サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか 生き物の「動き」と「形」の40億年

  • マット・ウィルキンソン(著)/ 神奈川 夏子(訳)
    はじめに
    同じ物理法則の下、生物はなぜ多様に進化したか
    二足歩行から移動運動の起源まで。本書の構成

    1 人間はどのように歩き、走るか
    「人はなぜ歩くことができるか」の基礎の基礎
    人間や動物の移動運動をどう記録するか
    驚異のマシーンとしての脚と足
    歩くことと走ることの違いは何か
    人間にとって歩行・走行はなぜ重要だったのか

    2 人間の直立二足歩行の起源
    チンパンジーはなぜ歩くのが下手なのか
    人間の祖先が二足歩行をはじめたきっかけとは
    化石に残された直立二足歩行の証拠
    ついに見つかったルーシー以前のヒト族化石
    森のなかで直立二足歩行が進化した理由
    樹上で進化した拇指と歩き方

    3 鳥はどのように飛び始めたか
    「終端速度」で落下していく生き物たち
    揚力はどのように発生するか
    そもそもなぜ動物たちは滑空するのか
    羽ばたき飛行できる生物が限られる理由
    恐竜からどのように鳥が進化したのか
    鳥は当初、足を開いて滑空していた

    4 背骨は泳ぐために
    背骨がある場合とない場合で動きがどう変わるか
    「魚はなせ泳げるか」をよく考えてみる
    魚は揚力を使って泳いでいる
    背骨ができる前は何で背中を支えたか
    脊索・脊椎の起源や進化を探る

    5 ひれはいかにして肢になったか
    陸へ出たがる魚はじつは多い
    肢とひれの関係の証拠となった魚の発見
    四肢が進化したのは陸上ではなかった
    肉鰭綱のひれだけが上陸に成功した理由
    空気呼吸する魚も実は多い
    空気呼吸→中立浮力→器用で力強いひれ→陸上へ

    6 多くの動物が左右対称なのはなぜか
    身体の前後上下を決めるしくみ
    身体のモジュール構造はどう作られるか
    たくさんの肢を効率よく動かす方法「メタクロナール波」
    多くの肢をそれぞれ別の形にできるのはなぜか
    左右相称動物の爆発的多様化「カンブリア大爆発」
    左右相称動物誕生の謎に迫る手がかりの断片

    7 脳と筋肉はどのように生まれたか
    神経の電気信号が身体を伝わるしくみ
    筋肉の制御こそが神経と脳の存在意義
    神経も筋肉もないカイメンの「くしゃみ」
    神経誕生以前と以後の運動制御の違い
    神経と筋肉を獲得した刺胞動物
    クラゲはどのように筋肉を制御しているか
    這う動物たちは頭がよくなった

    8 移動しない生物が進化した理由
    自力を使わずに移動する方法
    動かずに生きる動物はなぜそうなったか
    固着性動物が移動能力を再獲得した例
    動かない植物が移動を必要とする理由
    花粉や種を飛ばして拡散する
    花粉や種の拡散に動物を利用する方法
    植物や菌類が移動運動をやめたのは「壁」のせい

    9 最初の移動運動はどう始まったか
    小さな生物たちのまったく異なる泳ぎ方
    繊毛は何から進化したか
    「運動記憶」でアメーバは正しい方向へ動く
    多細胞生物になって移動手段はどう変わったか
    最初の移動運動はどう始まったか

    10 動物はなぜ動きたいと思うか
    赤ちゃんはなぜ立って歩きたがるのか
    人間はランナーズ・ハイを求めて走るのか
    ドーパミンは動物の行動にどんな影響を与えるか
    歩きながら探究することの喜び
    人間は歩くことをやめようとしているか

    謝辞
    参考文献
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。