く理解できないかもしれませんが、そこであきらめてはいけません。僕は二回読んで内容を理解することが出来ました。
内容を理解できた時に感じられるセンス・オブ・ワンダー、それでいて徹底的に科学的な厳密性を追求し、なおかつ人間のアイデンティティーを問う内容に、読者はいろいろなことを考えさせられるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

すこしふしぎ

2015/03/30 21:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えむ - この投稿者のレビュー一覧を見る

難しかったけれど、面白かったです。

間抜けな感想ですみません・・・。
どの話も近未来のありえそうな状況に主人公が悩む、というものです。
個人的には“キューティ”のお父さんと“繭”の捜査官?さんが好きです。
宗教や思想が絡むものはちょっと理解が追いつきませんでしたか、
また読み返して噛み砕こうと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

新鮮な驚きに満ちあふれた短篇集

2001/09/30 04:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トリフィド - この投稿者のレビュー一覧を見る

 イーガンの作品には、SFというものは、本来みんなこうでなくてはいかんのではないかと思わせるところがある。
 イーガンの作品に触れて驚嘆した時、イーガン最高! イーガン素晴らしい! とイーガンをたたえるだけでなく、ほかのSF作家たちもこういうところまで突っ込んで書いてほしいと思ってしまうのだ。
 イーガンは、現実に私たちが将来見ることになりそうな世界を描く。そこに登場するテクノロジーは、現在のテクノロジーの延長線上にあるオーソドックスなものであり、その世界は、私たちの進路の真正面にある世界なのである。
 そしてそこで登場人物たちが遭遇するシチュエーションというのも、別に読者をあっと言わせる超絶的なプロットの妙技によるものではない。「あ、そういうことになるのか」と思わせる順当なもの、ほとんどその前提から導かれる必然とでもいうべきものだ。だがそれがなんと驚くべきヴィジョンを繰り広げてくれることか。
 オーソドックスなテクノロジーの先にある異様な状況と驚くべき結果を、つまりわれわれの進路の真正面にあるこの驚異を、イーガンほどまっすぐに正面から見据えて、突っ込んで考察し描く人は少ないのではないだろうか。
 というわけで、本書は、ここ何年かでもっとも驚きに満ちた、もっとも素晴らしい短篇集である。SF者は全員読め級である。
 「SFなんて読み飽きたなあ、現実の方がSF的だよ」とぼやいている最近倦怠期を迎えた古くからのSFファンにもおすすめだ。ねぼけまなこがぱっちりしてしまうような新鮮な驚きに満ち満ちた本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

壮大な自分探し

2001/08/17 20:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:猫  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最新の物理理論などを駆使しているそうだが、そのあたりの良し悪しはわからない。共感できるのは、自分自身への懐疑と世界への漠然とした不安を、丁寧に描いているから。最先端のSFと評価されているようだが、半端な作品よりよほど読みやすい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

主題は自己・自我についての哲学的考察そのものだと感じた

2021/03/28 09:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大阪の北国ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

短編集とは言え一作一作が重量級の含蓄に富む作品群でじっくり読む必要があるし、内容は難解とも思う。
近未来の分子生物学の発展において人間のコピーが作れるようになった時に、また身体が機械だったり脳とは別の持ち主だった場合に、何を持って「自分」とするのか という重い問いが投げかけられる。ジャンルはSFなのだろうが、内容は哲学そのものである。自己・自我とは何か、そして神とは何か。分子レベルの生物的操作が行われる現代において、もはや遠い未来ではなく、すぐ先に起こりうるテーマと思える。「フランケンシュタインの脳における思考はどうなっているのか」を追究するような話である。
読了して、SF作品でこれほど考えさせられた本は今までになかった。
この短編集ではやや他と違うテーマだが、私には人類の母親を求めていく「ミトコンドリア・イヴ」が面白かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

新感覚SF、これは科学?それとも宗教?

