サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

あなたを狙うインターネット犯罪の罠 他人事ではない!どう防ぐか、いかに解決するか みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

インターネットにかかわりを持つ人すべてにとっての必読書。知っておきたいインターネット犯罪の手口

2000/12/26 15:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:吉川 明広 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 あなたが道を歩いているとき,突然見ず知らずの人から自分の名前や電話番号を尋ねられたら,即座に教えるだろうか? あるいは,知らない人から来た小包に食べ物が入っていたら,それをすぐに口に運ぶだろうか? たいていの人はこれらに「いいえ」と答えるだろう。ところが,インターネット上でこれと似たような状況に遭遇した場合,「はい」に相当する対応をしてしまう人が意外にも多い。前者の例は掲示板やチャットでの書き込みに相当し,後者の例はメールの添付ファイルを開く場合に相当すると言えば「ギクッ」とする人もいるのではないだろうか?
 元ハッカーだったことでも有名な著者は,ネット社会は善意によって成り立っているとしか思えない,と嘆く。たしかに現在のインターネットにはいろいろな意味で無防備あるいは無頓着なユーザーがあまりに多い。悪意を持った人間から見れば,インターネットは「いいカモ」の揃った好猟場に映る。かくしてインターネットが「犯罪多発地帯」になってしまうわけだ。
 しかし,基本的な注意点を守ればこうした犯罪の多くは未然に防げるという。それは,パスワード管理の徹底,君子危うきに近寄らず,そしてセキュリティ意識の向上,の3つだ。筆者は,真に成熟したネット社会の実現のためにはまだまだ多くの「貴い犯罪犠牲者」が必要というが,そんな犠牲者の一人にならないためにも,ぜひ本書から知識を得ておきたいものである。
(C) ブッククレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/10/02 06:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/07 15:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/12 20:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。