サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

メディア・スタディーズ みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

最前線を走ってきた編者による、ひとつの方向性の提示。

2000/07/24 18:37

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:野村一夫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 すでに80年代からそのきざしはあったものの、90年代以降におけるメディア論のフレームワークは二転三転していると言ってよい。行動科学からの離脱、歴史への遡行、そしてカルチュラル・スタディーズのインパクト。個々の論点はそれなりに受け止められても、メディアについて語るさいのフレームワークがどうにも定まらない。かつては居心地のよかったメディア論という土俵が今日とても居心地の悪い場所になっている。
 本書は、その最前線を走ってきた編者による、ひとつの方向性の提示である。同人誌的な濃さと論争的な広がりが感じられる、しきり直し的研究構想の試み。カルチュラル・スタディーズの元祖ウィリアムズや大御所モーレーの翻訳も気が利いている。まだまだ続きがありそうな気配である。 (野村一夫/ソキウス)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。