サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 25件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:1962/05/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:文庫判/176ページ
  • ISBN:978-4-00-326041-8
文庫

紙の本

オネーギン (岩波文庫 赤604-1)

著者 プーシキン (著),池田 健太郎 (訳)

オネーギン (岩波文庫 赤604-1)

税込 792 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー25件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

可憐なタチヤーナをバレリーナがどう演じるのか、観てみたい。

2012/04/02 16:49

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きゃべつちょうちょ - この投稿者のレビュー一覧を見る

わたしはこの本の存在さえ知らなかった。
三浦雅士の「バレエ名作ガイド」を読んで
プーシキンの「オネーギン」がバレエになっていることを知り、
そのあらすじと解説を読んで、なんだか気になり、手に取った次第。
バレエのほうは残念ながら映像化されていないようで観ていない。

「アンナ・カレーニナ」にはなれなかったタチヤーナが、いいと思った。
でも、我慢しているふうにみせなければ、もっとよかったと思う。
決定的すぎるわりには、まるで意味のない一言。言ってはいけなかった。
あの一言がなければ、タチヤーナがもっと凛として輝いていられるのに。
そこだけが残念。オネーギンにはもっと挫折感を味わわせなければ!!

この文庫には「オネーギン」本文のほかに、訳者のあとがきとエッセイが付いている。
プーシキンのほかの短い作品を入れるわけにはいかなかったのだろうか。
ちょうどよいページ数のものが見つからなかったのか、といぶかしげに読んだが、
これがけっこう興味深いものがあった。

エッセイは2篇も付いていて(びっくり!!)
翻訳についてと、無冠のプーシキン研究者についての文章だった。
プーシキン研究者について書かれたものがとくに印象深かった。
鳴海完造という人は、筋金入りのプーシキン研究者で、蒐集家でもあった。
蔵書はプーシキンに関するものだけで千冊にもおよび、その他ロシア文学が三千冊!!
マニアもここまでくれば立派なものである。
しかもお金に不自由しなかったわけではなくむしろ貧乏な勤め人だったらしいのだ。
なんとかやりくりしながら、モスクワまで本を買い求めに行った経験も持つ。
鳴海の、プーシキンが好きで好きでたまらず、こつこつと本を集めていく姿に、
単なるマニアを超えるパッションを感じる。
そして「オネーギン」の訳者である池田健太郎の感想。
「足らぬがちの生活の中を、気兼ねしいしい、やむにやまれず買う、
 それを蔵書の心とよびたい」
この言葉が、もしかすると小説本文よりも胸にささったかもしれない。
それにしても、鳴海完造の奥さんも大変だっただろうなと苦労がしのばれる。

プーシキンは、「スペードの女王」のタイトルだけは知っていた。
今回「オネーギン」を読んで、ほかの作品も読んでみようかなという気になった。
たぶん「バレエ名作ガイド」で「オネーギン」の存在を知るきっかけがなければ、
プーシキンという作家の本を手にとることもなかっただろうし、
四千冊ものロシア文学のコレクターのことを知ることもなかっただろう。

不案内の世界を覗くことができた読書だった。近づくきっかけというのを、大切にしたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「スペードの女王」より小説らしい

2020/05/29 14:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のび太君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

チャイコフスキーのオペラの元になったことでも知られる作品。「スペードの女王」よりもずっと小説らしく、人物の表現も豊かである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

明治時代にこの話にであった人には衝撃だったのかもしれません。ロシア文学史上に燦然と輝く韻文小説の金字塔だそうです。でも、構えず現代小説と比べてみれば、やっぱフツーかな・・・

2006/10/29 16:53

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近、改版を契機に読み始めた岩波文庫の名作の一冊です。ま、自分の記憶力の悪さには呆れるんですが、プーシキンでは既に、同じ文庫で『スペードの女王』『大尉の娘』と読んできていますが、正直、同じ作家とは思わずに読んでいました。読後感としても、個人的には『大尉の娘』のほうが面白かったんじゃあないのか、なんて思うのですが如何でしょう。
文庫カバーには
「純情可憐な少女タチヤーナの切々たる恋情を無残にも踏みにじったオネーギン。彼は後にタチヤーナへの愛に目覚めるが、解きすでに遅く、ついに彼の愛が受け入れられることはなかった・・・・・・。バイロン的な主人公オネーギンは、ロシア文学に特徴的な〈余計者〉の原型となった。ロシア文学史上に燦然と輝く韻文小説の金字塔。散文訳。」
とありますが、何処が金字塔なのか、それが今でも金字塔たりうるか、そういう視点は必要でしょうね。まして、「散文訳」とあります。ということは、他の形式の訳文があるんでしょう。それが謎解きされているか楽しみに解説を読んだのですが、一切触れられていません。そんなことなら気になる注なんか書かなければいいのに。いや、大した経費ではないでしょう、そのことについて説明すればいいのに、なんて思います。この不親切さが岩波の姿勢だとすれば、問題でしょう。
ちなみに訳は池田健太郎ですが、全体を読むと新訳ではなくて、単なる改版。粋なカバーカットはプーシキン自画像。目次を写しておけば
第一章 ふさぎの虫
第二章 詩人
第三章 令嬢
第四章 村で
第五章 名の日の祝い
第六章 決闘
第七章 モスクワ
第八章 社交界
訳注
後期
付録
翻訳仕事から 学んだものと失ったもの
偉大なる書痴・鳴海完造
となっています。話は、長いものではありませんし、内容紹介にある「主人公オネーギンは、ロシア文学に特徴的な〈余計者〉の原型」というのがよく分かるような物語です。むしろ特徴的なのは、語り手が誰であるのか、ということではないでしょうか。主人公でも神でも、どうも作者でもない、なんとも不思議なものです。果たしてこの訳文が正しいのか、というのも気になりはします。
それに、最後のタチヤーナの発言ですが、これは男の側からの夢でしょう。実際には、こういうことはありえない。女はこんなに甘くはない、そう思います。同じ俗っぽい物語なら『大尉の娘』のほうが、確実にエンタメしている。そういう意味で、『オネーギン』は中途半端。やはり、文学史の中で語られるべき名作ではあっても、現代人を納得させるまでの力はないようです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/11/10 16:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/20 20:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/20 22:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/10 13:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/01 00:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/09 20:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/28 23:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/27 22:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/10 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/27 16:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/20 00:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/26 13:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。