サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

最良の日、最悪の日 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

『人生は五十一から』(文藝春秋)の続編、つまり『週刊文春』に連載した1999年、1年分のエッセイ集

2000/08/23 00:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安原顕 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は『人生は五十一から』(文藝春秋)の続編、つまり『週刊文春』に連載した1999年、1年分のエッセイ集である。どこから読んでもいいと「まえがき」あるので、〈「君が代」論議なんて時じゃあるまい〉から読み始めた。「モノゴトを深く考えない総理大臣ぐらい、コワイものはない」と冒頭、故小渕のぶっ叩きから始まるからだ。クソ自民党は創価学会=公明党と結託、ガイドライン関連法案に続く三点セット、盗聴法案、住民基本台帳法改正案、国旗・国歌法制化と、矢継ぎ早に超反動的法律を通した。《「君が代」の〈君〉は間違っても〈あなた〉ではない。〈象徴天皇〉でもない。(上御一人)(かみごいちにん)であり、その一人のために無数の国民が死んでゆくシステムは、敗戦で終わったはず》と小林信彦はまず書き、堀内敬三の文を引きながら「君が代」の成立事情に付いても触れる。諸外国には「国歌」というものがあることを知った薩摩藩は、唯一、洋風軍楽隊を持っていたため藩軍楽隊教師イギリス人、ジョン・ウィリアム・フェントンに〈天皇に対し奉る礼式曲〉を作曲させる。歌詞は平安初期のままだった。1870年(明治3年)のことである。堀内説によれば、海軍軍楽長はフェントンの曲が不満で、林広守(宮内省雅楽課)やフランツ・フォン・エッケルト(海軍軍楽長)らに相談、現在の、林による旋律を採用、1880年(明治13年)11月3日天長節に初演奏した。《長い富国強兵システムと侵略戦争の時代を経て、敗戦後五十四年目に[国旗・国家]を国民に強制しようとすると、鷺(さぎ)をカラスと言いくるめるような無理が生じる。(略)オブチ内閣はこんなことをやっている秋(とき)だろうか。焦眉の急は、自自公ではなく[後に自由党が抜けクズ「保守党」と連立を組んだ]、オウム対策だろう。カルト教団向けの立法は九月にやるというが、それでは遅すぎる。だいたい、オウム信者はサリン犯罪を認めていないのである。そして、自分たちの〈人権〉を認めろという》。国旗・国歌の法制化の愚劣についてはぼく自身すでに書いたので、これ以上は触れぬが、6月25日には衆議院議員選挙がある。ここまで日本を腐らせた元凶クズ自民党に天誅を下す数少ないチャンス到来だが、実際は支持する政党、代議士ともになく、反自民との理由だけで野党にも入れたくない。同じ穴のムジナがいい気になるだけだからだ。棄権すればまたまた自民連立政権の継続もあり得る。このシステムを変えぬ限り、日本は早晩潰れるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/25 11:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/13 17:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。