サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ひと月9000円の快適食生活 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー21件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
21 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

海外でこそ活きる魚柄流料理術

2013/02/12 20:23

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KAZU - この投稿者のレビュー一覧を見る

今朝は、昨晩の昆布と塩で〆た刺身の残りをお茶漬けにして食した。夜は、石油ストーブでコトコト煮つめた豚の角煮。ご飯は「こしひかり」を炊飯器は使わずに毎回圧力鍋で炊き、なかには粟や押し麦も入れている。三度の食事は僕の役目であり、キッチンにはスパゲッティソースの空き瓶に詰めた、昆布、干し椎茸、その他雑穀や乾物がすぐに取り出せるように並んでいる。

日本にいたときよりも、ここオーストラリアに移住してからの方が、明らかに「日本らしい」食事をしている。いわゆる「日本食レストラン」に満足のいくものが少ないという事情もあるが、オーストラリアは日本食にできる食材が安価で豊富であり、自分で作った方が早いという事情もある。

乾物は日本にいても中国や韓国産のものを使っていたので、むしろ今の方が同じ中国、韓国産のものが安く手に入るのでうれしい。アスパラやブロッコリーなどはむしろオーストラリアから日本へ輸出しているぐらいだし、蜜柑もリンゴも梨も柿も日本に見劣りしない。究極の米「こしひかり」でさえ、日本の価格の5分の1である。マグロやサーモン、海老は冷凍さえしていない獲れたて。ここまで日本食に関する状況が整っているので、残るは、「いかに手抜きして楽においしく料理するか」だけが問題なのである。

魚柄氏の本書を手にしたとき、それはまだ僕が日本に居たときであるが、その方言にも親しみを感じ、内容に衝撃を受けた。そもそも魚柄氏は北九州市の戸畑区出身。僕は隣の若松区出身。話す方言、味付けの嗜好、そしてその一見ぐーたらな思考パターンは、共感をおぼえるな!という方が無理なのである。

●手抜きは正しい ●旨い料理しか認めない ●健康維持の栄養バランスをくずさない ●正しい料理法など存在しない ●手間いらずの料理しかしない ●食費はひと月4桁以内しか認めない ●素材は入手しやすい物に限る

魚柄氏の上記主張は、ごもっとも。だけれども日本で忙しいサラリーマンをやっていた時には、なかなかその一歩を踏み出すことができなかった。ここオーストラリアに移住して、自分で作らなければ日本食にありつけない状態−しかも食材は豊富にある状態−で、ようやく本書の内容が現実のものとなった。そして、ただ読んで感動していたときとは違い、さらに魚柄氏のシンプルな凄さに大きく影響を受けているのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

貧乏くさいようで中身は充実

2002/07/17 20:12

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ビンゴ - この投稿者のレビュー一覧を見る

料理本といえば材料や器具などにこだわった写真つきの美麗本などもありますが、これはスタイルにこだわずに手軽に安く作れる食事を紹介したもの。乾いたパンで作るピザもどきなどの、ちょっとした知恵を駆使してできるものや簡単だけど少し本格的なもの、また「豆腐ははたして本当に健康食か?」といったようなコラムなども配され、なかなか読み応えの方もあり。タイトルからして貧乏くさい本のようですが、実は内容の方は非常に濃かったりもします。文章も面白く、巷に溢れる料理本とはまた違った魅力がある一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

私の中でいまだにベストセラーな一冊

2002/06/29 11:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ターコイズ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本が出た位の時だったでしょうか、あるTV番組が著者のお宅訪問をしていました。確か200円位でとても美味しそうなご飯を食べている最中でした。乾物を沢山利用していて、確か焼き魚もあった。見た目にとっても豪華。目からうろこが落ちました。著者が大変ユニークだったというのもポイントでした。ギター弾くなんてかっこいい、とも思った。それでその後すぐに飛びついたのがこの本でした。食費も安く出来るけど、それだけではなく、生活術も学べます。不況はアイデアで乗り切らないと!と思った一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ホントの豊かさって何だろう?

2002/02/07 23:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぱおっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

 一言で表現すると、「清貧版3分クッキング」と言った趣? お金をかけず、栄養があり、手早くスピーディーに作れるレシピがてんこもりです。まったくこの人の本を読むたびにいつも考えさせられるのですが、贅沢っていうものは、高いお金を出して作ってもらう事ばっかりじゃないんだなぁとつくづく思い知らされます。皆さんに絶対に読んでもらいたい本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/02/22 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/11 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/19 03:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/06 13:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/03 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/25 23:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/23 23:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/22 12:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/29 14:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/09 14:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/06 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

21 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。