サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

日本語音節構造史の研究

  • 肥爪 周二(著)
  • 序論
    • 第一章 本書の構成
    • 第二章 本書の理論的立場
    • 第三章 上代語・先上代語・日琉祖語の音節構造
  • 本論
  • 第一部 拗音論
    • 序章 拗音−その概念と分布の偏り−
    • 第一章 ア段拗音−拗音仮名「茶(荼)」をめぐって−
    • 第二章 ウ段開拗音の沿革
    • 第三章 唇音と拗音
    • 第四章 拗音・韻尾の共起制限
    • 第五章 合拗音の受容
    • 付章 サ行子音の音価とサ行開拗音
  • 第二部 二重母音・長母音論
    • 第一章 /CVV/音節(二重母音)の歴史
    • 第二章 長母音成立の音韻論的解釈
    • 第三章 江戸語の連母音音訛
  • 第三部 撥音・促音論
    • 第一章 二種の撥音便
    • 第二章 m音便とウ音便
    • 第三章 リ延長強勢オノマトペ−「ひいやり」「ふうわり」から「ひんやり」「ふんわり」へ−
    • 第四章 撥音と鼻音韻尾
    • 第五章 ng韻尾・清濁の表記の相関
    • 第六章 ng韻尾の鼻音性−エイの形を取る場合−
    • 第七章 Φ音便について
  • 第四部 清濁論
    • 第一章 清濁についての研究史−共通理解とすべき事柄−
    • 第二章 ガ行鼻濁音の歴史
    • 第三章 連濁の起源
    • 第四章 上代語における文節境界の濁音化
    • 第五章 龍麿の仮説
    • 第六章 m音便の後の清濁

日本語 ランキング

日本語のランキングをご紹介します日本語 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。