サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ほしい本キャンペーン(0519-31)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/05/25
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮選書
  • サイズ:20cm/219p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-603880-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

指揮官たちの第二次大戦 素顔の将帥列伝 (新潮選書)

著者 大木 毅 (著)

南雲、デーニッツ、パットン、ジューコフ…。第二次世界大戦をリードしてきた指揮官たちにつきまとう「評価」は、果たして本当に正しいものなのか。6カ国12人の知られざる言動と意...

もっと見る

指揮官たちの第二次大戦 素顔の将帥列伝 (新潮選書)

税込 1,650 15pt

指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝―(新潮選書)

税込 1,650 15pt

指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝―(新潮選書)

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 12.7MB
Android EPUB 12.7MB
Win EPUB 12.7MB
Mac EPUB 12.7MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

南雲、デーニッツ、パットン、ジューコフ…。第二次世界大戦をリードしてきた指揮官たちにつきまとう「評価」は、果たして本当に正しいものなのか。6カ国12人の知られざる言動と意外な横顔を綴った評伝。【「TRC MARC」の商品解説】

南雲は、デーニッツは、そしてパットンは、本当に「名将」だったのか? 猛将、賢将、凡将、愚将――。大戦をリードした参戦各国の指揮官たちにつきまとう「評価」は、本当に正しいものなのか。戦後永らく日本を支配してきた俗説を排し、日進月歩の最新研究に基づいて明かされる、将軍たちの知られざる言動と意外な横顔。戦後七十七年、ついに登場した『独ソ戦』の著者による軍人評伝の決定版!【商品解説】

著者紹介

大木 毅

略歴
〈大木毅〉1961年東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。現代史家。陸上自衛隊幹部学校講師等を経て著述に専念。「独ソ戦」で新書大賞2020大賞を受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.4

評価内訳

紙の本

「戦争には三階層、戦略・作戦・戦術の三次元があるといわれる。」(200頁)

2022/07/18 02:03

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Haserumio - この投稿者のレビュー一覧を見る

たまたま映画『ミッドウェイ』(エメリッヒのやつ)を観て、南雲忠一のことが気にかかり、本書を一読。いろいろと参考になりました。但し、採り上げられた指揮官たちの寸描のうち、もっとも印象に残ったのは、ゲオルグ・トーマス歩兵大将(ドイツ陸軍)をスケッチした第七章。これに関連して、終章の一部を備忘までに引用しておきたい。「第二次世界大戦において、こうした戦略的逸材は、連合国側にしか現れなかった観がある。それも当然で、枢軸側は、日独伊ほかの「持たざる」国々から成っていた。かような国家にあっては、リソースの合理的な運用を追求し、敵に対して戦略的優位に立つという正攻法を取ろうとしても、不可能という結論に至らざるを得なかったのである。・・・ このような戦略的劣位に置かれた枢軸国、とくに日独の指揮官たちは、戦争目的を達成するために、「戦役」(campaign)、すなわち、一定の時間的・空間的領域で行われる軍事行動を計画立案し、実施する「作戦」の次元でのアクロバットに頼るしかなかった。それは、下位階層である作戦次元の勝利を積み重ねることによって、戦略次元の窮境を打開するという、九割九分は失敗を運命づけられた試みだったのだ」(199~200頁)。ここは、まったくその通りだよなぁと慨嘆しつつ読んだ次第です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

好みがうかがえる本

2022/05/28 19:23

4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

デーニッツ提督がヒトラーに追随した「政治的な提督」なのは言うまでもないが、この内容は基本的にクノップの「ヒトラーの共犯者」とはそんなに変わらない。おまけにクノップがデーニッツが「水晶の夜」では上官に抗議したと書いているのにすっ飛ばして、デーニッツが反ユダヤ主義の演説をした事に飛んで、いかにもヒトラーの権力掌握で彼に心酔したかのようだ。少なくとも「水晶の夜」まではヒトラーのユダヤ人政策とは距離を置いていたはずで、彼が反ユダヤ主義者になるのはそれ以降になる。著者が別なところで批判しているマーザーの「ニュルンベルク裁判」にあるデーニッツがユダヤ系の海軍士官を保護したという記述は、これにつながるはずだ。
 ここは「第二次大戦の〈分岐点〉」で「レニングラード」攻防戦を書く際に偉大な赤軍の高邁な「作戦術」を評価するのには「都合が悪い」モスクワ戦直後のペテルブルグからクリミア半島まで一挙に解放しようという無謀な作戦に絡む上に、捕虜になってからは対独協力者になったのでお嫌いなヴラーソフ将軍と第2突撃軍がヴォルホフで破滅した事をすっ飛ばしているのを連想する。これじゃ自分の持つネオナチ思想に「都合がいい解釈」をすると批判しているパウル・カレルやアーヴィングを批判出来るものではない。
 パットンについても言える事で、彼がドイツ軍の捕虜になった娘婿を解放する為に放っておけばドイツ軍が降伏して解放されるのに、私戦としか言いようがない捕虜収容所へ進撃して失敗したハンメルブルクの戦いに一切、言及していない。パットンには「大事なのは娘婿だけ、死ぬのは赤の他人だけ」という自己中心で冷酷な性格が窺えるし、当時ですら問題になって左遷されたのに、重要ではないのだろうか?こんな人間的に問題がある男を「偉大な英雄」だなどと言いたくもない。
 ジューコフは逮捕された事はないが、トゥハチェフスキーの部下だった事があり、軍人として彼に心酔していたというから、トゥハチェフスキーが「摘発」された時には党員集会などで自分も巻き添えを食いたくないから一緒になって「告発」した事があるかもしれない。「収容所群島」にあるような娑婆にいる為に必要な「裏切り行為」だが、それはこの時代に生きた人が批判すればいい事だ。またノモンハン当時の彼について、張鼓峰や1929年の東北軍との衝突などを除くと国内戦以降の赤軍は正規軍との戦いをしていない点を見落としているのではないか。「独ソ戦」にも出て来る「作戦術」に関わる国内戦当時の全ロシア参謀本部総長だったスヴェーチン将軍は「収容所群島」に掲載されているソルジェニーツィンが収集した銃殺された人の写真の被写体の1人だが、折角版元だった出版社から出しているのに転載しないのか?「トレイシー」と「ケストナーの終戦日記」のように読んでいないならば話しは別だが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/01/21 14:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/01 20:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/29 08:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/25 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。