サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 歴史・地理・民俗の通販
  4. 歴史の通販
  5. 吉川弘文館の通販
  6. 古代の女性官僚 女官の出世・結婚・引退の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2014/11/20
  • 出版社: 吉川弘文館
  • サイズ:19cm/246p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-642-05790-5

紙の本

古代の女性官僚 女官の出世・結婚・引退 (歴史文化ライブラリー)

著者 伊集院 葉子 (著)

日本古代の宮廷で活躍した女官=女性官僚とは、いかなる人びとだったのか。出仕のルートや日常業務、出世や俸給、結婚や引退、死に至るまでのライフコースを辿り、天皇の政務と日常生...

もっと見る

古代の女性官僚 女官の出世・結婚・引退 (歴史文化ライブラリー)

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本古代の宮廷で活躍した女官=女性官僚とは、いかなる人びとだったのか。出仕のルートや日常業務、出世や俸給、結婚や引退、死に至るまでのライフコースを辿り、天皇の政務と日常生活を支えた女性の生き方を描く。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • 都にのぼった女官―プロローグ―/女官への道(女官とは何か/中央豪族の女と地方豪族の女/女官の呼び名)/女官の仕事(女官の配属先/職掌と日常業務/男官と女官の共同労働)/女官の勤務評定と出世(勤務評定と授位/能力評価の多彩な物差し/女官の出世と「ガラスの天井」)/女官の経済(女官の俸給/生産と蓄財)/女官の生活と結婚(恋と結婚/女官の出世と氏のステータス/女官のイエと家政機関)/女官の引退と死(女官の引き際/女官の死/女房の登場)/古代女官の素顔―エピローグ

著者紹介

伊集院 葉子

略歴
〈伊集院葉子〉1959年岩手県生まれ。専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士課程修了。川村学園女子大学、専修大学等非常勤講師(日本古代史専攻)。共著に「歴史のなかの家族と結婚」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

古代から続く男女共労社会

2021/11/27 15:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pinpoko - この投稿者のレビュー一覧を見る

以前別の書籍のレビューでも書いたが、古代には洋の東西を問わず、宦官が宮廷に存在していたが、何故日本はその文化を受容しなかったのかという謎の一部が解けたのが本書だった。
この本で取り上げているテーマは、律令制官僚機構の中での女官の意義と実際のライフスタイルだが、資料といっても、官選の史書である六国史や発掘された木簡や数少ない文書しかないなかで、よくぞここまで調べ上げてくれたという感謝と、知られざる古代女官の生活に目を開かされた思いが交錯する。

歴史に名を残す有名なトップ女官からコツコツ下積みから位を登ってゆく(出身氏族により自ずと限界はあったようだが)下級女官まで、様々なコースがあったことがわかる。そして、彼女らは決して側室予備軍のようなものではなく、天皇の政務と生活に密着して、それを支えるという重要な使命を帯びて宮中へと出仕するという栄えある存在なのだ。
やがて律令制が日本に合わせて変容していくなかで、彼女らの位置づけも変わってくる。成人した天皇に代わり、幼帝が母后とともに内裏内で同居し、後見役としての母后の存在がクローズアップされてくると、幼い天皇に代わり母后に仕える女房たちが、律令女官の占めていた役割を担うようになる。紫式部や清少納言たちの世界が始まるのだ。
だが、物語で描かれる宮廷の華的性格ばかりが、後世の我々の目をくらまし、彼女たちの本質に真実の光が当てられることはなかなかなかった。現代なら大統領の女性補佐官やブレーンたち、公の会議の裏方で根回しをする実務官僚としての性格が彼女たちの真の顔であり、宮中や政治の秘密に触れるような重要な立場こそが本質なのである。

著者の経歴(20年間の社会人生活から大学院に入り、この大変なテーマを選んだというだけでもすごい)からも、古代から連綿と続く女性の公けの活動が、いかに当たり前のことであり、男性中心の律令社会にあっても、それは変化しながらも続いていたことに、もっと社会の注意を向けたいという熱意がひしひしと伝わってくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

後宮は大奥ではない

2015/10/09 08:28

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:史学ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本の古代において女性について、というとまず卑弥呼・台与が挙げられ、次に推古天皇から始まる女帝の時代、その次は清少納言や紫式部をはじめとする平安の女流作家の時代といったところだろうか。このようないわゆる教科書的な要素以外の部分に目を向けたのが本書である。
古代では女系社会だったとか、妻問婚はむしろ女性が地位の高さがあったからとかそういうあたりさわりのない話はない。六国史はじめとする文献、古文書等を駆使し、具体的にどのような女性が、どういった官位を帯びて、どのように古代社会で活躍していたのか説得力をもって語ってくれる。
特に後宮が天皇に個人的に隷属する(そして性的に奉仕するような)ものではなく律令に規定されている官司であり、ともすれば後世の大奥と同様のものかと世の人に誤解されがちという著者の嘆き(あきれ?)は自分にとってもぎくりとくる部分があった。
女官たち…地方から都を目指した采女、一族の期待を背負った氏女といった多くの女性たちはさまざまな場でそれぞれの仕事をこなし、国政にも主体的に関与しうる存在だったのだ。
いたずらに古代における女性の評価を上げるでも下げるでもなく、歴史的事実に基づいて論を立てていてとてもわかりやすかったと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/04/02 22:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/04 14:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/25 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/22 12:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。