サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第一話
    日本人は高度な学問は学ぶが
    誰もが確実に体験する死は
    学校で教わらずに社会に出る。
    こんなおかしな話はない。


    第二話
    人生は思い通りにならない。
    それでも人間には
    小さな幸福が与えられている。
    それだけでいいのだ

    第三話
    私たちは日常性の中で
    なんということなくある日
    この世から「劇的でなく」
    消えるのがいい

    第四話
    晩年はいつでもやってくる。
    だから金も知識も人間関係も
    常に「整理」しなければならない
    人生は整理の仕方にかかっている

    第五話
    六十歳を迎えたら
    自分はどのように金を使い
    何をしたら満足するか
    事前に少しでも予測すべきだ

    第六話
    金の使い方、住む場所、人間関係…
    体力を失うまでに
    自分の好みとする人生を
    選び取らねばならない

    第七話
    大切なのは生き残る家族だ。
    だから彼らが安心できる状況を
    死ぬ前に作ることは
    非常に意味がある

    第八話
    人は運命に流される。
    が、不運に思えるような
    その運命の中にさえ
    大きな意味を見出すことがある

    第九話
    他人に期待されることなく
    遊んでいるようにしか見えない
    死を目前にした老年期こそ
    学ぶのに最適な年月である

    第十話
    あれもこれもできなくなった
    と不満を抱くことなく
    あんなこともこんなことも
    できる、してもらえると
    感謝すべきである

    第十一話
    利己的で不機嫌な老人になるか、
    明るく楽しい老人になるか。
    いかに最後の日を送るかは
    自分で決めることである

    第十二話
    常に別れの日を意識して
    人と会っていることが必要だ。
    そして、できれば温かい優しい
    労わりを示し別れたいものだ

    第十三話
    肉親を亡くすことは
    ごく平凡な変化である。
    家族はそれをできるだけ静かに
    何気なくやり過ごす義務がある

    第十四話
    努力と結果は一致しないし
    将来の幸福とも関係ない。
    努力は現世で成功するためではなく
    悔いなく死ぬための準備である

    第十五話
    人生は目的に達すれば
    いいというものではない。
    楽しんだり苦しんだりする
    道程に意味があるのだ

    第十六話
    日本では稼ぎ手の夫が死んだから
    飢えに苦しむという状況はない
    だからこそ喪失は心理的なものとなり
    残された者の悲しみは深くなる

    第十七話
    安定と不変が維持するのに
    最も困難なものである。
    だから生涯共に何十年かを
    生きられることは
    大きな幸運と思わねばならない

    第十八話
    現在何歳であろうと
    与えられた死までの時間を大切に
    分相応に使わなければならない。
    そして、死を常に意識して
    謙虚に生きなければならない

    あとがきにかえて

日本のエッセイ ランキング

日本のエッセイのランキングをご紹介します日本のエッセイ ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。