サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

日常のかたち 美学・建築・文学・食

  • 対馬 美千子(編)/ 山口 惠里子(編)
    序――日常のディアスポラ

    第一部 美学
     日常の美学――世界の創出 齋藤百合子
     キャンプ・ライフのモダニズム――ミネ・オークボ『市民13660号』 アン・マクナイト
     共に「住まうこと」――西内健善と日常の美的想像力 ミリアム・サス
     足の跡、手の跡、息の跡――リチャード・ロングの彫刻における消散 山口惠里子
    第二部 建築・家政
     建築のファイナリティと適応 半田るみ子
     『ポイントンの蒐集品』に表象された美の民主化をめぐる攻防 三宅敦子
     ヴィクトリア朝イギリスのドローイングルームとスピリチュアリズム――ミドルクラス女性の交霊会 長谷部寿女士
     <ハウス>のパラダイムシフト――空襲と原爆の時代のドラマ 竹谷悦子
     ノスタルジア――ジョン・チーヴァー「泳ぐ人」における家庭と不在の詩学  宮本陽一郎
    第三部 文学
     共有する日常――女工エレン・ジョンストンの詩と読者 中田元子
     日常のサウンドスケープ――ベケットのラジオ劇『すべて倒れんとする者』 対馬美千子
     ピアノのお稽古とその影響力――作家になったアメリカの少女たち 馬籠清子
     日常の表現の渇望と国民共生意識の醸成――アルジェリアの日本式マンガ創作 青柳悦子
    第四部 食
     「倫理的な食」の陥穽を越えて 五十嵐泰正
     NETFLIX 北朝鮮漂流記『愛の不時着』における「ニュートロ」な男性像――料理する人民軍と共に イ・ヒャンジン
     ヒースクリフの飢え――『嵐が丘』の日本語訳にみる食 ジュディス・パスコー

    あとがき
    執筆者・訳者紹介

日本のエッセイ ランキング

日本のエッセイのランキングをご紹介します日本のエッセイ ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。