サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

有機化学のための分子間力入門 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

動的な「分子間に働く弱い相互作用」と静的な「分子の形」から,分子同士はお互いを認識しあう

2000/10/25 18:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤井 功 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 化学結合力には,強い結合力と,弱い結合力がある。強い化学結合力は,イオン結合力と共有結合力,金属結合力である。強い結合力によって,原子同士の距離や角度が決定され,分子の概形が定まる。しかし結合軸回りの自由度から分子はその形をさまざまに変えることができる。分子を取り巻く環境と,環境によってダイナミックに変化する弱い化学結合力から最終的に分子の形は定まる。
 一昔前まで弱い結合力には,水素結合力やファン・デル・ワールス力があると考えられてきたが,しかしこれだけでは分子同士が認識する機構を十分に説明できない。メチル基などと不対電子対との弱い相互作用(CH…n)や,同じくπ電子との弱い相互作用(CH…π)が,全体として大きな力を生み出している。結晶中の分子配置やその構造,NMRスペクトルのNOEの観測,分子軌道法の計算結果などが例として挙げられている。今まで偶然と考えられてきた多くの現象が,この弱い相互作用により見事に説明されている。また随所で分子の形の特異性による認識の違いを知ることができる。
 構造生物学や,薬理活性の探求が進むにつれて,分子の形だけでなく分子同士の認識の仕方についての研究が進んでいる。また結晶場になぞらえて,意図するように分子を組立てたいという要望も強い。それには,分子同士に働く力について,より詳しく知る必要があったわけである。一方で様々な形の分子を意図的に合成できるようになり,クラウンエーテルに見られるような分子の形の特異性が,分子間の認識に大きく影響していることも分かってきている。
 第一人者の著者が述べているように,本書は動的な「弱い相互作用」と静的な「分子の形」から,分子認識の仕方を説明するもので,ほかに類を見ない名著といえる。有機化学に携わる者だけでなく,分子認識を追いかける多くの研究者は,この弱い相互作用を知ることによって,新世界を切り開く強い力を得ることとなった。
(C) ブッククレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/21 16:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。