サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー20件

みんなの評価4.2

評価内訳

20 件中 1 件~ 15 件を表示

米ソ宇宙開発を進めた功労者の人生を追う!

2019/05/15 14:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る

第二次世界大戦後に宇宙開発でしのぎを削ったアメリカとソ連で、それぞれ開発を主導したフォン.ブラウンと、コロリョフの生涯をたどるノンフィクション。
米ソ両国のロケット技術のルーツがどちらもドイツが主導していたロケット技術にあり、米ソ両国がドイツの技術を取り込もうと必死であったことが描かれています。
ドイツで研究を続けていたフォン・ブラウンはアメリカに投降することを決心しますが、ほんの数日違いのタイミングで研究拠点がソ連の手に落ちていたことが本書で紹介されています。もしもフォン・ブラウンがソ連に身柄を拘束されていたら、月に人類を送り込んだのはソ連になっていたかもしれません。
冷戦の期間中は米ソともに国を挙げて研究に邁進していたかのような印象を持っていました。しかしアメリカでは陸海空の三軍が開発の主導権争いを繰り広げ、ソ連では共産党幹部が宇宙開発の軍事的意義を理解せず、研究を継続するために常に政治的な活動を強いられるなど、必ずしも効率的な研究環境とは言い難いなかで開発が進められたことが描かれています。
アポロ計画を取り上げた本は数多く出版されています。一方、戦後まもなくからの宇宙開発の歴史を特にソ連とアメリカの状況を対比しながら紹介する本書はまた違った視点を提供してくれる1冊でした。
技術的な記述よりも開発の背景など政治的、社会的な描写に力点がおかれていて、技術的な知識がなくても読み通せます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2001/1/14朝刊

2001/01/16 18:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日本経済新聞 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 二十世紀の米ソ宇宙開発競争で両国の頭脳として働いた二人の科学者の数奇な生涯を追った。米国のアポロ計画を推し進めたフォン・ブラウンはナチスのミサイル開発に協力した経歴をもつ。ソ連でスプートニクを打ち上げたコロリョフもスターリンの粛清で一時は強制収容所に送られた。二人に共通するのは、宇宙をめざす強烈な夢と志だ。ソ連首脳部が当初は人工衛星開発に消極的で、宇宙開発の軍事的利用価値に気づいていなかったことなど、興味深い事実を盛り込んでいる。
(C) 日本経済新聞社 1997-2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/12/01 22:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/24 19:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/14 05:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/02 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/08 23:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/12 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/28 22:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/13 20:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/08 01:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/03/12 13:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/11/02 11:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/21 15:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/22 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

20 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。