サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

    はじめに

    プロローグ
    1996年 DNAから心へ/1998年 超伝導から心霊現象へ

    1章 20世紀の科学の勝利とほころび
    1998年 意識は感染する/ノーベル賞の季節/青天の霹靂/20世紀の科学の象徴
    19世紀末の物理学/量子力学の誕生/素粒子の発見/物理から生命へ
    還元主義の全盛/ほころびる絶対観

    コラム
    シュレディンガーの猫

    2章 ノーベル賞から「意識」へ
    物質から神秘主義へ
    シュレディンガー(1887~1961)
    脳から二元論へ
    シェリントン(1857~1952)/エックルス(1903~1997)
    スペリー(1913~1994)/ペンフィールド(1891~1976)
    新しい物理を
    ペンローズ(1931~ )/ウィグナー(1902~1995)
    科学から超心理学へ
    カレル(1973~1944)

    コラム
    潜在記憶と顕在記憶/アインシュタインの脳

    3章 哲学? いや科学で解こう
    クリック(1916~2004)──視覚の不思議がカギを握る/コッホとゾンビ
    エーデルマン(1929~2014)──免疫の仕組みをあてはめよう
    利根川進博士(1939~ )──遺伝子で謎を解く/その後の利根川博士
    コッホの「ロマンチック還元主義」/万物に意識が宿る?/トノーニの「統合情報理論」

    コラム
    見えないのに見えている/注意が立ち上がるとき/サブリミナル・カット
    知覚的現在/さまざまな還元主義

    4章 「AIは意識を持つか」論争
    HALの誕生日/コンピュータは意識する/意識は説明された/哲学者と意識
    サールの中国語の部屋/チューリング・テスト/ペンローズの分類/正統派と人工知能
    クオリア/むずかしい問題とやさしい問題/「機械は意識を持てない」のはなぜか
    下條さんによるAIの「意識」とは/土谷さんがみるIITの強みとは
    25年ぶりにコッホに聞いてみた/アニル・セスにも聞いてみた/ガーランド・テスト
    チャルマーズの問い/LLMに意識は宿るのか/「AIの意識」を認める未来は来るか
    チャットGPTに聞いてみた

    コラム
    意識、心、精神/意識の階層/AIゴッドファーザーの懸念/意識研究者の派閥
    25年前の賭けに勝ったのは?/「NCCの重要性は低下したのか」
    意識研究の25年/「AIに意識が宿った」と主張したら/脳オルガノイドと意識

    5章 複雑系は還元主義の限界を突破できるか
    2021年 驚きのノーベル賞/1992年 複雑系シンポジウム/サンタフェ研究所
    ゲルマンの不満/非線形から複雑系へ/新しい宗教?/複雑系とは何か
    定義はしない/足し算してもわからない/新しい性質が創発する
    還元主義礼賛とアンチ還元主義/第三の方法論/人工生命は生命か/意識は複雑だ

    コラム
    ヒトゲノム計画/福井謙一先生/紙とエンピツと頭脳/暗黙知と複雑系
    散逸する複雑系/東洋思想への傾倒/理論屋と実験屋

    6章 ノーベル賞科学者が意識研究に走るわけ
    もともと意識を研究したかった/むずかしいほど血が騒ぐ
    ノーベル賞をとったから、リスクを冒してもいい/単純な還元主義では解けないものへの挑戦
    何にでも興味がある/はやり/脳を見ても心はなかった/免疫学者が意識に走るわけ
    物理で生物が解けたのだから、意識も解けるだろう/意識の神秘は量子論にあり
    観測者が未来を変える/決定論への反感/反量子論/統一論の魅力
    神秘主義と直観/1999年夏 東京で開かれた意識の国際会議

    コラム
    日本人と一元論/湯川秀樹と朝永振一郎

    エピローグ
    意識研究の未来
    おわりに
    主な参考文献
    索引

自然科学・科学史 ランキング

自然科学・科学史のランキングをご紹介します自然科学・科学史 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。