サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.5
  • 出版社: 日本評論社
  • サイズ:21cm/285p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-535-51433-X

紙の本

憲法学説に聞く (ロースクール・憲法講義)

著者 井上 典之 (編),小山 剛 (編),山元 一 (編)

憲法の基本的な個別領域での憲法学説を素材として、憲法学会をリードする研究者のなかから具体的領域での見解を提示している15名に聞く。『法学セミナー』に掲載された対談と編者に...

もっと見る

憲法学説に聞く (ロースクール・憲法講義)

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

憲法の基本的な個別領域での憲法学説を素材として、憲法学会をリードする研究者のなかから具体的領域での見解を提示している15名に聞く。『法学セミナー』に掲載された対談と編者による鼎談を加えまとめたもの。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

井上 典之

略歴
〈井上〉1960年生まれ。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。
〈小山〉1960年生まれ。慶応義塾大学法学部教授。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

あなたにかわって、聞いてきました

2009/05/02 06:50

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

なんの分野でもいいけれども、「ここんところを、もっと著者自身の口からかみ砕いて説明してほしいな」と思われたことはないだろうか?
本書は、憲法学(説)という分野で、「あなたにかわって、その疑問を聞いてまいりましょう」という趣旨でつくられている。こういう企画は、ありそうであまりないもので、ユーザー・フレンドリー(←死語かも・・・汗)でいいと思う。

対談形式になっているが、専門分野においてこの形式で「よい本」にするためには、二つほどハードルがあると思う。
一つは、インタビュアーの資質と能力。
二つは、会話文特有の「間のび感」を抑え気味にコントロールしながら、「なれ合い」にならずにどうキレのある緻密な議論にするか。

まず、インタビュアー(兼編者)は問題意識が高く批判精神にも富んだ、1960~61年生まれの3人の中堅憲法学者がつとめていて資質も能力も申し分ない。議論内容は、学生を意識して必要以上に目線を下げることはしない。インタビュアーが遠慮せずに核心に切りこんでくるので、緊張感のあるやりとりが生まれる。
回答者もすべてにわたって明晰に理論化できているわけではなく、現実との対応関係などで悩んでいるところもあるのだろう。微妙なところは微妙、判断に難しいものは難しいと率直に語りもする。

だから、なにからなにまで疑問が氷解したということではないが、ハードルはクリアした、よい補完本になっていると思う。
というか、こちらが特に疑問に思っていないことなんかも、インタビュアーは議題設定してくる。ああ、そうなんだよね。ワタクシも「もっと読みこまないといけないなあ。疑問をもつことは大事だなあ」と、いまさらながら痛感させられるのだ。

最後の第16講、インタビュアー達による鼎談の『憲法の学び方』は、法学徒のみなさんは必読だと思う。
いまの学生は、すぐに正解を求めようとするのだそうだ(この指摘は、「昔に比べて、いまの方がその手の学生が増えている」というニュアンスが感じられる。が、ほんとうにふえているかどうかは疑問なので、「そういう学生がかなり存在する」とでも受けとることにする)。
一直線に正解を求めるよりは、まずは疑問をたくさんもつこと。そして、迷ったり悩みながら、よりよい「答え」を模索していくこと。そのプロセスこそが、学問という行為の糧になると思う。

目次紹介

はしがき
第1講 幸福追求権と自己決定権 戸波江二・小山 剛
第2講 平等原則の裁判的実現 戸松秀典・井上典之
第3講 公共の福祉と違憲審査基準 市川正人・井上典之
第4講 信教の自由と政教分離原則 大石 眞・山元 一
第5講 表現手段の多様化とプライバシー 長谷部恭男・井上典之
第6講 憲法21条が保障する権利 初宿正典・小山 剛
第7講 経済的自由権と規制二分論 棟居快行・小山 剛
第8講 社会権の保障 内野正幸・小山 剛
第9講 外国人の人権 浦部法穂・山元 一
第10講 変容する市民像と家族像 辻村みよ子・井上典之
第11講 行政権と司法権 高橋和之・山元 一
第12講 参政権と選挙制度 岡田信弘・山元 一
第13講 憲法訴訟と民主主義 松井茂記・井上典之
第14講 憲法の変遷と改正 岩間昭道・小山 剛
第15講 平和主義と立憲主義 浦田一郎・山元 一
第16講 憲法の学び方 井上典之・小山 剛・山元 一

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/02/02 10:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。