2002/01/13 23:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しょいかごねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 なにかこう、非常に妙な気分になるSFである。なんかちょっと今までになかったタイプのSFと言う意味でも、特筆すべき短編集である。
 なんというか、SFという手法を使ってはいるのだけれど、解決すべき問題はなにか別のような。いや、こういう表現だったらこれまでにもそういったSFはたくさんあったはずなんだけれど、この本はどこかベクトルが違うような。もしかしたら宗教と言う言葉が一番近いかもしれない。
 もっとも重要な作品は「祈りの海」を含む最後の2編だと思うけれど、個人的には冒頭の「貸金庫」という作品が好きです。人間の生命と言うものの幅を巧みな想像力で広げて、医療関係者らしい愛情をもって描いている。
 ごちゃごちゃ言ったけどとにかく面白い。一度読んで損はないと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

静かな夜明けのような読後感

2001/03/03 11:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桐矢 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ヒュ—ゴー賞・ローカス賞受賞の中・短編集。
 バックアップ用の宝石を頭の中に持つようになった人類の話、はるか遠くの惑星に暮らす人類の話、仮想現実における人類の可能性の話。多彩な11篇が収録されているが、前半の短編と後半の中編では、カラーが違うように思える。
 短編は、奇想天外な設定に頭がぐるぐるするようなアイデア、そしてきっちり落ちが用意されている。それに対し中編は、はっきりした落ちがない。うねるような流れにページをめくっているうちにその世界観にどっぷり漬かってしまう。ずっしりと重量のある長編を読み終えた気分になる。だが長編といっても『宇宙消失』のめくるめくようなトリッキーな感じとも違う。
 どちらにしろ共通しているのは、「自分とは何者か」という永遠に答えのない問いかけがテーマになっているという点だ。
 帯の文句通り、ここにSFの可能性と未来を見たような気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

「自分」への疑いが読者を巻き込む

2001/01/08 19:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:OK  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 なかなか粒揃いの好短編集。印象に残っているのは「貸金庫」(これを冒頭に持ってきているのはとてもよくわかる)「ぼくになることを」「誘拐」「無限の暗殺者」あたり。
 収録作がどれも一人称叙述の小説なのが、「自分」の認識をつねに疑う作風のひとらしい。作中の問題は必ずこの「語り手」を切実な当事者として巻き込みながら展開していく。基本的にどの作品もSFならではの切り口で、たえず「自分の認識」や「自由な意思決定」の臨界点を問いかけるような哲学的で普遍的なたとえ話になっているから、たとえ僕みたいな門外漢の読者でも充分に興味深く、自分にはねかえってくるような意識で読み進めることができる。
 あえていえば『宇宙消失』のような尖鋭さやねじくれた論理世界の暴走する魅力なんかはさほど感じられなかったけれど、読みやすいし初めての人に薦めるのには適していると思う。

from: http://www.geocities.co.jp/Bookend/1079/

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

センス・オブ・ワンダーのきらめきが

2000/12/04 05:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こじましゅういち - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いやぁ、短編だろうが長編だろうが、やっぱりイーガンの作品は面白い!
 この本は、『宇宙消失』『順列都市』などの作品でSF界の話題をさらった新鋭、グレッグ・イーガンの短編集。表題作の『祈りの海』をはじめ、イーガンの持ち味にあふれた短篇を11篇収録している。
 イーガンの作品の魅力は、なんといってもそのアイデアの力強さ。一つのアイデアを核として、こちらの想像を超えた世界をごりごりと構築していくその作風は、他の作家にはない新鮮さにあふれてる。そんなイーガンの作風は、この本に収録されている短篇でもしっかり健在。未来からの通信を扱った『百光年ダイアリー』や、人類共通の祖先イヴ探求の顛末を描いた『ミトコンドリア・イヴ』では、相変わらずの剛直な理論展開が堪能できるし、『放浪者の軌跡』や『無限の暗殺者』といった短篇の中の世界は、もはや一言では言い表せないくらいのぶっ飛んだ状態である。いやはや。
 また、アイデアを冷徹なまでに突き詰めていくその作風は、時として読み手をぞっとさせることも。どうしても子供が欲しい男の話『キューティ』、宿主の人格を模倣する<宝石>の話『ぼくになることを』、バイオテクノロジー企業の事故を調査する男が直面した真実『繭』などの短篇は、作品が訴えてくる内容に落ち着かない気分にさせられる。一方、『貸金庫』『祈りの海』など、叙情的と言ってもいいくらいの作品も存在する。
 そして、これらの作品全てに、長編と変わらぬセンス・オブ・ワンダーのきらめきが見えるのだ。どの作品も、読んだ後できっと満足できるはず。
 少しでもこの本に興味があるのならば、迷うことはない。読むべし!

(こじましゅういち/ライター http://www.na.rim.or.jp/~majio/)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/03/11 18:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/11 19:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/01 19:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/12 00:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/02 20:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。