紙の本
気にしない練習 不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント (知的生きかた文庫 LIFE)
著者 名取 芳彦 (著)
人生には、気にしないほうがいいことが、たくさんあります! うつうつ、イライラ、クヨクヨから抜け出し、晴れ晴れとした毎日をつくるための心のトレーニング法を、仏教的な視点から...
気にしない練習 不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント (知的生きかた文庫 LIFE)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人生には、気にしないほうがいいことが、たくさんあります! うつうつ、イライラ、クヨクヨから抜け出し、晴れ晴れとした毎日をつくるための心のトレーニング法を、仏教的な視点から紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
人生は、「気にしない」ともっとうまくいく。
◆ 仏教は「いい人になれ」なんていってません
◆お世話や親切は“しっぱなし”がよい
◆「ま、そういう考え方もあるよね」でうまくいく
◆いちいち「意味」を考えない
◆「私をわかってほしい」が、心の器を小さくする
◆信頼していた人からの裏切りは「ありえるもの」
◆うつうつしたときは、こう考える
◆みんな「自分のこと」で精一杯なのです
◆電話、メール、SNS……つながりすぎない
◆あなたの出番は、いつか必ずやってくる
……etc.
ベストセラー『般若心経、心の「大そうじ」』の著者が説く、
毎日にもっと“安心感”をつくるヒント。【商品解説】
著者紹介
名取 芳彦
- 略歴
- 元結不動 密蔵院住職
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
減らそう、手放そう、忘れよう
ジュンク堂書店松山店さん
最近イライラして怒りっぽいと感じる。
小さいことが気になる。
全部投げ出したい。
人間関係が煩わしい。
仕事辞めたい。
・・・等々当てはまることが多いと感じた方
「気にしない練習」始めてみませんか?
紙の本
脱!イライラ!!
2015/08/26 16:43
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りかっくま - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近・・・というか数年・・・イライラしています。
これではダメ!病気になる!と思いながら、図書館でいろいろ本を借りましたが、まったく参考にならず!
そんな時、hontoでこの本を知り、気になったので、ジュンク堂で確認・即購入。
タイトルや目次の言葉のひとつひとつから勇気をもらいました。
中でも、いちいち「意味」を考えない という言葉にやられました。
そうです!いちいち意味を考えてイライラしていたんです。
意味を考えずに「流す」この本を読むまでそれができなかったんです。
でもなぜか、この本を読んでからは、できるようになりました。
すごく良い方向へ向かっていそうな気がするので、購入してよかったです。
仏教に興味はないので、読めるかな?と思いましたが、気にならず一気に読んでしまいました。
紙の本
すらすら読める
2019/02/10 17:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ZWEI - この投稿者のレビュー一覧を見る
心配性で、もやもやを取り払うために購入しました。
読み進めていて、納得でき、なんとなく悟りが開けた気がします。
紙の本
参考になるヒント
2016/10/29 17:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
住職が書いた本で、ところどころ仏教用語も出てくるが、説教臭さは無い。
いい人になることを求めず、おだやかな心を求める菩提心という言葉に私は
惹かれました。
そして、「人と比べて喜ぶと、人を傷つける。人と比べて悲しむと自分を失う」
心に残る一言です。
最後に、もう一つ心に強く残った言葉。
みんな「自分のこと」で精一杯。
紙の本
お坊さんも普通の人間なのかと
2020/03/13 12:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こぶーふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
見開きで一つ一つの悩みどころが分かりやすくまとめられてます。お坊さんと聞くと身構える方もいるかもしれませんが、一つ一つはシンプルで分かりやすく、なおかつ仏教の知識を得ることもできます。
紙の本
放念する
2019/04/12 01:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
いろいろなことを「気にしない」ための練習。放念するという観点はいいなと思うのですが、実践は難しいですよねえ……