サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

流刑の神々 精霊物語 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.2

評価内訳

10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

詩人は抗議する

2012/01/04 22:56

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

民間伝承は人のイマジネーションの宝庫であるし、魂の寄りどころでもある。それは時間とともに、また伝えられるとともに融通無碍に変化していくものでもあり、人々の心の変化を映す鏡でもある。ギリシャ神話であり、北欧神話、ケルト神話であり、それらの元になった土着の伝承があり、神話が流布した先でもまた変形していく。
神話や伝承が宗教と名を変えると、権力となり、巨大化し、体系化され、群小の神々や妖精達は異端として排除されていく。しかしその排除されていく中にも、人々の夢や希望や哀しみが詰まっている。多くの芸術作品がそこにある美を描き、共感を謳った事実は変わらずに残っている。中世から近代にかけて喪失されていったそれらの物語に、新たに光を当て直そうという論考が、このハイネによるエッセイだ。
「精霊物語」では、各地に生きる妖精、あるいは目に見えない小人といった存在に注目。人々を助けたり、いたずらをしたり、時には愛し合ったりもする彼らは、土地ごとに、エルフェ、トイフェル、その他様々な呼び名で親しまれていたが、やがて悪魔の眷属のように分類されてしまう。そして伝承の一つの形のように紹介している詩編は、実はハイネ自身の作なのだという。当時の読者の大多数はハイネの創作とは気付かずに、清純と背徳の混交したこの美しい作品に魅せられ、酔わされたことだろう。
さらに「流刑の神々」では、神話でおなじみどころか、その中心にかつてはそそり立っていた神々が、この時代にどんな扱いにまで堕ちてしまったのかが紹介される。バッカスは黒ミサもどきに祭り上げられ、アポロンは牧童となりながらも迫害され、ユピテルにいたっては北極海の小島でくじら漁をして暮らしているのだという。これらも様々な経路で聞き知ったように書いているが、落魄の哀れさの迫力は当然ハイネによる脚色によっているだろう。
失われようとする伝統についてはハイネは先人の研究を参照しているようだが、その価値を訴える表現力には爆発的なものを感じる。なにより正統的な信仰に異を唱えるというリスクを冒すためには、美を求めるという立場で、またそれを裏付ける名声の力も必要だったのだろう。グリムを初めとして土着の精神文化に再び光を当てようとするムーブメントの中で、ハイネはその立場で求められる役割を十全に果たしたのではないか。
十全どころではない。地道なフィールドワークの成果に対し、生き生きとした感情を吹き込み、人間にとっての意味を与えた、虚実入り交えての手練手管はもの凄いぜ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

追いやられた神々

2015/01/28 19:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぶろっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本に収められている流刑の神々、精霊物語はどちらも詩人ハイネが元々その地に根付いていたドイツの民間信仰、あるいは古代ギリシャ・ローマの由来の神々らがキリスト教によって追いやられてしまったあとを描いたエッセイである。
古来人々に信仰されてきたそれらの神々はキリスト教によって排除されていった。その後、異教の神々は悪霊や悪魔として各地の伝説となったり人々をたぶらかす妖精や魔物として恐れられるようになった。昔は人々に信仰されていた神々がそのような地位に落ちぶれてしまったのは皮肉なことだとして、ハイネは彼ら異教の神々に同情しているような目線でこのエッセイを記している。
また、訳者があとがきで書いているようにそのような追いやられてしまったヨーロッパの神々を、日本の八百万の神々の有り様と比較しながら読んでみるのも面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/09/04 14:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/27 15:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/06 22:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/18 21:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/11/03 17:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/07 18:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/05 12:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/27 22:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。