サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/12/16
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春新書
  • サイズ:18cm/229p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-661393-9
新書

紙の本

まるわかり近現代史 (文春新書 大人の学参)

著者 津野田 興一 (著)

近現代史をアップデートすると国際ニュースがすんなりわかる! 大航海時代から現代までのおよそ500年間の歴史を、大学の入試問題を手がかりとして、テーマに即して叙述する。『朝...

もっと見る

まるわかり近現代史 (文春新書 大人の学参)

税込 1,045 9pt

大人の学参 まるわかり近現代史

税込 1,000 9pt

大人の学参 まるわかり近現代史

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 45.2MB
Android EPUB 45.2MB
Win EPUB 45.2MB
Mac EPUB 45.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

近現代史をアップデートすると国際ニュースがすんなりわかる! 大航海時代から現代までのおよそ500年間の歴史を、大学の入試問題を手がかりとして、テーマに即して叙述する。『朝日新聞』連載に書き下ろしを加えて書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

有名大学入試では現代を考える重要テーマが勢ぞろい。意外と手薄な近現代史を、豊富な図版とともに楽しく学べる「大人の学参」。【本の内容】

著者紹介

津野田 興一

略歴
〈津野田興一〉東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修了。東京都立立川高校で世界史を教える。著書に「世界史読書案内」「まるわかり世界史」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

☆近現代史☆

2024/05/26 00:57

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

【第1章】
ジャマイカの英雄ウサイン・ボルトは黒人だが、彼の出身国であるジャマイカには昔は黒人はいなかった。身近な話題から歴史を掘り下げていくと、そこには壮大なドラマがある。
西欧社会は中世のいざこざもあって、アジアやイスラム圏に比べ劣っていた。ポルトガルの喜望峰到達やスペインの国土回復運動完了によりイスラム勢力を駆逐していくと、今度は香辛料を求め、アジアへと進出を目論む。ポルトガルがアフリカ経由でユーラシア大陸に確立されていた海路に乗り入れする一方、スペインは大地球体説を信じ進路を西に、アメリカ大陸へと進出していった。軈て布教運動も兼ねて進出したアメリカでは、エンコミエンダ制を取る中で砂糖等の大規模農園の労働力確保のため、アフリカから奴隷を連れてくる大規模な貿易圏を築き上げていった。

【第2章】
1851年に第1回万国博覧会を開催したイギリスは、世界の工場の名のもとに、自由貿易を各地に強要した。クリミア戦争で財政難となったオスマン帝国は、イギリスとの貿易赤字に陥り、ミドハト憲法による近代立憲君主制を目指すも、露土戦争の勃発により挫折した。イギリスの綿製品輸入や税徴収で疲弊したインドでは、インド大反乱で抵抗するも鎮圧、軈て植民地化される。アロー戦争に敗れ開港場を増やした清朝では、総理衙門を設置して欧米諸国との対等外交政策に転じるとともに、洋務運動を開始して独自の近代化を模索した。また、日米修好通商条約を締結した日本は関税等の不平等条約によりイギリスの貿易体制に組み込まれるも、明治維新で体制刷新後、江華島事件で対外進出による国威発揚に臨んだ。一方、ビスマルクの下で国家統一を達成したドイツは、1879年の保護関税法で工業及び農業の発展を図り、イギリスに対抗した。南部の綿花プランテーションがイギリスと結びついていたアメリカは、南北戦争で北部中心の再統一を果たし、急速に自国産業を発展させてイギリスに対抗した。

【第3章】
日本の隣国である中国とロシアも、実は歴史的に微妙な関係で成り立っている。アロー戦争に乗じ、ロシアは1858年に清とアイグン条約を締結し、アムール川以北を獲得、ウスリー川以東の沿海州を両国共同管理とした。さらにロシアは、清と英仏の講和を仲介し、1860年に北京条約を締結、沿海州を獲得した。その後もシベリア鉄道開通や南下政策等で意外と小競り合いがある。

【第4章】
第一次世界大戦後、パレスチナはイギリスの委任統治下で国際管理とされた。1930年代以降、ホロコースト等から逃れたユダヤ人の流入で、アラブ人との摩擦も生じた。第二次世界大戦後、国際連合がパレスチナ分割案を発表すると、独立宣言をしたイスラエルとアラブ連盟諸国との間で1948年に第一次中東戦争が発生、イスラエルが領土を広げ、パレスチナ難民が生じた。エジプトのナセル大統領がスエズ運河の国有化を宣言すると、英・仏・イスラエルがエジプトに進行する第二次中東戦争で政治的に勝利したナセルによるアラブ民族主義が高まった。この間、パレスチナ解放を目指すPLOが結成されゲリラ闘争を展開する。このような中、第三次中東戦争が1967年に起こると、エジプトは敗北、アラブ民族主義は失墜し、イスラエルはシナイ半島からガザ地区、ヨルダン川西岸、ゴラン高原を占領した。

