読割 50
紙の本
うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
著者 藤川 徳美 (著)
あなたの不調は、鉄・タンパク不足の症状かもしれない−。うつやパニック障害の患者を栄養改善で次々に完治させている精神科医が、日本人の深刻な鉄不足と鉄摂取の大切さを説く。【「...
うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
あなたの不調は、鉄・タンパク不足の症状かもしれない−。うつやパニック障害の患者を栄養改善で次々に完治させている精神科医が、日本人の深刻な鉄不足と鉄摂取の大切さを説く。【「TRC MARC」の商品解説】
鉄不足は胎児の神経発達も障害する。多数の症例で、鉄とタンパク質摂取の重要性を説く。【本の内容】
著者紹介
藤川 徳美
- 略歴
- 〈藤川徳美〉1960年広島県生まれ。広島大学医学部卒業。県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどでの勤務を経て、2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」を開院。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
最初は図書館
2017/11/14 21:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジン - この投稿者のレビュー一覧を見る
で借りて、これはすごいと思って購入しました。生物の始まりから、鉄が関与して進化してきた話は説得力がありました。現在の人間も、鉄なしには生きていけない。
特に女性は、鉄不足になりやすい等、参考になることはたくさんあります。
電子書籍
多少同意する部分はある。
2017/07/27 13:26
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:weruboy - この投稿者のレビュー一覧を見る
しかし、まるで鉄分不足が原因である。という根拠が薄い気がする。そして、今流行りの低糖質というワード。糖質過多とは、およそ何グラム以上の事を指すのか?おまけにツッコミいれると、低糖質の定義が書かれていない。読者が誤解しないか?本に掲載されている事例は、食事の栄養バランスを良くしただけの話じゃないか?でも、栄養バランスの大切さは伝わります。
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む