サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    【第1章 まずは思い切ってクラシックのコンサートに足を運ぶ】

    ■なぜコンサートに行くのか
    ■コンサートのチケット代はいくら?
    ■S席ってなに? 高い席のほうがいいのか?
    ■オーケストラとの距離は近いほうがいいのか?
    ■各地のオーケストラと音楽専用ホール
    ■コンサートの選び方。コンサートに通うという考え方
    ■コンサートにだれと行くか。ひとりでも平気?
    ■コンサートの前に予習は必要か?

    【第2章 コンサートを気持ちよく楽しむために】

    ■ドレスコードはあるのか?
    ■コンサートでは遅刻は絶対NG?
    ■コンサートで拍手をするタイミングは?
    ■携帯電話とスマートフォン、飴玉の包み紙は悩みの種
    ■睡魔という大敵
    ■「カーテンコール」ってなに?
    ■アンコールはあるのか?
    ■拍手以外の称賛
    ■平日夜の公演、食事はどうする?

    【第3章 だれもが最初に抱く素朴な疑問】

    ■たくさん曲がありすぎて、なにから聴いたらいいのかわからない
    ■入門に適した作曲家はだれ?
    ■クラシックの曲にタイトルがないのはなぜ?
    ■交響曲、協奏曲、ソナタって?
    ■クラシックの曲はなぜ長いのか?
    ■インターネットでクラシックを楽しめるのか?

    【第4章 オーケストラと指揮者】

    ■オーケストラは何人でできている?
    ■首席奏者とは? コンサートマスターとは?
    ■オーケストラを「格」で聴かない
    ■指揮者の役割
    ■演奏が変わるとはどういうことか?
    ■若い指揮者もいるのか?
    ■昔は作曲者が指揮をしていた?

    【第5章 オペラを楽しむ】

    ■コンサートとオペラの違いは?
    ■オペラの主役はだれなのか。歌手、指揮者、演出家
    ■はじめて見るオペラの演目
    ■外国語で歌われたら、言葉がわからないのでは?
    ■役柄と歌手
    ■映画館で見るオペラ

    【第6章 音楽の歴史をほんの少しだけ知る】

    ■その作曲家がいつの時代の人かを意識する
    ■古楽 ── 中世・ルネサンス期からバロック期の音楽
    ■バロック音楽 ── モンテヴェルディからバッハまで
    ■古典派音楽 ── モーツァルトやベートーヴェンが活躍した黄金期
    ■ロマン派音楽 ── 感情表現の幅が拡大され、文学的な表現が好まれ
    た時代
    ■国民楽派 ── 民族主義の音楽
    ■20世紀の音楽 ── モダニズムの台頭
    ■名曲の時代から名演の時代へ?

    【第7章 聴いて損はナシ まずは、この定番名曲を聴いてみよう】

一般 ランキング

一般のランキングをご紹介します一般 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。