サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第1章 毒と薬はどう違うのか?
      1-1 病気・怪我との戦いから生まれた「薬」―薬の歴史
      1-2 なぜ、人類は「毒」を求めたのか?―毒の歴史
      1-3 毒と薬は“匙加減”で決まる―毒物の目安
      1-4 毒と薬の強さの目安は?―統計的方法

    第2章 毒か薬か、それが問題だ!
      2-1 毒が薬にもなる「毒の副作用」?―サリドマイド事件
      2-2 キノホルムにも「毒の副作用」?―スモン病
      2-3 薬害とはどのような害なのか?―C型肝炎、薬害エイズ、ヤコブ病
      2-4 不老不死の薬を追い求めて―後醍醐天皇のレシピ
      2-5 原料は何でもよい、効きさえすればOK―精力剤
      2-6 秘伝の秘薬が欲しかった?―ミイラも薬

    第3章 毒は如何にして人を殺すのか?
      3-1 失明、落命のメカニズム―メタノ―ルの毒
      3-2 なぜ、毒物で人は死ぬのか(1)―青酸カリの「呼吸毒」
      3-3 なぜ、毒物で人は死ぬのか(2)―フグの「神経毒」
      3-4 なぜ、毒物で人は死ぬのか(3)―キノコの「神経毒」
      3-5 なぜ、毒物で人は死ぬのか(4)―サリンの「神経毒」
      3-6 なぜ、毒物で人は死ぬのか(5)―重金属の毒
      3-7 なぜ、毒物で人は死ぬのか(6)―元素がもつ「放射線という毒物」

    第4章 植物・菌類のもつ毒性と薬性
      4-1 人が生きて来られたのは毒物のおかげ?―毒の文化圏
      4-2 草本類の毒植物たち―トリカブト、ヒガンバナ、スズラン
      4-3 木本類の毒植物たち―トウゴマ、キョウチクトウ、シキミ
      4-4 毒キノコかどうかの判別はプロでもむずかしい―カエンタケ、ドクツルタケ、ニガクリタケ
      4-5 猛毒トップランキングの細菌類―ボツリヌス菌、破傷風菌

    第5章 動物のもつ毒性と薬性
      5-1 なんと、哺乳類・鳥類にも毒をもつものが?―伝説上の「鴆」が現代に甦った?
      5-2 爬虫類と「毒のエキスパ―ト」クレオパトラ―コブラか、クサリヘビか
      5-3 両生類の毒をなめてはいけない!―ヒキガエルvsヤドクガエル
      5-4 魚介類は猛毒のツワモノでいっぱい―フグ、ヒョウモンダコ、イモガイ(ハブ貝)
      5-5 昆虫の毒、体は小さくても侮るべからず!―触らないが原則

    第6章 化学物質のもつ毒性と薬性
      6-1 知られていなかった重金属の毒―水銀、カドミウム、鉛
      6-2 ポロニウム暗殺事件―放射性元素
      6-3 1500億人を殺せる毒物とは? ―青酸化合物
      6-4 農薬は人間社会へもダイレクトに影響する―化学産業と化した農業
      6-5 なぜ、気体の毒が使われるのか?―化学兵器の毒

    第7章 麻薬・覚せい剤の毒性とはどのようなものか
      7-1 薬物は脳の神経細胞にどう影響するのか?―耐性と離脱症状
      7-2 麻薬の毒性とは?―幸福感と破滅
      7-3 覚せい剤の毒性とは?―「覚せい」は錯覚
      7-4 大麻、LSD、危険ドラッグ―麻薬を超える危険度

    第8章 天然物から生まれた医薬品
      8-1 漢方薬は天然の物を利用している―中国4000年の知恵
      8-2 抗生物質が病気を治す―耐性菌との戦い
      8-3 欠乏しても、過剰でもいけない必須微量元素―酵素の働き
      8-4 ビタミンとホルモンは医薬品?―本質的な医薬品
      8-5 媚薬の成分を調べてみる―プラセボ効果
      8-6 美容薬にボツリヌス菌?―毒は薬にもなる見本

    第9章 化学合成薬は人為的に作られた医薬品
      9-1 アスピリンの解熱・鎮痛作用とは―酵素の働きを阻害
      9-2 バイ菌をやっつける合成抗菌薬―抗菌剤
      9-3 抗がん剤が効くしくみ―分裂を阻害
      9-4 金属を含む合成医薬品―金、銀、白金、水銀
      9-5 麻酔薬が効くメカニズムは不明?―全身麻酔と局所麻酔
      9-6 RNAを使った新型コロナワクチン―最新免疫法

    第10章 ヒトを救う「未来の医薬品」の候補たち
      10-1 薬剤の概念を変える「分子膜抗がん剤」―超分子の薬剤
      10-2 分子膜でがんワクチンができる!―免疫の抗原抗体反応
      10-3 タ―ゲットだけを攻撃する薬剤―分子膜DDS
      10-4 DNAを役立てた医薬品を作ろう―テ―ラ―メイド、ゲノム編集
      10-5 難病治療の切り札iPS細胞―体細胞での薬剤作り
      10-6 人は永遠に生きられるか?―不老長寿の薬
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。