サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/7

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 自然科学・科学史の通販
  5. 誠文堂新光社の通販
  6. ビーカーくんがゆく!工場・博物館・実験施設 そのこだわりにはワケがある! 実験器具たちのふるさと探訪の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/01/13
  • 出版社: 誠文堂新光社
  • サイズ:21cm/159p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-416-52228-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

コミック

紙の本

ビーカーくんがゆく!工場・博物館・実験施設 そのこだわりにはワケがある! 実験器具たちのふるさと探訪

著者 うえたに夫婦 (著)

ビーカーやリトマス紙、ろうと、温度計、上皿天秤など、おなじみの実験器具の工場や、科学にまつわる博物館や実験施設をビーカーくんが訪ねて、たのしくレポートする。『子供の科学』...

もっと見る

ビーカーくんがゆく!工場・博物館・実験施設 そのこだわりにはワケがある! 実験器具たちのふるさと探訪

税込 1,650 15pt

ビーカーくんがゆく! 工場・博物館・実験施設

税込 1,650 15pt

ビーカーくんがゆく! 工場・博物館・実験施設

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 79.6MB
Android EPUB 79.6MB
Win EPUB 79.6MB
Mac EPUB 79.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ビーカーやリトマス紙、ろうと、温度計、上皿天秤など、おなじみの実験器具の工場や、科学にまつわる博物館や実験施設をビーカーくんが訪ねて、たのしくレポートする。『子供の科学』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

ビーカーくんが、実験器具や科学にまつわる施設を訪ねて、その内容をたのしくレポート!
ビーカーやリトマス紙、ろうと、温度計、上皿天秤等々…、実験器具がどのように生まれたのか、各メーカーに取材した製造工程のマンガに加え、気象測器歴史館、科学技術館などの博物館、スーパーカミオカンデなどの巨大実験施設を紹介します。

書籍化にあたっては、連載時の内容を再構成&フルカラー化で、ボリューム満点の内容。
連載でページの都合上掲載しきれなかった内容も盛り込むなど、すでに本誌で読んでいる方にもあたらしい発見のある1冊です。

■目次
はじめに
この本の見方

CHAPTER1 実験器具(ガラス・紙)のふるさとへゆく
第1話 ビーカーが生まれる場所
第2話 リトマス試験紙が生まれる場所
第3話 桐山ろうとさんに会う
第4話 棒温度計が生まれる場所
第5話 pHメーターのふるさとへゆく
COLUMN 1 ガラス器具ってアートっぽい 

CHAPTER2 実験器具(金属)のふるさとへゆく
第6話 ピンセットが生まれる場所
第7話 上皿天びん・分銅が生まれる場所
第8話 スチールウールが生まれる場所
第9話 乾電池が生まれる場所
COLUMN2 人類文明の背景にピンセットあり!

CHAPTER3 博物館へゆく
第10話 気象測器が集まる場所
第11話 貴重な実験器具が集まる場所
第12話 科学技術を楽しむ場所 
COLUMN3 楽しい(?)雨中での雨量計測

CHAPTER4 でぼにあん先生のところへゆく
第13話 でぼにあん先生のおもしろ実験① 鉄を取り出す実験
第14話 でぼにあん先生のおもしろ実験② ガラスが涙になる実験
第15話 でぼにあん先生のおもしろ実験③ 名前の通りの実験
COLUMN4 萌える実験室

CHAPTER5 巨大実験施設へゆく 
第16話 新たな発電方法を研究する場所
第17話 ニュートリノをとらえる場所 
COLUMN5 カミオカンデでおなかをこわす

CHAPTER6 特別編
第18話 マイクロピペットが生まれる場所
第19話 キムワイプが生まれる場所

おわりに
*************************【商品解説】

目次

  • はじめに
  • この本の見方
  • CHAPTER1 実験器具(ガラス・紙)のふるさとへゆく
  • 第1話 ビーカーが生まれる場所
  • 第2話 リトマス試験紙が生まれる場所
  • 第3話 桐山ろうとさんに会う
  • 第4話 棒温度計が生まれる場所
  • 第5話 pHメーターのふるさとへゆく
  • COLUMN 1 ガラス器具ってアートっぽい 

著者紹介

うえたに夫婦

略歴
〈うえたに夫婦〉奈良県出身。化粧品メーカーの元研究員の夫と理系ではない妻の夫婦で活動するユニット。著書に「ビーカーくんとそのなかまたち」「ビーカーくんとすごい先輩たち」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ビーカーくんシリーズ第4弾

2022/02/06 20:37

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

リトマス試験紙やピンセットなど様々な実験器具の製造元を巡る楽しい一冊。勉強になります。歴史的な器具の紹介もあり、特に「ケーニッヒ式音響分析機」が魅力的。見てみたいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

相変わらずのごちゃまぜ感

2022/03/17 17:58

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:.ばっは - この投稿者のレビュー一覧を見る

「子供の科学」掲載記事が基だそうだが、そもそも、この本の対象は大人向けではないのか。
内容は書名そのもので製造現場だけではネタ切れ?
カミオカンデのような実験施設や科学技術館のような施設も取り上げられているのがちょっとごちゃまぜ、不統一な感を否めない。
博物館等は一般人でも容易に行ける施設だと思うので、そうではない容易に見学できない専門機関の施設等を多く訪問して欲しかった。

 今回取り上げている器具の製造現場訪問は既刊同様に興味をひかれたものの全てが新たな書き起こしなら現場をもっと細かく描いて。企業秘密だから描けない?
また、実験が3件取り上げられているのは謎?前作に入りきらなかった?コラム作者に頼まれた?おまけして★3つ

HARIO株式会社:耐熱ガラス器具
東洋濾紙株式会社:試験紙
有限会社桐山製作所:桐山漏斗他ガラス器具
中村温度計製作所
株式会社堀場製作所:ガラス電極式pHメータ
幸和ピンセット工業株式会社:ピンセット
株式会社村上衡器製作所:上皿天秤
日本スチールウール株式会社
パナソニック株式会社:電池
気象庁気象測器検定試験センター:気象測器
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館
公益財団法人日本科学技術振興財団科学技術館
大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所
東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設
株式会社ニチリョー:マイクロピペット
日本製紙クレシア株式会社:キムワイプ

図書館にあった「子供の科学」をパラパラ眺めてみたが、自分が読んでいた数十年前を思い出すと、
すっかりチャラい雑誌になってしまった気がするんですけど。ゆとり教育の弊害ではないのか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/05/13 15:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/02 17:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/11 14:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/23 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/06/25 16:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/06/24 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/23 23:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。