サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

恋恋紅塵 中国の都市、欲望と生活 (台湾学術文化研究叢書)

  • 李 孝悌(著)/ 洪 郁如(編集委員)/ 黄 英哲(編集委員)/ 野村 鮎子(監訳)/ 和泉 ひとみ(訳)/ 上原 徳子(訳)/ 竹田 治美(訳)/ 辜 知愚(訳)/ 高尾 有紀(訳)/ 王 徳威(編集委員)/ 黄 進興(編集委員)
    日文版序  李孝悌

    第一章 明清文化史研究の新課題
     一、新しい文化史
     二、台湾の文化史研究
     三、明清文化史研究の新課題
      1.一種の価値としての逸楽/2.宗教と士大夫の生活/3.士庶文化の再検討/4.都市生活の表象/5.商人の文化と生活/6.ミクロヒストリー/7.伝統と近代
    第二章 桃花の扇もて南朝を送る──断裂した逸楽
     一、プロローグ
     二、『桃花扇註』──史実と芝居
     三、明末の金陵
     四、秦淮/旧院
     五、断裂
     六、結論
    第三章 冒襄と水絵園の遺民世界
     一、若き日の風流
     二、水絵園
     三、親密な関係
     四、戯曲
     五、往事の追憶/今昔の感
     六、結論
    第四章 儒生冒襄の宗教生活
     一、はじめに
     二、籤詩
     三、起死回生
     四、「夢記」
     五、結論
    第五章 士大夫の逸楽――揚州時代(一六六〇~一六六五)の王士禛
     一、涙を揮いて揚州に下る
     二、官員/詩人の役割の転換
     三、士大夫の逸楽
     四、蘇東坡へのアイデンティファイ
     五、交游
     六、結論
    第六章 袁枚と十八世紀中国の伝統における自由
     一、中国の伝統と自由主義
     二、政治的自由の外
     三、袁枚と十八世紀の私的空間
      1.閑静な風景画/2.情欲と男色/3.飲食/4.宗教的イマジネーション
     四、結論
    第七章 十八世紀の中国社会における情欲と身体――礼教世界の外のカーニバル
     一、礼教と情欲――問題提起
     二、情歌、戯曲選
     三、十八世紀の女性における複雑で多様な情欲世界
      1.別離の浪漫情歌/2.婉曲的に主題へ/3.閨怨と恋の病/4.性に目覚める娘/5.私通とその成り行き
     四、希望とからかいの対象としての身体
     五、歌の作詞者と伝播、およびその社会的意義
     六、結論
    第八章 都市での彷徨――鄭板橋のうたかたの人生
     一、はじめに
     二、生涯のあらまし
     三、儒教と仏教の間で
     四、都市の思い出
     五、結論
    第九章 上海近代都市文化の中の伝統と近代―― 一八八〇年代から一九三〇年代――
     一、はじめに
     二、『点石斎画報』
     三、新舞台と改良戯曲
     四、『良友画報』
     五、結論
    訳者後記  野村鮎子
    解説 明清江南文化史研究のすぐれた道案内――李孝悌さんの『恋恋紅塵』に寄せて  大木康
    人名索引

アジア史 ランキング

アジア史のランキングをご紹介しますアジア史 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。