サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 19件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.4
  • 出版社: 光文社
  • レーベル: 光文社新書
  • サイズ:18cm/317p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-334-03503-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年 (光文社新書)

著者 大野 茂 (著)

それぞれ独自の方針を掲げ、熾烈な読者獲得競争を繰り広げた『少年サンデー』と『少年マガジン』。両誌の黄金時代を現場で支えた男たちの人間ドラマに迫る。懐かしい名作やブームの裏...

もっと見る

サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年 (光文社新書)

税込 990 9pt

サンデーとマガジン~創刊と死闘の15年~

税込 891 8pt

サンデーとマガジン~創刊と死闘の15年~

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 15.9MB
Android EPUB 15.9MB
Win EPUB 15.9MB
Mac EPUB 15.9MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

それぞれ独自の方針を掲げ、熾烈な読者獲得競争を繰り広げた『少年サンデー』と『少年マガジン』。両誌の黄金時代を現場で支えた男たちの人間ドラマに迫る。懐かしい名作やブームの裏話も満載。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

大野 茂

略歴
〈大野茂〉1965年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。電通を経て、NHK入局。手がけた番組にBS「どーもくん」シリーズ、「スタジオパークからこんにちは」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー19件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ライバル

2009/05/27 08:13

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この五月にNHKで「ザ・ライバル」という特番が放映されました。
 再現ドラマとドキュメンタリーを取り合わせたこの番組の冒頭、「ライバルとは、好敵手でもあり、同志でもある」といった字幕が出ます。今年、ともに創刊50周年を迎えた週刊少年誌、『少年サンデー』(小学館)と『少年マガジン』(講談社)を記念して作られた番組ですが、創刊(実際にはその準備期間も含めて)から半世紀にわたり「ライバル」であり続けた二誌への、それは勲章みたいな一文でした。 この番組が本書刊行のきっかけでもあります。

 同番組では「製作統括」であった著者の大野茂氏ですが、本書の「はじめに」で氏はこの本のことを「番組取材での知見を出発点としてはいるが、(中略)大幅に独自の調査とインタビューを加えて構成」し、「番組で扱った要素が占める割合は2割程度で、8割方はオンエア外の内容」であり、「単なる番組の活字化という類の書ではない」と自信をのぞかせています。
 NHKの特番も面白かったですが、大野氏がいうように本書の方が幅広く、二誌の「死闘の15年」を描いているといえるでしょう。

 番組と本書の大きな違いを三つあげておきたいと思います。
 まずは漫画家についての秘話の量です。赤塚不二夫のエピソードは番組でもよく拾っていましたが、『8マン』の桑田次郎や『銭ゲバ』のジョージ秋山などは本書の方が詳しく描かれています。
 次に漫画と双璧をなした少年週刊誌の特徴、そしてこれは現在の二誌ではほとんどなくなってしまいましたが、である大伴昌司に代表される巻頭グラビアです。これは本書でしっかり描かれています。後発の『少年ジャンプ』(集英社)がもたらした漫画一辺倒の編集方針が先発二誌にも影響させた結果が現在の姿なのでしょうが、WEB時代の新しい情報提示が生まれることを期待したい分野ではあります。
 三つめは、『少年マガジン』が『巨人の星』や『あしたのジョー』の人気で部数を驚異的に伸ばしていた頃の記述です。
 大野氏も「マーケティングの事例としても読めるように工夫した」とありますが、成長期における経営のあり方や商品、ここでは週刊少年誌ですが、の意義付けの難しさなど、興味ある事例として読むことができます。小学館が『少年サンデー』を少年誌という位置づけのまま、新しい青年誌を模索していく姿は滝田誠一郎氏の『ビッグコミック創刊物語』と併せ読むと面白いでしょう。

 これからの新しい50年を『少年サンデー』と『少年マガジン』という「ライバル」がどのように闘っていくかを読者として共に楽しみたいと思います。

 ◆この書評のこぼれ話はblog「ほん☆たす」で。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

サンデーとマガジン

2020/12/17 15:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:dzoe - この投稿者のレビュー一覧を見る

同年同日に創刊されたサンデーとマガジンについて、創刊に向けた動きや、創刊以降の2誌の動向をまとめた本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本の漫画史を見通すノンフィクション

2016/02/08 17:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雪風 - この投稿者のレビュー一覧を見る

