サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 78件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2019/10/29
  • 出版社: 日経BP
  • ISBN:978-4-532-26412-3
一般書

伸びる子どもは○○がすごい

著者 著:榎本博明

●仕事に不適応な新人社員注意されるとすぐに落ち込んでしまう新人。場合によっては翌日から仕事に来られなくなるケースも。一方で、注意に反発し、仕事の改善が見られないケースなど...

もっと見る

伸びる子どもは○○がすごい

税込 935 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.5MB
Android EPUB 5.5MB
Win EPUB 5.5MB
Mac EPUB 5.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

●仕事に不適応な新人社員
注意されるとすぐに落ち込んでしまう新人。場合によっては翌日から仕事に来られなくなるケースも。一方で、注意に反発し、仕事の改善が見られないケースなども発生。どうやって接すればいいのか、悩む上司なども大量に発生している。

新入社員になる以前に、小学校の現場では、暴力事件が急増中。子ども同士のコミュニケーションも変調を来しているのだ。中学受験を目指すなどの早期教育は効果はあるが、その効果は一時的なもの。さらには、今の子どもは友達と遊んだり、自然と触れ合ったり、いろいろ冒険したりして、主体性や多様性を身に付ける機会が減っている。
本書では、本来身に付けるべき子どもの教育について、親の立場、会社で指導する立場から見る。

●自己コントロールなどの「非認知能力」が求められる
2000年にノーベル経済学賞を受賞したヘックマンも、40年にわたる研究で、早期教育が知的能力を一時的に高める効果については認めている。しかし、それだけが学歴や収入という成功に結びついたわけではないと結論づける。現に認知能力(知的能力)に関しては、8歳の時点で効果は失われている。だが、成人後のデータを見ると、早期教育を受けたものの方が、学歴も年収も高くなっていた。協調性、忍耐力、やる気などの非認知能力がその後の成功のカギを握る。
そのためには子どもへの結論を急がない。ひたすら待つ、一緒に考えるという姿勢も必要になるのだ。
本書は子育てについて、心理学や教育学の最新の知見から語るので説得力がある。本書は、『ほめると子どもはダメになる』(新潮新書)の第2弾ともいえる内容で、子どもの忍耐力や協調性、自立性の必要性を強く説く。子育て(幼稚園児、保育園児、小学生)に悩む親世代にとっては、必読の一冊。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー78件

みんなの評価3.7

評価内訳

『伸びる子どもは○○がすごい』

2019/11/06 20:37

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

・注意をするとひどく落ち込む
・注意にムッとして反発する
・我慢ができずすぐにあきらめる
・周囲の状況におかまいなしに有給を申請する
・ひとつの指示から仕事の流れが想像できない

こういう若者が職場に増えてきた原因は子ども時代の育ち方にある

想像力が豊かで心の折れない子を育てるにはどうしたらよいか
学力や仕事力に大きく影響する非認知能力を高めるにはどうしたらよいか

○○とは何か、は本書で

《今流行りの子育て法や教育法をむやみに信奉しない方がよいということは改めて強調しておきたい。》

著者は心理学者、MP人間科学研究所代表
「ほめる子育て」に一石を投じて話題になった『ほめると子どもはダメになる』(新潮新書)など著書多数

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

非認知能力を身につける事の重要性

2020/08/20 19:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る

下の娘に関して日々悩んでいる私にとって救いになった本です。幼少期にはある程度本書に倣った事柄を身につけさせるべくやってきたつもりですが、十分に『やれてきた』というものには至っていなかったと思います。子育て・教育というのは非常に難解で大変な労力がいる事を具に感じてきました。
 他方で『夫婦両輪』という言葉がある様に、夫婦で一つとなって教育に携わっていかないとと思うのですが、妻の感情的な態度を普段において諫める事が単身赴任者には簡単に出来ない点のもどかしさもあります。
 もう過ぎ去った事を蒸し返しても過去には遡れない訳で、今日以降で精一杯やっていこうと決意です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

叱る子育て

2021/03/13 08:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:凡人のつぶやき - この投稿者のレビュー一覧を見る

三人の息子を持つ父親として、納得のいく子育て論である。幼児期からの早期教育に対してなんとなく違和感を抱いていた。しかし、それよりも大切なことを親や教師などの身近な大人たちが、その時々の感情ではなく、長期的な視点で子供を育てるという姿勢をもって、教えてあげないといけないという思いを強くした。
 心が折れやすく、忍耐力が乏しく、叱られると自分を否定されたように感じ、感情的に反応してしまう最近の新社会人。その背景には、成長過程での失敗体験や叱られる経験の乏しさがあると著者は考える。最近の大人たちは、失敗しないような環境を作ってしまいがちであるが、失敗や叱られることによって、思い通りにいかないことがあることを知る。自分の努力が足りないから失敗したと、その逆境を前向きにとらえるよう導くことが大人の役目であり、そこから自ら人生を前向きに開いていく諦めない心、粘り強く物事に対処する忍耐力が育つ。
 また、著者は早期教育の効果を疑問視する。早くから学んだところで、いずれは誰もが教えてもらうこと。それよりも、自然体験や友人同士での遊びの体験が何よりも重要。そのような遊びを通じて、言葉や概念と実体験が結びつき、集中力が身につき、大人に従うだけでない子供同士の遊びの中で、自発性や、思いやりの心が育つ。
 子育てに正解はないが、自分の価値観と共通することが多いなと感じる一冊であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

理想

2022/02/04 06:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

いいことは、述べられていますが、あくまでも理想です。子育ては、そうはうまくいきません。確かに、書いてあるのは、もっとも……しかし、実践はなぁーといいたくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/12/20 17:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/08 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/18 18:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/25 22:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/19 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/28 20:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/06 06:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/13 00:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/09 23:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/14 09:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/14 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。