【第5章】
ベトナム戦争は、成長するアメリカ財政に打撃を与えた。国内的には戦費拡大による負担増がのしかかり、国際的には金とドルとの兌換が停止、ドルを基軸通貨とするブレトン=ウッズ体制は崩壊し、変動相場制へと移行していった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

☆近現代史☆

2024/05/26 00:56

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

【第1章】
ジャマイカの英雄ウサイン・ボルトは黒人だが、彼の出身国であるジャマイカには昔は黒人はいなかった。身近な話題から歴史を掘り下げていくと、そこには壮大なドラマがある。
西欧社会は中世のいざこざもあって、アジアやイスラム圏に比べ劣っていた。ポルトガルの喜望峰到達やスペインの国土回復運動完了によりイスラム勢力を駆逐していくと、今度は香辛料を求め、アジアへと進出を目論む。ポルトガルがアフリカ経由でユーラシア大陸に確立されていた海路に乗り入れする一方、スペインは大地球体説を信じ進路を西に、アメリカ大陸へと進出していった。軈て布教運動も兼ねて進出したアメリカでは、エンコミエンダ制を取る中で砂糖等の大規模農園の労働力確保のため、アフリカから奴隷を連れてくる大規模な貿易圏を築き上げていった。

【第2章】
1851年に第1回万国博覧会を開催したイギリスは、世界の工場の名のもとに、自由貿易を各地に強要した。クリミア戦争で財政難となったオスマン帝国は、イギリスとの貿易赤字に陥り、ミドハト憲法による近代立憲君主制を目指すも、露土戦争の勃発により挫折した。イギリスの綿製品輸入や税徴収で疲弊したインドでは、インド大反乱で抵抗するも鎮圧、軈て植民地化される。アロー戦争に敗れ開港場を増やした清朝では、総理衙門を設置して欧米諸国との対等外交政策に転じるとともに、洋務運動を開始して独自の近代化を模索した。また、日米修好通商条約を締結した日本は関税等の不平等条約によりイギリスの貿易体制に組み込まれるも、明治維新で体制刷新後、江華島事件で対外進出による国威発揚に臨んだ。一方、ビスマルクの下で国家統一を達成したドイツは、1879年の保護関税法で工業及び農業の発展を図り、イギリスに対抗した。南部の綿花プランテーションがイギリスと結びついていたアメリカは、南北戦争で北部中心の再統一を果たし、急速に自国産業を発展させてイギリスに対抗した。

【第3章】
日本の隣国である中国とロシアも、実は歴史的に微妙な関係で成り立っている。アロー戦争に乗じ、ロシアは1858年に清とアイグン条約を締結し、アムール川以北を獲得、ウスリー川以東の沿海州を両国共同管理とした。さらにロシアは、清と英仏の講和を仲介し、1860年に北京条約を締結、沿海州を獲得した。その後もシベリア鉄道開通や南下政策等で意外と小競り合いがある。

【第4章】
第一次世界大戦後、パレスチナはイギリスの委任統治下で国際管理とされた。1930年代以降、ホロコースト等から逃れたユダヤ人の流入で、アラブ人との摩擦も生じた。第二次世界大戦後、国際連合がパレスチナ分割案を発表すると、独立宣言をしたイスラエルとアラブ連盟諸国との間で1948年に第一次中東戦争が発生、イスラエルが領土を広げ、パレスチナ難民が生じた。エジプトのナセル大統領がスエズ運河の国有化を宣言すると、英・仏・イスラエルがエジプトに進行する第二次中東戦争で政治的に勝利したナセルによるアラブ民族主義が高まった。この間、パレスチナ解放を目指すPLOが結成されゲリラ闘争を展開する。このような中、第三次中東戦争が1967年に起こると、エジプトは敗北、アラブ民族主義は失墜し、イスラエルはシナイ半島からガザ地区、ヨルダン川西岸、ゴラン高原を占領した。

【第5章】
ベトナム戦争は、成長するアメリカ財政に打撃を与えた。国内的には戦費拡大による負担増がのしかかり、国際的には金とドルとの兌換が停止、ドルを基軸通貨とするブレトン=ウッズ体制は崩壊し、変動相場制へと移行していった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/11/25 11:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/02 08:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/26 23:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/10 18:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/23 14:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/24 00:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。