サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

神々の明治維新 神仏分離と廃仏毀釈 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー28件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (9件)
  • 星 4 (8件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
25 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

不可視のインフラとしての仏教

2008/06/18 15:00

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんいち - この投稿者のレビュー一覧を見る

廃仏毀釈とは、明治期の「近代化=西洋化」において、その対極にある仏教を可視的な形で排除しようとした動きであり、それは政治史であると同時に宗教史であり、また同時に民衆史の1コマでもあったはずなのだが、今改めて振り返ってみるならば、それは実は「現代史」ですらある。というのも、今や、明確な宗教意識や歴史感覚ぬきに、それでも人は仏壇を飾り墓を守り、お盆やお彼岸を口にするのだから。そう、仏教は、廃仏毀釈においてダメージを受けたにせよ、むしろそのことによって「潜勢力」として不可視の領域へと溶け込み、今や近代、現代社会のインフラとして不可欠の要件と貸している。その単著については、本書で著者が次のように述べている。

《宗門改めと寺請制度が、キリシタン問題がすでに現実の政治課題でなくなった一六七〇年代に、かえって制度として整備されるのは、その民衆支配の手段としての性格をものがたる事実である。一六世紀末まで、政治権力としばしば争った仏教は、その民衆掌握力のゆえに、このようにしてかえって、権力体系の一環にくみこまれた。仏教は、国教ともいうべき地位を占め、鎌倉仏教がきり拓いた民衆化と土着化の方向は、権力の庇護を背景として決定的になった。》

そこに、民衆の仏教を求める心性が重なる形で、その影響力は定まったという。一時期、「近代化=西洋化」の文脈から否認された仏教は、しかしそれによって禊ぎを終えたかのようにして、先進国家であるこの国に根深く安住している。そのことのメリット・デメリットを考える前に、こうしたインフラをひとまずはそれとして可視化してみることが必要だろう。本書は、そのためのはじめの一歩としてたいへん重要である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

還暦プラス4

2022/09/29 16:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さたはけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

国会議員に、新道を掲げる人が意外と多かった過去の内閣で、どうしてと疑問に思ったことがありましたが、明治以降の神仏の歴史を読んでいくと、納得できるものがありました。日本の新道に徹していれば、現在の旧〇〇協会のようなものに手を染めなくても良かったのでは、穿った考えにもなっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読みやすい

2019/10/14 20:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:B767-300 - この投稿者のレビュー一覧を見る

明治維新の政策の一つ神仏分離令が各方面にもたらした影響について欠かれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大きな歴史の教訓

2017/10/28 14:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hiroyuki - この投稿者のレビュー一覧を見る

明治新政府成立直後の混乱期とはいえ、当時何と愚かな行為をしたものかと思う、と現在から振り返って見れば言えるが、激動の時代の波に飲み込まれてしまえば、人はこういうこともしてしまうということを、歴史の教訓として学ばなければならないだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/05/18 06:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/22 15:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/24 06:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/07 18:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/28 23:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/09 16:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/23 13:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/21 13:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/23 19:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/11 11:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/04 21:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

25 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。