- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/02/03
- 出版社: 彩流社
- サイズ:20cm/277p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7791-2784-7
読割 50
紙の本
僕は美しいひとを食べた
著者 チェンティグローリア公爵 (著),大野 露井 (訳)
全篇にちりばめられた、古今東西の食人にまつわる膨大な逸話の引用から浮かび上がる、「真実の愛の行為」としての食人の姿とは…。妖しい輝きを発する告白体のカニバリズム小説。【「...
僕は美しいひとを食べた
僕は美しいひとを食べた
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
全篇にちりばめられた、古今東西の食人にまつわる膨大な逸話の引用から浮かび上がる、「真実の愛の行為」としての食人の姿とは…。妖しい輝きを発する告白体のカニバリズム小説。【「TRC MARC」の商品解説】
人を喰うことは、常に神を喰うこと
私たちは神への深き愛ゆえに、神との融合を求めて聖餐を催し、その血肉に見立てたパンと葡萄酒を体内に取り込んで恍惚とする。だとすれば、兄弟たる人間へのフィリアゆえにその肉体を貪る行為も、貴き愛と呼べるだろう......
なぜ男は「美しいひと」を食べたのか。全篇にちりばめられた、古今東西の食人にまつわる膨大な逸話の引用から浮かび上がる、「真実の愛の行為」としての食人の姿とは。この、妖しい輝きを発する告白体の小説こそ、カニバリズム文学のイデアへの最接近を果たした奇書と呼んでも過言ではない。【商品解説】
著者紹介
チェンティグローリア公爵
- 略歴
- 〈チェンティグローリア公爵〉1893〜1965年。オーストリア=ハンガリー帝国公使であったハインリヒと青山光子の長男。ロンスペルクの元領主。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
エログロナンセンスものではありません
2022/04/25 23:16
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
猟奇殺人犯の告白でもなければ人肉食思考の変態小説でもなく、なぜか気品漂うカニバリズム研究文学になっているのがスゴい。
(当時はセンセーショナルな背徳小説だったのかもしれないけど)
主人公は穏やかで優しく、被食者(美しいひと)も食べられることに愛情を感じており、つまりはこれはロマンス小説という感じ。怖くないし、気持ち悪くもない。訳文も綺麗。
漫画ファンとしては、藤子・F・不二雄「ミノタウロスの皿」、諸星大二郎「美少女を食べる」、また大和和紀「レディー・ミツコ」のファンにオススメしたい。
後ろ三分の一は著者とその一族の解説。著者の母親は日本人で、オーストリア貴族と明治時代に結婚して渡欧したミツコ・クーデンホーフ=カレルギー。ミツコ伝説は知っている物の、その前の家系やその子孫の事は知らなかったので、ここにまとめて下さっていて嬉しい。(がまさかハンスがカニバリズム小説を書いていたとは。しかも面白い!)
表紙のイラストもちょっと病的な書き込みで品があってぴったり。と思ったらヒグチユウコさんで納得。
紙の本
恐ろしくも美しい愛の話
2023/02/28 09:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:豆大福 - この投稿者のレビュー一覧を見る
妻が不倫し、その不倫相手とどれだけ自分たちが愛し合っていたか、どのようにして妻は死んだのかということを、不倫相手から夫が延々と聞かされるという話。
カニバリズムの描写が多いため、読む人は選ぶが、とても原初的な愛の話なので、気分を害しない人は読んでみる価値有り。