サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. 文藝春秋の通販
  6. 文春新書の通販
  7. ネットvs.リアルの衝突 誰がウェブ2.0を制するかの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 21件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2006/12/18
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春新書
  • サイズ:18cm/283p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-660546-1
新書

紙の本

ネットvs.リアルの衝突 誰がウェブ2.0を制するか (文春新書)

著者 佐々木 俊尚 (著)

インターネットは「ウェブ2.0」というパラダイムの出現で大きな岐路に立たされた。ネット社会の理想は国家権力と激突し、インターネットの覇権を巡って国家間の総力戦が開始された...

もっと見る

ネットvs.リアルの衝突 誰がウェブ2.0を制するか (文春新書)

税込 880 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

インターネットは「ウェブ2.0」というパラダイムの出現で大きな岐路に立たされた。ネット社会の理想は国家権力と激突し、インターネットの覇権を巡って国家間の総力戦が開始された! 渾身のネット社会未来論。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

佐々木 俊尚

略歴
〈佐々木俊尚〉1961年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。毎日新聞社、アスキーを経て、フリージャーナリストとしてIT企業関連の取材を行う。著書に「ウェブ2.0は夢か現実か?」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー21件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

ウェブ2.0の背後にうごめく国家権力を注視する

2007/04/19 13:32

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:西下古志 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この本には、ひとつの高遠な理想が貫いている。その理想とは、インターネットが誕生して以来、技術者たちを中心に追求されてきたものであり、ウェブ2.0と呼ばれる世界においてようやく体現しつつある理想である。著者の佐々木俊尚は、ウェブ2.0の概念を定義して、「ひとことでいえば『すべてをオープンにしていこう』ということだ」と述べているが(p.261.)、それこそが、ウェブ世界の理想である。
 本書は、この理想——もちろん、異なる視点からもさまざまに表現されているが、このウェブの世界で追い求められている理想をめぐる近年の事象をとりあげ、それらを国家による「排除」と「囲い込み」という観点から論じている。とりあげられている事象は、「Winny」をめぐる問題や、「標準化」の問題など、リアルの世界に属する国家が、どのようにネットの世界にかかわり、はたらきかけているかという問題である。それらを著者は、「排除」と「囲い込み」というキーワードで分析している。
 「Winny」をめぐる問題では、「すべてをオープンにしていこう」というウェブ2.0につながる理想が、国家による「排除」やウィルスという悪意によって挫折する過程を描いている。「標準化」の問題では、米国や中国によるインターネットの「囲い込み」戦略・政策を追っている。そこでは、ネットの世界での理想の追求が、リアルの世界からの「排除」と「囲い込み」によって、どのように捩じ曲げられ、変質していくのかが具体的に描き出されている。
 ネットの世界とリアルの世界のそうした対抗関係を著者は、「自由と独立を求めるバーチャルな世界と、従来型の空間秩序を維持してきた国家権力との衝突」(「プロローグ」、p.14.)として捉え、現実世界での文明間・国家間の「水平的な衝突」に対して、「垂直的な衝突」であると述べている(p.14.)。この「衝突」は、国家による「排除」と「囲い込み」という方法によって引き起こされているのだ、と著者は見ている。
 著者は、明言こそしていないものの、「すべてをオープンにしていこう」という理想の側に立っている。だからこそ、国家(や企業)によるネット世界の「排除」と「囲い込み」を現場に密着して取材し、分析し、将来の見通しを考えようとしているのである。多様な価値観や生き方が共存できる社会を構築するひとつの方法論として、「すべてをオープンにしていこう」というウェブ2.0の理想は意味があるものだ。その理想が、公権力や企業の「排除」によって、また「囲い込み」によって変容し、まったく別の何かになってしまうのではないか、という危機意識が本書の背景にある。
 安易な結論は、本書にはない。ただ最終章(第11章)で、「いまや局面は、ネットの世界の基盤が社会に浸透していくのか、それとも国家の覇権が復活するのか、あるいはその両者が何らかの歩み寄りをして調和していくのかという、その選択肢を突きつけられつつあるように思える」(p.277.)という著者の発言は、ウェブの世界を考えるにあたって徹底的に検討されるべきものである。
 同じ新書判の梅田望夫著『ウェブ進化論−本当の大変化はこれから始まる』(『ちくま新書』、2006年2月)は、ネット世界の未来を論じた好著である。しかし、本書のように公権力との対抗関係のなかでネットの世界を論じるという側面が弱い。そのため、バラ色の未来としてウェブ2.0の世界を強調する傾向が強く、これでは思わぬところで足をすくわれるのではないか、という危うさを持っている。本書『ネットvs.リアルの衝突』は、思わぬ場面で足をすくわれないためにも、『ウェブ進化論』を読んだ人たちをも含めて、多くの人たちに読んでもらいたい一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

書名と内容に齟齬を感じないでもないが、ネット関連事件の経緯や背景を知るにはとても参考になる一冊

2007/02/11 10:55

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

同じ文春新書で昨2006年「グーグル—Google 既存のビジネスを破壊する」を物した著者の最新刊。

 「ネットvs.リアル」とありますが、率直な読後感から言えば、この書名と内容には距離があると思います。300頁に満たない本書のうち153頁がWinny事件の摘発から公判までを追っていますが、これをサイバースペースとリアルワールドの攻防として描くというのはぴんと来ませんでした。おそらくこの書名は、Winny開発者である被告が当初2ちゃんねるに書き込んでいたように、ネット社会で生まれたものが著作権など既存社会の従来の概念を破壊していくという対立構造の到来を、著者が半ば強く期待してつけたものだと思われます。しかしWinny開発者は公判では、そのような殉教者的証言は一切していませんし、著者の期待が空回りしている感が否めません。

 とはいうものの、普段からネットでの出来事すべてに目を通しているわけではない私にとって、Winny事件の顛末もさることながら、政官財を巻き込んだ国際的なコンピュータ・ソフト開発抗争の経年変化を丹念に追ったくだり(「第七章 標準化戦争」、「第八章 オープンソース」、「第九章 ガバナンス」)は大変興味深く読みましたし、勉強にもなったと感じています。

 毎日新聞記者という経歴を持つ著者の文章は、老若男女の理解を前提にした、大変読みやすいものです。その分野に明るい者だけが理解できればそれで結構という態度の硬質かつ衒学的な文章とは縁遠いものです。その点を私は前著「Google」以来、大変信頼しています。今後もネット関連の興味深い事件や現象を、分かりやすい文章で私たちに提示してもらいたいという期待を、私は引き続き持っています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/01/08 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/07 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/01 00:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/17 16:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/23 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/23 21:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/22 09:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/02 15:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/24 09:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/27 20:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/13 19:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/29 00:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/16 06:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。