サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

    はじめに 足に靴を合わせるように、子どもに学校を合わせる

    第1章 フィンランドの教師の一日
    1 労働時間/2 学校で何をしているのか/3 授業前後/4 補習の種類/5 学校を出てから帰宅まで/6 帰宅後および休暇/7 学年歴/8 教師の福利/9 教師のゆとりは子どもに返っていく/10 専門家として育てる/11 現場に全権限を/12 教える教育から支援する教育へ/13 自己評価

    第2章 フィンランドの教育の特徴とは
    1 なぜフィンランドは学力世界トップクラスなのか/2 フィンランドの教育のどこに注目すべきなのか/3 教師の優秀さ/4 教師の仕事の中身/5 教師を信頼する社会と教師を生かし切る行政

    第3章 カリキュラムが変わる、教育学が変わる
    1 フィンランドにおける総合制学校の確立/2 フィンランドの教師養成とカリキュラムの歴史/3 カリキュラムの歴史と教師の役割の変化/4 新自由主義の流入/5 一九九四年『国家カリキュラム』/6 カリキュラムの影響と評価/7 新カリキュラムの根底には構成主義/8 社会構成主義/9 教師も生徒も学習する/10 学力段階のブレイクスルーとカリキュラム改革の教育学的な意味/11 一人ひとりの子どもに対応する教師養成/12 平等概念の解釈変更/13 小規模学校こそ大切に/14 パラダイム転換とは何だったのか/15 フィンランドの教育現場はどれだけ変わったか/16 一九九〇年代の教育行政改革の影響/17 最近の教育改革/18 「探求型」教師養成の展望/19 学校評価/20 ボローニャ・プロセス──教師養成の展望とグローバリズム

    第4章 探求的教師とは──フィンランドの教師養成制度
    1 トゥルク大学にて/2 マルック・ハンヌラ教授からの聞き取り/3 トゥオモ・マキマウヌス君からの聞き取り/4 トゥルク教師養成専門実習校校長から/5 カイヤ・コルホネンさんの教育実習/6 カイサ・ヴェクストロームさんの教育実習/7 イナ・ラウリラさんの教育実習/8 教師は何ができるか──授業への関わり方/9 銃乱射事件への対応

    第5章 OECDとEUの教育観の転換
    1 北欧型教育の形成期/2 北欧型教育の発展期/3 北欧モデル対アングロサクソン・モデル/4 フィンランドとOECD、新自由主義/5 WTOとGATS/6 EUの教育方針の確立/7 OECDとDeSeCo──義務教育の学力をすり合わせる/8 社会も教室も異質な者の集まり/9 EUの知識観が変わる──知はオープンなもの/10 DeCeCo計画とPISA──考える力こそを/11 ロバート・パットナムと社会資本/12 社会資本とPISA型学力/13 日本の逆流──「低学力」批判という名の構成主義否定/14 テストのための教育は時代遅れで非効率

    おわりに
    注釈
    フィンランド国家教育委員会『総合制学校カリキュラム大綱』(1994年)



×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。