何の巡りあわせか同日に創刊された少年サンデーと少年マガジン。創刊に至る経緯から15年間の抜きつ抜かれつの競い合いの歴史が語られます。作者はNHKのプロデューサーだけあって、テレビドキュメントを観るように楽しく読めます。
で、去年買ってあったこの積読本を読むきっかけは、何といっても「ゲゲゲの女房」。ドラマのアンチョコとしてもすごく役に立ちます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

作家をおさえるサンデー、アイデア勝負のマガジン

2015/10/24 21:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:okadata - この投稿者のレビュー一覧を見る

近年の子供は、夏目漱石などの小説ばかりを読んで漢文を読まない。これは子供の危機である。
歴史は繰り返される。文豪の作品もまた、悪書だったのである。

1955年時の内閣総理大臣鳩山一郎が施政方針演説でこういった。「・・・覚醒剤、不良出版物の氾濫はまことに嘆かわしい事態でありますが・・・」マンガは覚醒剤並みの扱いだったのだ。まあ孫はハトポッポなんだが。

「小学1年生」を出版する小学館には悩みがあった。小学六年生を卒業すると旺文社の中学時代に移ってしまう。 1958年、すでに出生数は減り始め子供の人口ピークは当時の5年生だった。何もしなければ衰退は避けられない。小学館の学習マンガはつまらなかった。それを改革しようと当時悪書と言われたマンガを使って自社のブランディングをしようとしたのだ。

少年サンデーは月刊誌で7、8本を抱える手塚治虫を押さえた。ボツになっった企画は「もしも君」体が悪かったらどうするかと言う読み切りの医療マンガで後に主人公は悪役「ブラックジャック」となって生まれ変わることになる。

ライバル講談社にサンデーの噂が伝わったのが翌年1月。そこから少年マガジンはサンデーと同日の相関を目指し当初5/5の予定が最終的には先陣争いの末3/17で決着した。サンデーはトキワ荘の藤子不二雄をわずか2日違いでマガジンより先に押さえた。親を安心させるため長谷川町子とフクちゃんの横山隆一にも連載を持たせる盤石の態勢だ。そして表紙は長嶋茂雄、一見するとスポーツ雑誌に見えるようにマンガアレルギーに対処する。

マガジンの表紙は朝汐太郎、当時一番人気の力士ではない。作家で劣るマガジンの戦略は特別付録のマンガ、これを合わせると紙面の60%がマンガになる物量作戦だ。元になったのは付録に国語辞典をつけた少女クラブ。このアイデアで同士の売り上げ記録を更新したのだ。マーケティングではマガジンが先行したとも言える。

しかし、肝心のマンガが面白くなくては話にならない。そこでマガジンが取り入れたのが分業制だった。少女マンガにいたダイヤの原石、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、松本零士、ちばてつやを引き込み野球を全く知らないちばてつやに原作付きで「ちかいの魔球」を書かせた。これが巨人の星のプロトタイプだ。テレビ、ラジオとのタイアップ、専属アシスタント制、読者アンケートの重視と作家で勝負できないことがイノベーションを起こしたようだ。
読者プレゼントは切手ブームを起こし、すでにメディアミックスと玩具やお菓子とのタイアップなど、現在の産業モデルが生まれ始めていた。

当時のマンガの図解は馬鹿にできない。もともとマンガ、テレビ、スポーツ、科学の総合誌だったのだ。ウルトラQを紹介して怪獣ブームを起こしただけでなく1969年のグラビアではDNAを解説し、来たるべき情報社会の自動運転、カーナビ、教育マシンと言う名のネットワークにつながったコンピューターを紹介している。ちなみにウルトラマンの3分間の設定もマンガのグラビアが勝手に作ったものなのだ。

テレビとのタイアップも成功したが一方で本来は良質なSFで有ったはずのドラえもんやオバQが子供よりに偏りすぎたり、新しい玩具を売ることが優先されたり作品の都合が優先されなくなった。アニメの制作費が異常に安く、スタッフの給料が安いという弊害をもたらしたのは手塚治虫の鉄腕アトムのせいで、ディズニーに憧れる手塚が日本初にこだわり印税収入で制作費を補填し常識の1/3の1本50万でやってしまったためだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/05/27 06:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/03 12:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/14 14:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/27 00:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/09 18:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/17 19:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/28 09:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/02 14:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/06 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/03/02 20:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/21 12:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。