サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

心地よく秘密めいたところ みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

1988年初版、しばらく在庫切れだったらしいが、荒俣宏氏の強力プッシュで2000年4月に再版がかなったらしい。霊たちの話し相手として墓地に棲みついた男性が、恋によって変化を受け入れるというファンタジーの名作。

2002/03/22 11:39

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 [ボロニヤ・ソーセージが重たすぎ、鴉(からす)は地面に落ちそうになった。慌てて羽根をばたつかせ戸口から逃げだそうとする鴉を、デリカテッセンの親爺はもう少しのところで捕らえそこなった]

 上は書き出しの部分である。本を買って読むかどうか迷うとき、装丁と題で雰囲気を捉え、奥付でどれぐらい前に出たのか売れているのかチェックした上で、冒頭部分を試しに読んでみる。最初の1行から「おいらの感性と知性の優れたところをしっかり印象づけてやるぜ」という調子の小説が案外多い気がするが、その押しつけがましさに辟易してそっと元に戻してしまうケースは結構ある。この書き出しは、私にはなかなかいい感じに思えた。このあと少し読み進めていくと、鴉に人格をもたして書いてある。

 ソーセージを泥棒する鴉の姿は、ゴミ出し日に群れを成して集まってくる凶暴な世田谷ガラスを思い起こさせ不愉快なのだが、そのような嫌われ者が、この話でどういう役どころなのかが大いに気になる。すると、鴉のくわえたソーセージが、自分のためのエサではなく、彼が扶養する人間の食事だということがわかってきて、「ああ、これは面白い」と感心してしまった。

 著者が弱冠19歳にして脱稿した小説なのだという。「おいらには、こんなにすごい才能があるんだぜ」と自意識や矜持の過剰な年齢なのではないだろうか。すっと物語に入っていき、するする札を配っていく手並みは老成とも老獪とも言えるし、実際59歳のベテランが書いたんだと言われても違和感を抱かない。達者なストーリーテラーだと思う。

 さて、その鴉が扶養している人間というのが、この物語の主人公レベック氏である。商売でつまずいた彼は、酔っ払って迷いこんだニューヨークの巨大な共同墓地で眠りこみ、以来ここを棲みかとしている。外の世界に出られなくなってしまい、実に19年にわたって墓地の敷地に留まり、鴉の運んでくれる食料で糊口をしのいできたのである。
 孤独に怯える彼には、同じように身をもてあます友人がいる。墓地に埋葬された死者たちだ。死者は必ずしも安らかには眠れない。納得できない死に至る事情を各々に抱えているからである。しかし、少しずつ現世は忘れていく。それは、お菓子の味やバスの音のようにささいなものから始まり、やがては人間存在にとって大切なものまで忘却の彼方へという運命にある。

 死者たちを見ることができ、死者たちと語り合うことができるという点で、レベックは特異な人間であり、そのことに一応の満足を感じていたから19年の長きにわたって霊廟をベッドにしてこれたわけであるが、ある日、夫の墓参りにやって来たという未亡人と言葉を交わし、生活に変化が生じ始める…。レベックと未亡人の交流と同時に、共に死因がわけありの1組の男女の出会いと恋愛が進行していく。このカップルの恋の成就のためにレベックがひと肌脱ぎ、自分の運命を大きく変えることになるのがクライマックスである。

 洒落た雰囲気のファンタジーなのだが、舞台が死に関わる場所であるだけに、人物たちの会話に深い哲学味がある。いつもながら埋もれた名品に愛情を注ぐアラマタの尽力で、また1冊素敵な本に出会えたことに深く感謝した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/02/18 11:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/25 11:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/04 05:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/09 14:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/18 15:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/18 20:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/19 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/22 15:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/14 11:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。