サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.12
  • 出版社: キネマ旬報社
  • サイズ:19cm/263p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-87376-385-9

紙の本

『ぴあ』の時代 (キネ旬総研エンタメ叢書)

著者 掛尾 良夫 (著)

1972年7月、大学生たちによる日本初の情報誌『ぴあ』が創刊される。やがて50万部雑誌へと成長するが、2011年7月に休刊。その誕生から終焉までを目撃してきた著者が綿密な...

もっと見る

『ぴあ』の時代 (キネ旬総研エンタメ叢書)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

1972年7月、大学生たちによる日本初の情報誌『ぴあ』が創刊される。やがて50万部雑誌へと成長するが、2011年7月に休刊。その誕生から終焉までを目撃してきた著者が綿密な関係者取材によって綴る『ぴあ』年代記。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

掛尾 良夫

略歴
〈掛尾良夫〉1950年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。キネマ旬報映画総合研究所エクゼクティブディレクター。著書に「外国映画ビジネスが面白い」「映画プロデューサー求む」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

『ぴあ』の時代

2015/08/28 23:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る

「ぴあ」の創刊時、ぴあが運営した「ぴあフィルムフェスティバル」の立ち上げの裏側を中心にまとめめられたドキュメンタリー。
前述の通り「ぴあ」はエンターテインメント全般を扱っていたが、本書は出版元が映画出版社ということもあり、話題は映画関係に限定されているため「絵画や舞台のことについても触れられている」と思って買った読者は失望を感じるだろう。この本を読んで感じたことは「新しい雑誌の立ち上げには、ものすごいエネルギーがいる」ということ。ぴあ休刊についてさらりとしか触れていないことに、違和感を持つ人もいるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

私たちの青春

2012/02/20 08:17

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 情報誌「ぴあ」に初めて接したのは、確か1974年頃だと思います。創刊が1972年ですから、そんなに遅くない頃に出会いました。
 きっかけは学生寮でした。二人部屋の相方が武蔵野美大の学生で、彼がその雑誌を初めて見せてくれました。カップヌードルが自動販売機で売られていた時代です。
 その学生寮では色々なことが初めてでした。ケンタッキーフライドチキンを初めて食べたのもその寮でした。とってもジュシーで、こんなにうまいものがあるのかと驚いたものです。食べさせてくれたのは、和歌山出身のお金持ちの息子。彼はどこの大学生だったかな。

 その頃、名画座、今の若い人にはわからないかもしれませんがロードショー映画が何年も経って二本立て興行されるそんな映画館のことです、はブームでした。
 地方から出てきた学生にとって名画座は憧れの聖地でした。
 大阪の地方都市で高校時代を過ごした私にとって、映画雑誌「キネマ旬報」に掲載された名画座のラインナップは垂涎の的でした。こんな名画座のある東京に行ってみたい。それだけでも自分の中では東京に行く、りっぱな理由があったのです。
 実際東京に出てみると、そこは映画館の百花繚乱でした。一体どこの映画館でどんな映画が上映されているのか、インターネットが発達した現代では考えにくいことですが、そのことがちゃんとわかっていませんでした。

 ですから、「ぴあ」の登場は、実際には創刊から何年めの出会いですが、映画青年だった人間には歓喜の何物でもありませんでした。
 友人から見せられた「ぴあ」は、そのあと、自分で購入する唯一の雑誌になりました。
 もしかした、「ぴあ」の時代を懐かしく感じるのは、すごく限定的な時代に東京に住んでいた世代かもしれません。
 地方に住む若者たちは、「ぴあ」の時代の熱気を自分のものにできないでしょう。それほどに一部の若者の文化だったと思います。
 それでも、あの時代、1970年代は「ぴあ」の時代だったといっても、誰も否定しないと思います。
 それほどに「ぴあ」は時代の風景を見事に描いていたのです。

 本書は今や伝説ともなった「ぴあ」の創刊から、昭和の時代をメインに描いた「青春物語」といっていいでしょう。
 著者の、元「キネマ旬報」編集長でもある掛尾良夫さんは「『ぴあ』は生まれるべくして生まれた、必然だった」と書いていますが、時代が『ぴあ』を求め、1950年生まれの矢内たち創業者たちがそれを見事に「必然」したのだといえます。

 残念ながら『ぴあ』は2011年に休刊となりました。インターネットが発展した時代に、雑誌形式の『ぴあ』は時代遅れだったかもしれません。
 けれども、だからこそ『ぴあ』は私たちの青春とともにした、同志だったのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/22 16:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/18 11:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/23 08:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/04 19:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/16 14:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。