サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.3
  • 出版社: 平凡社
  • サイズ:21cm/182p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-582-83430-7
ガイド

紙の本

この絵本が好き! 2009年版

著者 別冊太陽編集部 (編)

絵本好き107名のアンケートをもとに、2008年の絵本ベスト24冊を発表。五味太郎、エリック・カールなど現代の絵本界を牽引する作家たちを特集するほか、2008年に刊行され...

もっと見る

この絵本が好き! 2009年版

税込 1,257 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

この絵本が好き! 4巻セット

  • 税込価格:4,93544pt
  • 発送可能日:購入できません

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

絵本好き107名のアンケートをもとに、2008年の絵本ベスト24冊を発表。五味太郎、エリック・カールなど現代の絵本界を牽引する作家たちを特集するほか、2008年に刊行された約1200冊の絵本リストも掲載。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

その本と出会う「タイミング」を教えてくれた本

2009/04/02 00:12

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

書評のタイプが何通りあるのかを論じることはできないけれど、
少なくとも「この本がどういう本なのかを紹介する書評」と
「この本が「私にとって」どういう本だったのかを紹介する書評」の
2種類があるとしたら、これは明らかに後者です。

私が書くものは、ほとんどが後者なのかもしれませんが・・・。

この本がどういう本なのか紹介する立派な書評がすでにある場合、
安心して、「私にとって」どういう本だったのか語れます。

ということで、私のこの文章は、番外編のような位置づけとし、
まずは、まざあぐうすさんの書評からお読みください。

先日、『くまとやまねこ』の書評を投稿しましたが、
実は、「この出会い」を演出してくれたのが、
この『この絵本が好き! 2009年版』だったのです。

2008年は、死の学びがブームなのだろうかと思うほど、
本も映画もそのようなテーマのものが多かったように思います。

あるいは、私がその方向にアンテナが立っていたのでしょうか。

でも、このテーマの本は、出会うタイミングが大切で、
本の中の登場人物が、自分と同じ歩調で歩いているぐらいが
ちょうどいいです。

登場人物の方が先に悟ってしまうと
こちらがついていけなくなってしまうからです。

『くまとやまねこ』は、気になっていて、気になっていて、
立ち読みして泣いて、ずっと連れて帰れなかった本でした。

それを、もう大丈夫かなと思わせてくれたのが、この本だったのです。

国内絵本の第1位だった『くまとやまねこ』は、
この本の中で主役ですから、書評もインタビューもたくさん載っています。

それをすべて号泣しないで、味わうことができました。

どの本の書評もインタビューも魅力的で、
連れて帰りたくなる本がいっぱい出てきたのですが、
その中の筆頭として連れて帰りたいと思えたのです。

そして、この本の中で、また、私は、「死のテーマ」と出会いました。

鴻池守さんの書いた<追悼 キヨノ サチコ>
『ノンタン誕生の秘密とキヨノサチコさん』(p.64-65)です。

キヨノさん(作者)と鴻池さん(編集者)の出会いが、
ノンタンを生んだ経緯が描かれていて興味深いです。

ノンタンは、最初からネコだったのではなくて、
キツネがネコに化けて生まれたのですね。

最近、「本人が亡くなっても残るもの」、
「本人が亡くなっても持っていけるもの」についてよく考えます。

「書いたもの」は、「本人が亡くなっても残るもの」ですね。

本を通しての死の学びは、まだまだ当分続きそうです。

それにしても、この本は、ぱらぱらとめくるだけでも癒されます。

よい絵本は、表紙もステキなんだなぁと、
「ぱらぱらする」だけで実感できますよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2008年に刊行された絵本のガイドブック 絵本の今を知りたいあなたへ、また、絵本を深く広く味わいたいあなたへお薦めの一冊

2009/03/26 17:34

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まざあぐうす - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は、「別冊太陽」の絵本シリーズの中で2003年度版から始まり今年で7年目を迎える毎年恒例の絵本ガイドブック。「2008年の絵本ベスト24(国内絵本11冊/海外翻訳絵本13冊)」の発表と「絵本好き107名のアンケート」の一挙掲載をメインとして、「今に生きる画家 初山滋と茂田井武」や「現代の絵本界を牽引する作家たち 五味太郎/エリック・カール」、「注目の絵本作家の大作品展 大道あや展/丸木スマ展」の特集の他、絵本に関するエッセイや読み物など、2008年に刊行された絵本の情報が満載されている。

 児童書の中でも特に絵本は新刊をリアルタイムで把握することが難しく、まして、その全てを書店で手にとって見ることが不可能なため、本書の「2008年に刊行されたおもな絵本約1200冊」のリストや2008年の絵本ベスト24冊のオールカラーによる紹介記事が大変貴重な存在に思える。また、アンケート「わたしのベスト絵本 2008年刊行国内絵本/海外翻訳絵本」は2008年に刊行された絵本の推薦文として信頼に値する。回答者が「絵本好き107名」とされているが、司書、絵本専門店関係者、教員、保育士、編集者、研究者など絵本に関わる専門家と理解してよいだろう。
 
 国内絵本1位は『くまとやまねこ』、海外翻訳絵本の1位は『てぶくろがいっぱい』。1位の絵本の翻訳者インタビュー記事の中で、『てぶくろがいっぱい』は、原書が刊行された1958年から50年の歳月を経て翻訳され、今の時代に受け入れられていることを知り、海外翻訳絵本は新刊のみならず古い絵本の翻訳にも良書発掘の可能性が秘められていることを感じた。2位以下は、本書を読んでからのお楽しみ。

 今江祥智や伊勢英子をはじめとする現在活躍中の絵本作家たちによるエッセイや海外絵本事情、注目の月刊絵本やキヨノサチコとターシャ・テューダーへの追悼記事、展覧会情報やワークショップ情報など、いずれも十分な読み応えがあったが、ワークショップ情報の中で、絵本を通して障害を抱えた方たちとの活動を続けている作家さん達の存在を知り、気持ちが明るくなった。絵本の新たな可能性や存在意義を知らされたような気がしたからだ。本書は絵本のあらゆる魅力に満ちている。絵本の今が知りたいあなたへ、また、絵本を深く広く味わいたいあなたへお薦めしたい一冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/05/18 16:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/31 14:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。