サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

おおきくなるっていうことは みんなのレビュー

絵本

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
102 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

少し照れていたような・・・

2008/02/11 15:03

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:シェリー - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学2年生に読み聞かせしました。
絵本の表紙を見せただけで
   「あ!この本しってる~」
   「読んだことあるで~」
の声がとび、では違う本にしようと
カバンに片付けようとすると
   「読んで読んで~」
   「何回も読んで欲しいわ」
ピーマン村の絵本たちは人気ものです。
絵本をめくるごとに うんうんと実感し、
そうだよ知ってるよという顔を見せ、
え~そんな事したかなと とぼけ顔、
最後、園長先生から
 「またひとつ大きくなった
   おめでとう みんな」を
読み終えた時、小学2年生は
少し照れていたような・・・私は
鼻にツーンとくるものが・・・
 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大人がしみじみとします

2017/09/20 01:06

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nabe - この投稿者のレビュー一覧を見る

大きくなるってどういうことだろう。
いろんなできなかったことができるようになること。
読んでいく間、「そうそう、うちの子もこんな風に、いつの間にかできるようになったっけ」としみじみ感じながら読み進めました。
そして大きくなるっていうことは、小さな人にやさしくできることだったり。
大人も子供もそうありたいなと感じました。
子どもは普通の絵本として、楽しそうに聞いていましたが、私はしみじみといろいろ考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子供の誕生日にぜひあげたい本

2001/08/31 14:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スピッツ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 子供のお友達のお誕生日に贈ったんですが、とても喜ばれました。このシリーズは運動会や遠足・卒業などたくさんあります。とてもかわいい絵とやさしい文章で、心がほんわかします。赤ちゃんが生まれて小さいおにいちゃんやおねえちゃんになった子にぜひ読んであげてください。大人が読めばきっとノスタルジーを感じますよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

座右の書

2021/12/28 09:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:紫亀 - この投稿者のレビュー一覧を見る

高校教師である私の座右の書です。
何度授業で生徒に読み聞かせたことか・・・
何冊卒業生に送ったか・・・わかりません。
幼稚園や保育園の卒園祝いに贈られることが多い絵本ですが、大人が読んでも非常に深い啓示があります。
自分なりの解釈で繰り返し味わえる本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

卒園の季節に

2019/03/23 18:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えびまもん - この投稿者のレビュー一覧を見る

大きくなるって、どういうこと?
体の成長はもちろん、心の成長、頭の成長、色々な角度から「大きくなるっていうことは」どういうことかを教えてくれます。
毎回ぐっとくるのは「それよりも、飛び降りていいかどうか、考えられるっていうこと」
本当にそこ!と、やんちゃになっていく男児を育てながら思います。
卒園シーズンにぴったりな一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

おおきくなること

2016/06/30 00:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

おおきくなるっていうことは、というテーマでかかれている絵本です。
子どもがおおきくなるということを意識する、子どものお誕生日に読むのもオススメです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

リピートリピートです

2016/04/07 21:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おはな - この投稿者のレビュー一覧を見る

5歳の息子、妹によんであげてます。大人になるってこういうことかって大人もしみじみしちゃいます、絵もほのぼのしています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

入園・進級おめでとう

2005/03/13 22:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:お引っ越し - この投稿者のレビュー一覧を見る

おおきくなるってどんなことでしょう? 幼稚園へ通う娘はいつの頃からか、自分がおおきくなるということにとても敏感です。「おおきくなったね」と言われると、とても嬉しそう。壁に貼り付けた身長計、パパが乗りたがらない?体重計で自分を測っては(自分ではメモリが読めないのですが)「おおきくなった?」と聞いてきます。そんな彼女に読んであげたくて購入した本です。おおきくなるってことは、ようふくがちいさくなるってこと。あんまり泣かないってこと。おもしろいことがどんどんみつけられるってこと。…そしてちいさなひとに やさしくなれるってこと。最後に園長先生の「またひとつおおきくなった おめでとう みんな」というところで親はじ〜んとこみあげてくるものがあるのではないでしょうか。今の時期(春の入園・進級を迎える頃)に是非読んであげたい絵本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/03/22 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/02 01:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/04 23:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/21 16:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/01 09:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/27 05:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/11 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

102 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。