サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

搭乗員が語る日本本土爆撃の真実——6割の帰還率を30回、米兵も生死スレスレだった

2001/06/18 20:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:青木謙知 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 第二次世界大戦の末期、日本は占領していた南太平洋の島々をアメリカに奪還され、硫黄島も占領された。これによってアメリカは日本本土を、重爆撃機による空爆の範囲内に収めることが可能になった。特に硫黄島の占領は、爆撃機に護衛戦闘機を随伴させることを可能にした。
 日本本土爆撃の主力は、ご存じの通り、4発重爆撃機のボーイングB-29であった。本書は、その搭乗員であったチェスター・マーシャルが、自身の記録を元に、忠実にそのミッションを記したものである。著者によれば、日本本土への爆撃は作戦上の必然であり、アメリカが自信を持っていたことが分かる。しかし、個々の隊員にすれば、常に個人の生死の境目に経たされており、毎回の出撃で生還できる割合は60%だったと、著者は述べている。そして、大平洋派遣任務を解かれて本国に帰れるのは、30回の対日本爆撃を完了した搭乗員だけであった。6割の帰還率を30回続けるというのには、運も大きく影響することが本書には記されている。
 著者のB-29のクルーは、全員無事に30回のミッションを達成し、終戦直前に本国に戻っている。しかしその間には、一歩間違えれば死に至っていたことが書かれている。もっとも、今日の常識で見れば、出撃を回避しなくてはならない状況になっても、彼らは航空機を飛ばしていた。これは義務からのものではなく、彼らの判断であった。戦争当時は、アメリカ人でも合理的な判断ができていなかったことを伺わせる。戦争はその日の出撃で終わるのではなく、翌日、翌々日も続くと考えるのが当たり前で、無理をして貴重な搭乗員と航空機を失うよりは、翌日に備えるべきであるのだが、さすがのアメリカでも当時はそうはいかなかったようだ。
 しかしそれ以上に、当時アメリカが日本のあらゆる情報をしっかりと把握し、戦略を立てていたことが、本書の端々から伺える。また補足の形で掲載されているアメリカ軍人捕虜への処遇は、いくら戦争中とはいっても、日本人として恥ずかしいと思わざるを得ない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/09/01 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。