サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第 I 部
    A 血中薬物濃度のとらえ方
     A1 薬物治療の適正化と薬物動態の関連性
     A2 薬物動態の基本パラメータ
     A3 薬物動態パラメータの変動要因からみた薬物の特徴づけ
     A4 血中薬物濃度の決定
     A5 薬物動態パラメータ値の収集
    B おもな疾病における薬物動態変化の推定の考え方
     B1 肝疾患における薬物動態
     B2 心疾患における薬物動態
     B3 腎疾患における薬物動態
    C 薬物の投与設計に必要な関係式
     C1 薬物投与後の血中薬物濃度を表現する関係式
     C2 クリアランスが薬物濃度依存性を示す薬物の投与設計に必要な関係式
     C3 薬物投与設計の考え方
     C4 ベイズ推定を用いた血中薬物濃度の推定
    第 II 部
    D TDMの実際
     D1 ジゴキシン
     D2 ジソピラミド
     D3 テオフィリン
     D4 抗てんかん薬
     D5 アミノ配糖体系抗生物質
     D6 バンコマイシン
     D7 その他
    第 III 部
    E PK/PD解析
     E1 導入編
     E2 基礎編
     E3 応用編
    第 IV 部
    F 薬物の動態パラメータ値の特徴づけとその臨床応用
     F1 薬物の体内動態パラメータ値とその特徴づけ─病態変化に伴う血中非結合形濃度の予測への応用
     F2 Microsoft Excelを利用した薬物動態学的特徴把握のための数値計算
    付表 薬物動態パラメータ
    索引
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。